「ワイモバイルは安いけどデメリットには何があるの?」「ちゃんと繋がるの?電波悪いって聞くけど大丈夫かな?」と思っている方は多いですよね。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、高品質回線なソフトバンク回線を利用することができます。おうち割とPayPayカード割を利用すれば、5GBが月額858円~と非常に低価格なのも魅力です。
一方で、無制限プランがないことや最新端末の取り扱いがないなどのデメリットもあります。メリットだけでなくワイモバイルのデメリットも知っておくことで、ワイモバイルに乗り換えるべきかを適切に判断できますよ。
この記事では、ワイモバイルの評判を知恵袋や口コミから詳しく解説し、メリットやデメリットを紹介します。
おすすめのワイモバイル1円端末も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
【ワイモバイルのおすすめキャンペーンとソフトバンク】
キャンペーン | 概要 | 端末価格・特典 |
---|---|---|
![]() | iPhone16などがお得に買える! | 【1円端末】
【月額1円端末】
|
![]() 合計最大15,000円相当おトク! | 新規契約もMNP乗り換えもお得! | 合計最大15,000円相当のPayPayポイント貰える! 詳細はこちら |
![]() | オンラインストアからの機種変更で対象端末が特別価格! |
その他対象端末はこちら |
新プラン「シンプル3」登場!
2025年9月25日より、ワイモバイルは新料金プラン「シンプル3」の提供を開始しました。
シンプル3はPayPayカード割の割引額が増額!PayPayカードゴールドユーザーは月額550円、PayPayカードユーザーは月額330円が割引されます。
さらに、2026年の夏からは海外で利用できるデータ容量が毎月2GB無料で付いてくる点もポイント。海外へ旅行に行く際も、別途海外専用SIMを契約する必要がなくなりました!
また、PayPay決済を10回以上利用すると、毎月最大10GBがプレゼントされる特典もついてきます。
シンプル3はシンプル2よりかなりお得な内容になっているので、ぜひこの機会にワイモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの使用者の声を独自アンケートした結果
ここでは、ワイモバイル使用者150人に行った独自アンケートの結果を紹介します。
ワイモバイル使用者150人の性別や年齢は以下の通りです。
- 男性:53人(35.3%)
- 女性:97人(64.7%)
- 18〜22歳:4人(2.7%)
- 24〜29歳:25人(16.7%)
- 30〜39歳:56人(37.3%)
- 40〜49歳:40人(26.7%)
- 50〜59歳:22人(14.7%)
- 60〜69歳:3人(2.0%)
性別は女性の方が多いですが、年齢別で見ると30代・40代を中心に幅広い層からの声が集まりました。
続いて、ワイモバイル使用者150人の「インターネットの利用時間」と「スマホの利用用途」を見ていきましょう。
- 1時間未満:14人(9.3%)
- 2〜4時間:95人(63.3%)
- 5時間以上:41人(27.3%)
3つまで選択可
- SNS:105人
- 動画視聴(YouTubeやNetflixなど):101人
- webの閲覧:85人
- 写真撮影:39人
- 通話:29人
- オンラインゲーム:24人
- 金融取引:12人
インターネットの利用時間は2〜4時間が最も多いですが、5時間以上も3割近くいます。また、スマホの利用目的はSNSと動画閲覧とwebの閲覧が多いという結果になりました。
続いて「ワイモバイル以外で契約を検討したキャリア」のアンケート結果を見ていきましょう。
- 楽天モバイル:42人
- UQモバイル:32人
- ソフトバンク:28人
- ahamo:10人
- au:7人
- ドコモ:6人
- povo:4人
- ワイモバイル:4人
- IIJmio:4人
- mineo:2人
- その他格安SIM:11人
楽天モバイルとUQモバイルが多く、次が同じ会社のソフトバンクという結果になりました。その他の格安SIMを選択した方も一定数いるので、安さを重視してスマホを選んでいる方が多いといえるでしょう。
ここからは、下記の項目に分けてアンケート結果や実際の声を紹介していきます。
- ワイモバイルの料金に関する評判
- ワイモバイルの速度や安定性に関する評判
- ワイモバイルに契約を決めた一番の理由
- ワイモバイルに改善して欲しい点
- ワイモバイルを契約してよかったこと
- ワイモバイルを契約して後悔していること
それでは、それぞれ見ていきましょう。
ワイモバイルの料金に関する評判
ワイモバイル使用者150人に料金に関する満足度を★10段階で評価してもらった結果は以下の通りです。
- ★10:21人
- ★9:20人
- ★8:45人
- ★7:30人
- ★6:10人
- ★5:13人
- ★4:5人
- ★3:3人
- ★2:3人
- ★1:0人
1番多かったのは★8の45人ですが、★10や★9も20人以上います。★8以上を合計すると6割近くにもなるので、ワイモバイルの料金について満足している方が多いといえるでしょう。
実際の口コミでは「大手キャリアの時より安くなった」「料金プランがシンプルでわかりやすい」などの声が集まりました。
以前使用していたソフトバンクと比較して金額的には安くなっている。かつ通信速度が遅い事もなく通話品質についてはほぼ通話をすることがないので不自由を感じることはない。
(男性 50代 大阪府)
月1000円程度と料金がとても安くなり以前使用していたauよりも5000円以上安くなったので助かっています。
(女性 40代 愛知県)
当時利用していたdocomoと比べると4割くらい安くなった。何も不便なく使用できてここまで安くなったので助かっている。
(女性 30代 秋田県)
大手よりは安く、料金プランもわかりやすいのでいいと思う。家族で使うことで、通信費も安くなったのでよかった。
(女性 30代 東京都)
シンプルな価格設定のためわかりやすくてとても良いと思いました。
(男性 50代 群馬県)
大手キャリアから乗り換えた方は「安くなって助かった」と答えている方が多く、さらに大手キャリアと比べて「不便や不自由さを感じることはない」との声もありました。
金額が安くなっても使いづらくなってしまっては意味がないので、使いやすさをキープしつつ安く利用できるのはワイモバイルの魅力といえるでしょう。
一方で「使い放題プランがない」「通話かけ放題が高い」などの声もありました。
使い放題がないのでギガをたくさん使う場合は料金が高く感じる。
(女性 18〜22歳 東京都)
家族割が大きくて、格安で使うことができるのですが、データ容量を最小にしないと値段が一気に上がるので、できればもう少しデータ容量のギガ数を増やして欲しいです。
(女性 30代 大阪府)
料金は安くてよいのですが通話がもう少し安くしてほしいです。10分カケホが高い
(女性 30代 大分県)
「こういうプランが欲しい」など現在のプランに対する不満の声がいくつか見つかりました。
また、通話代に関するネガティブな口コミもあったので、電話をよく利用する方は通話オプションの金額を事前にチェックしておきましょう。
ワイモバイルの速度や安定性に関する評判
続いて、ワイモバイルの速度や安定性に関する満足度を★10段階で評価してもらった結果を見ていきましょう。
- ★10:25人
- ★9:20人
- ★8:36人
- ★7:29人
- ★6:15人
- ★5:15人
- ★4:6人
- ★3:1人
- ★2:2人
- ★1:1人
- ★10:22人
- ★9:21人
- ★8:32人
- ★7:29人
- ★6:18人
- ★5:15人
- ★4:6人
- ★3:4人
- ★2:0人
- ★1:3人
速度と安定性どちらも★7以上の高評価が多いですが、★6や★5など中間の評価も一定数いるという結果になりました。
実際の口コミでは「快適」「サクサク」「地下鉄でも通常通り」などの声が集まりました。
通勤時間や自宅で動画視聴することが多いですが、問題なく快適に見れています。
(女性 30代 京都府)
自宅以外に、乗り物の中や建物、地下街に入っても津信速度が落ちることはなくサクサクとネット検索ができました。
(女性 60代 福岡県)
地下鉄に乗っても電波が入っており、通常通りインターネット通信できた為不便な点はありません。
(女性 40代 北海道)
電波が入りにくくなったことは今まで一度もありません。どこに行っても同じような速度で使えています
(男性 20代 愛知県)
特にオンラインMTGをすることが多いが、特に不便を感じることはなく実施ができている。
(男性 30代 東京都)
アンケート結果を見ても高評価が多いので、ワイモバイルを快適に利用できている方が多いようですね。
ただし「田舎など郊外で繋がりにくい時がある」などネガティブな口コミも一定数ありました。
以前は東京に住んでいる頃は繋がりにくいと感じたことはエレベーター内くらいでしたが現在熊本で少し田舎に行くとつながらないところがありました。
(男性 50代 熊本県)
自宅内、および東京都練馬区の自宅周辺、出先などで電波に関して不安を覚えたことはない。しかし、当然だが山奥の方に行くと電波が弱いところがあるのが残念。
(女性 30代 東京都)
宮城県在住で、地上入り口から階段を降りた地下や、駅ビルなど建物内に入ると電波状況が悪くなることがあります。一緒にいる他のキャリアの人の電波は入るのに、ワイモバイルでは電波が入らないということが時々あります。
(女性 30代 宮城県)
沖縄県在住ですが、少し郊外に離れるとけっこう電波の入りが悪いと感じます。
(男性 30代 沖縄県)
利用場所によっては繋がりにくくなってしまう場合もあるようです。ワイモバイルに限らず、地下や郊外など電波が入りにくい場所はあるので、このような意見が出てしまうのはしかたがないといえます。
とはいえ、日常使いでストレスを感じるという口コミは少なかったので、多くの方が問題なくワイモバイルを利用できているようですね。
ワイモバイルに契約を決めた一番の理由
続いて、ワイモバイル使用者150人に「ワイモバイルに契約を決めた一番の理由」について聞いたアンケート結果を見ていきましょう。
- 安さ、料金:119人
- キャッシュバック:12人
- スマホが安い:5人
- 知名度と信頼性:5人
- その他:4人
- すぐに使用できるから:2人
- 手厚いサポート:2人
- データ容量:1人
約8割の方がワイモバイルの安さや料金を理由に契約を決めたと回答しました。
実際の口コミでも「手頃な価格に魅力を感じた」「学割や家族割で安くなるから」などの声が集まりました。
ワイモバイルのCMを見て、料金プランのシンプルさと手頃な価格に魅力を感じました。また、通信速度も大手キャリアと遜色ないと聞き、乗り換えを決めました。
(男性 30代 京都府)
月額料金の安さとソフトバンク回線の安定性に魅力を感じ、乗り換えキャンペーンをきっかけに契約しました。
(女性 30代 三重県)
以前は1人分の料金がとても高いと感じたがワイモバイルは1人分で2人分の料金だった為。
(女性 40代 岐阜県)
月々の支払いが安くなって学割や家族割ができるので大手よりかなり安くなるから
(女性 30代 愛知県)
キャッシュバックキャンペーンが行われている時期だったことと、利用料金の安さ
(女性 60代 福岡県)
契約当時キャンペーンを行っていてお得に契約が出来たので契約しました。
(男性 30代 岩手県)
「現在利用しているスマホよりも安くなるから」という理由でワイモバイルを契約した声が多く、アンケートの結果通りといえるでしょう。
また「キャンペーンを機に乗り換えた」という方もいらっしゃいました。この記事でもワイモバイルのキャンペーンについて解説しているので、乗り換え前にチェックしてみてくださいね。
ワイモバイルに改善して欲しい点
続いて、ワイモバイル使用者150人に「ワイモバイルに改善して欲しい点」について聞いたアンケート結果を見ていきましょう。
複数回答可
- 月額料金を安くする:60人
- 電波状況の改善:29人
- 大容量プランの導入:26人
- 最新iPhoneのセット割購入:23人
- 料金プランのシンプル化:17人
- 回線速度の向上:15人
- 特にない:32人
1番多かったのは「月額料金を安くする」でした。料金は安いに越したことはないので納得の結果といえます。
注目したいのは2番目に多かった「特にない」です。電波状況や料金プランの改善よりも多いので、ワイモバイルに満足している方が多いといえるでしょう。
ワイモバイルの改善に関する実際の口コミは以下の通りです。
値段は安ければ安い方が嬉しいので、できればもう少し安くして欲しいです。
(女性 30代 北海道)
贅沢を言ったらキリがないですが、金額的なものは安ければありがたいとは思います。
(男性 50代 群馬県)
プランの選択肢をもっと増やし、自由にカスタマイズできる仕様にしてほしいです。
(女性 40代 北海道)
動画視聴やオンラインゲームを頻繁にするため、月末になると速度制限がかかってしまうことがあります。もう少しデータ容量の多いプランがあると嬉しいです。
(男性 30代 京都府)
これと言って特に無いですが強いて言うならプランのSとMの間にその中間のプランが欲しいです。
(男性 40代 神奈川県)
アンケートの結果通り「もっと安くなると嬉しい」という声が多く集まりました。
また、料金プランに関する改善の声もいくつか見られました。ワイモバイルの料金プランは3種類なので「自分に合ったプランがない」という方もいらっしゃるようです。
現在の自分のデータ使用量を確認して、ワイモバイルのデータ量が多すぎたり足りなすぎたりしないか、他社と比較して割高にならないか、きちんと確認するようにしましょう。
ワイモバイルを契約してよかったこと
ワイモバイルを契約して良かったことについて紹介する前に「ワイモバイルを家族や友人に薦めたいか」という質問のアンケート結果を見てみましょう。
- 薦めたい:46人
- やや薦めたい:73人
- どちらでもない:24人
- やや薦めたくない:4人
- 薦められない:3人
「薦めたい」と「やや薦めたい」を合わせると、約8割の方が薦めたいと思っているという結果になりました。「やや薦めたくない」と「薦められない」は合わせて7人だけなので、かなりの高評価といえます。
ここからは、ワイモバイルを契約して良かったことについての実際の口コミを見ていきましょう。
一番は月額が安くなりかなり節約できている事です。前はあまり使わなくても一万円くらいはかかっていたので、変えて正解でした。
(女性 40代 広島県)
値段が安いということもあるが、ソフトバンクショップでスタッフの方と相談できる安心感がある。
(女性 50代 東京都)
まず、利用料金が安いですし、残ったデータの繰り越しもできます。料金システムもとても分かりやすく、アフターフォローもいいです。何より、通信速度、つながりやすさが安定しているので安心です。
(女性 60代 福岡県)
ペイペイやヤフーなど付属して使えるサービス豊富で良かったです。
(女性 30代 兵庫県)
月額料金が安くなるし、キャッシュバックキャンペーンもあったし、PayPayのポイントが貯まる。
(男性 50代 群馬県)
特に多かったのは「料金が安くなった」という声ですが、他にも「店舗で相談できる」「ポイントが貯まる」などワイモバイルならではのメリットを挙げている方もいらっしゃいました。
ヤフーショッピングやPayPayポイントでお得になるのはワイモバイルの魅力です。そのため、うまく活用してお得に利用したい方にはワイモバイルがおすすめといえるでしょう。
ワイモバイルを契約して後悔していること
最後は「ワイモバイルを契約して後悔していること」に関する口コミです。
今のままで十分満足しているので、改善点や後悔していることはない
(女性 50代 奈良県)
私は改善して欲しいところや契約して後悔していることは全くありません。強いて言うならもっと早く乗り換えていれば良かったと思うぐらいです。
(女性 40代 愛知県)
後悔していることは一切ありませんが、たまに電波が悪くなることがあるのでそこを改善してほしいです。
(女性 30代 東京都)
後悔していることはありませんが、改善のポイントとしては、時間帯による混雑具合で動画がやや遅くなってしまうことが少し改善してほしいかと思います。
(男性 40代 兵庫県)
通信速度の速さと電波状況を改善して欲しいです。 もう少しどちらも改善されるのであれば今後も使用していきたいと思っています。 契約して後悔はありません。
(女性 20代 福岡県)
「全く後悔していない」という声がいくつか見つかりました。ワイモバイルを不満なく快適に使えている方もいらっしゃるようですね。
ただし、後悔はしていないものの「電波状況や速度を良くして欲しい」という声も一定数ありました。使えないほどではないものの、速度に関して一部不満のある方もいらっしゃるようです。
今回の独自アンケートでは、料金や速度の評価が高く、全体的にワイモバイルに満足している方が多いという結果になりました。
「家族や友人にワイモバイルを薦めたいか」というアンケートでも約8割が薦めたいと回答しているので、ワイモバイル使用者の満足度の高さが窺えます。
ただし、料金プランのバリエーションや電波状況など一部ネガティブな声もあったので、そのような声も理解した上でワイモバイルを契約するようにしましょう。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの良い評判と悪い評判を口コミから解説!月額料金が安いが場所によっては電波が悪い
ワイモバイルには、主に以下の良い評判や悪い評判が見られました。
- 繋がりやすく料金が安い
- ショップ・オンラインでのサポートが親切
- 場所によっては電波が悪い
- 割引が適用されないと月額料金が高い
ワイモバイルに申し込みむかいまいち決め切れない…という方は、利用者の声を参考にしてみてくださいね。それでは詳しく見ていきましょう!
ワイモバイルの良い評判と口コミ|繋がりやすく料金が安い
ワイモバイルの良い口コミには、ソフトバンクと同じ回線を利用しているため繋がりやすく、しかも三大キャリアに比べて月額料金が安いという嬉しい口コミが多く見られましたよ!
最近docomoの電波繋がりづらくて移動中は特に使い物にならないくらいだったからワイモバイルに変えたんだけど、繋がるし安いし最高。
こんにちは、そう言えば、うちは母と私がdocomoなんです。母は、らくらくスマホなので、不便は感じてないようです。妹家族は、一家でワイモバイルへ変えて、なんの問題もなく繋がっているそうです。しかも、安い!変えろと何度も言われてます。
そういえば、ソフトバンク高すぎるからワイモバイルに変えるぜ。三大ブランドマジで無駄に高い次三千円以上浮くと考えると最高かよ。まじで、将来に向けて無駄省いて資産形成しないとヤバい🥺😱
やはり毎月の月額料金は1円でも安い方が嬉しいですよね。安いだけでなく通信速度も良いので、ネット利用時のストレスがあまりないのも嬉しいポイントです。ワイモバイルの最大のメリットであると言えるでしょう。
ワイモバイルの良い評判と口コミ|ショップ窓口・オンラインのサポートが親切
ワイモバイルでは、ショップ窓口とオンラインのサポートがとても親切だったとの口コミも見られましたよ。
ワイモバイルの店の人はすごい親切だった。 オプションとかにも入らそうとしなかったし、携帯故障のオプションだけ勧められてしかしそれには入らなかったな。親父、携帯壊した事無いし、もう一個、今使っていた携帯SIM差し替えたら使えることだし。 という事で、前親父が使っていた携帯は残しておきます。 売っても良いけど、ガラケーでも機種は結構する事が判明。 ヤフオクなどのSIMフリー機種中古市場が活性するわけだ。 私のガラケー壊れてもそれで使えるしな。 SIMフリーとか考えた人神。
ワイモバイル親切すぎる 他社から乗り換えてマジで良かった!!😭😭😭
ワイモバイルの公式サポートからリプ来てビビったwww 充電の減りの対処法教えてくれた!
店舗や担当スタッフによるものの、スタッフの対応に非常に満足したようですね。
ワイモバイルショップ・取り扱い店は全国に約2,500店舗あるため、オンラインや電話のサポートだけでなく、対面でのサポートもあるのが大きなメリットです。特に、スマホの使い方に不安があるという方には嬉しいポイントですよね。ぜひ活用してみてください。
ワイモバイルの悪い評判と口コミ|場所によっては電波が悪い
ワイモバイルの悪い評判では、ワイモバイルはソフトバンクと同じ回線を利用しているのものの、場所によっては電波が悪いと感じることがあるようです。
半ば強引に店員に勧められて ワイモバイル回線にしたけど 回線ゴミすぎて全く繋がらない… インターネット速度テスト試そうと思っても0から全く動かない… 前の回線と同じ電波の強さって説明してたけど、嘘じゃん😭
ワイモバイル夕方の電車内だと全く繋がらない
ワイモバイルの電波ってこんなに悪いんだね。私の勧めでワイモバイルにした両親に悪い事した。。田舎すぎるからだとは思うんだけど、電話ブッツブツ途切れるの。8日間キャンセルできるかなぁ
ワイモバイルはソフトバンクと同じ回線を利用しているので、通信速度は他格安SIMに比べて良いものの、田舎や山間部などでは繋がりにくさを感じることがあるようです。申し込む際には一度こちらのエリアマップを確認してみてくださいね。
ワイモバイルの悪い評判と口コミ|割引が適用されないと月額料金が高い
ワイモバイルでは、割引が適用されないと月額料金が高いとの口コミが見られました。
一瞬、ワイモバイル安い って思って乗り換え検討したけど 色々入って割引ないと高いのか とりあえずそのままで行こう。
ワイモバイルもソフトバンクも月額高いなぁ‥ あと店舗でのデータの移し替えに4000円ぐらいかかるときいてどんなボッタクリ?と思った。 でも店舗にはお客さん(主に高齢者)ギッチリだった。予約していってよかった。
ワイモバイルでは、おうち割/家族割やPayPayカード割を利用できなければ、5GBが3,058円~となり少々割高です。
自宅のインターネットをsoftbank光/Airにできない・他の家族でワイモバイル利用者がいないという場合には、月額料金を安くすることができないので残念なポイントとなってしまうでしょう。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判の良いメリット|割引が適用できれば5GB 858円
ここでは、ワイモバイルの主なメリットをご紹介していきます!
- 高品質なソフトバンク回線の利用が可能
- 対面サポートが受けられる
- 割引適用できれば5GBが月額858円
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員特典が無料
- ワイモバイルまとめて支払いでPayPayキャンペーンとクレカポイントの二重取りができる
以下で詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワイモバイルのメリット① 高品質なソフトバンク回線を利用できる
ワイモバイルはソフトバンクの高品質回線を利用できることが大きな強みです。MVNOは朝夕(通勤通学時間帯)やお昼(昼休みの時間帯)は回線が混雑し、通信速度が落ちてしまいますが、ワイモバイルは大手キャリアのソフトバンク回線を使えるためその頻度は大きく下がります。
通信速度レポート投稿サイトであるみんなのネット回線速度でワイモバイルとMVNO各社の速度を比較して見てみましょう。
平均実測値 | ワイモバイル | IIJmio | mineo |
---|---|---|---|
ダウンロード速度 | 92.81Mbps | 54.63Mbps | 55.09Mbps |
アップロード速度 | 15.93Mbps | 9.83Mbps | 14.74Mbps |
Ping値 | 38.2ms | 59.79ms | 61.5ms |
引用元:みんなのネット回線速度
他社と比べてワイモバイルの方が明らかに通信速度が速いことが分かりますね。通信速度にこだわりたい方にとってワイモバイルは非常におすすめですよ。
ワイモバイルのメリット② ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる
ワイモバイルはショップでの対面サポートが受けられます。
ワイモバイルショップは全国に約2,500店舗あり、ショップで直接スタッフに相談することができ、契約手続きやプラン変更なども行なうことができます。
他格安SIMでは店舗はあっても20店舗程度と極端に少ない場合が多く、中には店舗を持たない会社もあります。
トラブル等で窓口対応をして欲しい場合や、オンラインでの手続きが苦手な方にとって、ショップでの対面サポートが受けられるワイモバイルは非常に助かりますね。
ワイモバイルのメリット③ 割引が適用できれば5GB858円〜利用可能
ワイモバイルは格安SIMの中でも割高に見えますが、実はおうち割 光セット(A)とPayPayカード割を利用すれば、シンプル3 Sで5GBが月々858円から利用が可能です。
シンプル3 | S | M | L | |
---|---|---|---|---|
月額基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 | |
データ通信量 | 5GB | 30GB | 35GB | |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 | |||
PayPayカード割 | 通常 | ▲330円 | ||
ゴールド | ▲550円 | |||
割引後の月額料金 | 通常 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
ゴールド | 858円 | 1,958円 | 3,058円 |
おうち割は自宅のインターネットをソフトバンク光かソフトバンクAirにすること、PayPayカード割はワイモバイルの月々の支払いをPayPayカード/PayPayカード ゴールドで支払うことで割引が適用されます。
おうち割の他にも月額料金の割引ができる家族割がありますが、家族割は2回線目以降の月額料金が1,100円割引で主回線は割引されないので注意してください。また、おうち割と家族割は併用ができないので利用状況に合わせて選択しましょう。
ワイモバイルのメリット④ LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員特典が無料
ワイモバイルユーザーはLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員特典が無料で使えます。特典の一部がこちらです。
LINE関連
- LINEスタンププレミアム
- トーク履歴を自動バックアップ
- アルバムに5分以内の動画を追加できる
- アルバムの画像を高画質にできる
- LINEサブプロフィール
- LINEのアイコンをデザインできる
- 会員限定フォント
- LINE AIサービス
- 着信音・呼出音を好きな音楽に設定
- LINEマンガ最大600コイン付与
ワイモバイル/PayPay関連
- Yahoo!ショッピングの買い物で毎日PayPayポイントが7%貯まる
- 会員限定PayPayクーポン
- Yahoo!トラベルの利用で毎回PayPayポイント5%還元
- LOHACOの買い物で毎日PayPayポイントが7%貯まる
- Yahoo!メールの容量無制限
- ウィルスチェック2ヶ月無料
- セキュリティパック2ヶ月無料
- スマホのデータを自動バックアップ
- お買いものあんしん補償
- 会員限定定期配信クーポン
どれも魅力的な特典ばかりですね。うまく使えばたっぷり割引を受けられるので、ぜひ使い倒したいですね。
ワイモバイルのメリット⑤ ワイモバイルまとめて支払いでPayPayキャンペーンとクレカポイントの二重取りが可能
ワイモバイルユーザーはPayPayのキャンペーンとクレジットカードのポイントの二重取りが可能です。
PayPayでは定期的に20%相当のポイント還元といったお得なキャンペーンが実施されており、ワイモバイルまとめて支払いで買い物をするとキャンペーンのポイントが獲得できます。さらに、ワイモバイルの料金をクレジットカードで支払うことでクレジットカード会社からのポイントもゲットすることができるので、ポイントの二重取りができますよ。
ワイモバイルの評判の悪いダメなところ・やめたほういいデメリット|無制限プランがない
次に、ワイモバイルのデメリットを見ていきましょう。
- 他の格安SIMに比べて割高
- 無制限プランがない
- 最新端末の販売がない
- ソフトバンク回線以外使えない
ワイモバイルにはメリットもあれば上記のようなデメリットも存在します。申し込み後にこんなはずじゃなかったと後悔しないためにも、しっかりとデメリットも知っておきましょうね。それでは解説していきます。
ワイモバイルのデメリット① 他の格安SIMに比べて料金が割高
ワイモバイルは他の格安SIMと比較すると割高料金となっています。例えば、LINEMOやIIJmioの料金と比較してみましょう。
データ容量 | ワイモバイル | LINEMO | IIJmio |
---|---|---|---|
〜2GB | シンプル3 S 3,058円 (858円※) | LINEMOベストプラン (~3GB) 990円 | 2ギガプラン 850円 |
〜3GB | 5ギガプラン 950円 | ||
〜5GB | LINEMOベストプラン (3GB~10GB) 2,090円 | ||
~10GB | シンプル3 M 4,158円 (1,958円※) | 10ギガプラン 1,400円 | |
〜15GB | LINEMOベストプランV 2,970円 | 15ギガプラン 1,800円 | |
〜25GB | 25ギガプラン 2,000円 | ||
〜30GB | 35ギガプラン 2,400円 | ||
~35GB | シンプル3 L 5,258円 (3,058円※) | ― | |
~45GB | ― | 45ギガプラン 3,300円 | |
~55GB | 55ギガプラン 3,900円 |
※おうち割 光セット(A)とPayPayカード割(ゴールド)適用時
割引がないと、ワイモバイルは圧倒的に高価格ですよね。その分「大手キャリア(ソフトバンク)のサブブランド」として、高速通信などクオリティや店舗対応などのサービス面が充実しています。
最安値で回線利用をしたい方にはワイモバイルはあまりおすすめはできません。
ワイモバイルのデメリット② 無制限プランがない
ワイモバイルは無制限プランがありません。
ワイモバイルで最も容量が大きいプランは「シンプル3 L」の35GBです。550円のデータ増量オプションを申し込むことで40GB、PayPay決済利用で最大+10GB増量できますが、それ以上大きなプランは存在しません。
大きい容量を利用したい場合は大手キャリアの無制限プランや110GBの大盛りプランが用意されているahamoなどの利用がおすすめです。
ワイモバイルのデメリット③ 最新iPhoneの販売がない
ワイモバイルでは端末購入が可能ですが、iPhone 17シリーズを始めとしたハイスペック端末の最新機種は販売していません。そのため、購入するのであればソフトバンクからiPhone17を購入しワイモバイルを契約する方法が一番無難でしょう。
オンラインゲームや高画質な撮影を楽しめるハイスペックな端末が欲しい方は、SIMフリー端末を購入するなどして自分で端末を用意する必要があります。
一方で、普段使いには十分な機能を備えた、手頃な価格の端末が欲しい場合にはワイモバイルはおすすめです。不定期ではあるものの、1円スマホも販売しているので気になる方はぜひチェックしてみてください。
ワイモバイルのデメリット④ ソフトバンク回線以外使えない
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドのため、ソフトバンク回線以外の電波を使えません。
今はほとんどなくなりましたが、地域によってはソフトバンク回線の電波が届きにくい地域も存在します。生活圏がソフトバンクの電波に弱い場合、例えばIIJmioやmineoならドコモやau回線を選択できますが、ワイモバイルではできません。
どうしても他社の電波を使いたい場合は他社を検討しましょう。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルは評判が悪くやめたほうがいい?安いが電波が悪いとの知恵袋の声あり!
ワイモバイルに申し込みたいけど評判が悪いならやめた方がいいのかな?と悩んでいる方もいますよね。ここでは、ワイモバイルは利用するべきなのかやめた方がいいのか、実際にワイモバイルを利用している方々の声を紹介します。
- 料金が安くてコスパが良いからおすすめ!
- 電波が悪く繋がらないからやめたほうがいい
個々のライフスタイルによって利用状況は異なるので、参考程度に利用者の声を読んでみてくださいね。
料金が安くてコスパが良いからおすすめ!
ワイモバイルの口コミでは料金が安くて良いという嬉しい声が目立ちます。
ワイモバおすすめですよ 安いし
はいはーいdocomoからワイモバに変えたけど、なーんにも不具合無しやし、安くなってめちゃ良いで
よっしゃよっしゃ!!! 何か、謎に当たり外れあるよね?www あれ何なんって思うし機械が作ってるくせにこれかよって思う。 旦那が最近ワイモバに変えたけど、安いし速度も変わらんしいいって言ってた(前は英雄だった)
ワイモバイルは他格安SIMに比べると料金設定は高めではあるものの、キャリアに比べると安く、おうち割やPayPayカード割を適用できる方なら月々の支払いをさらに安くすることができます。
また、ワイモバイルユーザーならLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員特典が無料で使えるため、買い物でYahoo!ショッピングを利用すると通常よりもポイントを貯めることができてコスパが良いとの声もありました!
3キャリアの電波を利用してるものの中から、自分の生活環境?で還元受けられるの選ぶのがコスパは1番良いかと思います( ˙꒳˙ )ウム どうしても新しいキャリアは電波不安定になりがちだし… ちなみに私は ワイモバ×SB光×ヤフーショッピング利用 が1番自分に合ってて高コスパでした(*•̀ᴗ•́*)
けっこう頻繁に乗り換えてて、今はワイモバ 子ども割みたいなやつで安く契約できるしギガ繰り越せて余りまくってるし、ヤフーショッピングでポイントめちゃ貯まる
Yahoo!ショッピング以外にも、LYPプレミアム会員にはお得な特典があるのでたくさんあるのでチェックしてみてください。
電波が悪く繋がらないからやめたほうがいい
ワイモバイルは、田舎や山間部などの場所によっては電波が悪く、全く繋がらないからやめたほうが良いという声がありました。
FF外からすみません。ワイモバ、ソフトバンクを昔使ってましたが、長野の山間部だと家があるエリアでも繋がらない場所多いです!長野に住む様になってdocomoに変えました!ワイモバはやめた方がいいです、、
毎度毎度電波がゴミすぎて ワイモバやめたいわ ゴミもゴミすぎて、つまりゴミ
ワイモバ電波悪すぎてほんとやめたい どこがいいんだろ
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため他格安SIMに比べると繋がりやすいものの、場所によっては繋がりにくさを感じることがるようです。利用する際には、対応エリアをこちらから確認してみてくださいね。
ワイモバイルの良い評判・悪い評判に関する口コミはこちらでも紹介しているので、申し込み前に再度チェックしてみてはいかがでしょうか。
ワイモバイルの評判に「ワイモバイル騙された!」の口コミがある理由は?ショップでの説明不足が原因
ワイモバイルの評判をSNSで調べてみると、「騙された!」という口コミを見かけることがあります。その理由は、ワイモバイルショップでのスタッフによる説明が不十分である場合が多いです。
スマホの電池減るの早くなったや。 とりあえず半年くらいたったら ワイモバからUQに戻そ。 UQからワイモバに変えたら安くなるとか言われたけど結局1人でしか使ってないけ自宅セット割りとかも適用されんしむしろ割高。騙された感があるわ。 まじ変えて損した気分!!!
いつでも戻せるからって言われてワイモバにして こんなに早くから低速なって無理!戻したいって言ったら 来月までできません言われた。 騙されたわ 一生クルクルしてるんイラつくわ
安さやお得さをアピールするあまり、必要な説明が足りていない可能性がありそうですね。スタッフから説明を受けるときには話を聞くだけではなく、しっかりと安さの理由や契約内容についてを確認するようにしましょう。
ワイモバイルの評判の良い料金プランを確認|「シンプル3」プラン
ここでは、ワイモバイルの料金プランを再確認していきます!
- シンプル3 S/M/L
- データ増量オプション
- だれとでも定額+/スーパーだれとでも定額+
- 故障安心パックプラス
- 持込端末保証
ワイモバイルの現在のメインプランは「シンプル3 S/M/L」です。以下で詳しく「シンプル3 S/M/L」の3つのプランの詳細と、主なオプションを紹介します。ワイモバイルへ申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルの料金プラン|シンプル3 S
ワイモバイルの「シンプル2 S」の詳細はこちらです。
シンプル3 S | |
---|---|
基本料金 | 3,058円 |
基本データ容量 | 5GB |
増量オプション加入 | +550円(3,608円) +2GB(7GB) |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 |
PayPayカード割 | ▲最大550円 |
速度制限時 | 5GB~7.5GBまで |
最大300kbps | |
7.5GB超過後の速度 | 128kbps |
基本国内通話料 | 22円/30秒 |
割引後の月額料金 | 最安858円 |
「シンプル3 S」の月額基本料金は3,058円、データ容量は5GBです。
- シンプル3の中で最も低価格な料金プラン
- 割引適用で月々858円~利用可能
- 5GBのためWi-Fi環境が整っている方におすすめ
- 2段階の速度制限あり
- 1ヶ月間のPayPay決済数が10回以上(200円以上/回)で、1GBをプレゼント
「シンプル3 S」は、動画視聴などをバリバリ行いたい方に向いていませんが、通話やメール・LINE、インターンネット・SNSの閲覧といった最低限の利用で済ませている方にぴったりのプランです。
月額料金はプランの中で最も低価格であり、おうち割 光セット(A)とPayPayカード割を利用すれば月々858円~利用が可能です。なお、おうち割は家族割との併用はできないので注意してくださいね。
データ容量は5GBですが、月額550円の増量オプションに加入すれば7GBまで増やすことができます。また、1ヶ月間のPayPay決済数が10回以上(200円以上/回)で、翌月1GBがプレゼントされるので、PayPayユーザーは嬉しいですね。
なお、シンプル3では速度制限にかかった状態で一定のデータを消費すると、さらに遅い速度に制限されることに注意が必要です。シンプル3 Sなら、規定データ容量(5GB)を使い切った後(増量オプションも契約の方は+2GBも消費後)に1段階目の通信制限がかかり通信速度は最大300kbpsです。
その後、さらに規定データ容量の半分(2.5GB)を消費すると、2段階目の通信制限がかかり、当月末までデータ通信速度が最大128kbpsに制限されるので利用する際には注意しましょう。
ワイモバイルの料金プラン|シンプル3 M
ワイモバイルの「シンプル3 M」の詳細はこちらです。
シンプル3 M | |
---|---|
基本料金 | 4,158円 |
基本データ容量 | 30GB |
増量オプション加入 | +550円(4,565円) +5GB(35GB) |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 |
PayPayカード割 | ▲最大550円 |
速度制限時 | 30GB~45GB |
1Mbps | |
45GB超過後の速度 | 128kbps |
基本国内通話料 | 22円/30秒 |
割引後の月額料金 | 最安1,958円 |
「シンプル3 M」の月額基本料金は4,158円、データ容量は30GBです。
- 動画やゲームも安心して利用できる30GB
- おうち割光とPayPayカード割適用で月額1,958円~
- 速度制限後でも速度が最大1Mbps
- 2段階の速度制限あり
- 1ヶ月間のPayPay決済数が10回以上(200円以上/回)で、最大10GBをプレゼント
「シンプル3 M」は動画やゲームも楽しみたいという方にぴったりのプランです。
月額550円の増量オプションに加入すればデータ容量は35GBまで増やすことができますよ。さらに、1ヶ月間のPayPay決済数が10回以上(200円以上/回)の人は、「PayPay使ってギガ増量キャンペーン」が適用され、翌月に最大10GBのデータ容量がプレゼントされる点もポイントです。
もしデータ容量が余っても、翌月にくりこして使用することができるため無駄になることはありませんよ。
なお、「シンプル3 S」同様に2段階の速度制限があります。規定データ容量(30GB)を使い切った後(増量オプションも契約の方は+5GBも消費後)、まずは1段階目の通信制限(通信速度最大1Mbps)がかかります。さらに規定データ容量の半分(15GB)を消費すると、2段階目の通信制限がかかり当月末までデータ通信速度が最大128kbpsです。
My Y!mobileから現在のデータ容量を確認できるので、心配な方は都度チェックしてみるといいでしょう。
ワイモバイルの料金プラン|シンプル3 L
ワイモバイルの「シンプル3 L」の詳細はこちらです。
シンプル3 L | |
---|---|
基本料金 | 5,258円 |
基本データ容量 | 35GB |
増量オプション加入 | +550円(5,665円) +5GB(40GB) |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 |
PayPayカード割 | ▲最大550円 |
速度制限時 | 52.5GBまで |
1Mbps | |
52.5GB超過後の速度 | 128kbps |
基本国内通話料 |
|
割引後の月額料金 | 3,058円/月 |
「シンプル3 L」の月額基本料金は5,258円、データ容量は35GBです。
- データ容量が35GBで動画やゲームをたっぷり楽しめる!
- おうち割光とPayPayカード割適用で月額3,058円~
- 速度制限後でも速度が最大1Mbps
- 2段階の速度制限あり
- 「だれとでも定額+」の申し込み不要で1回10分以内の通話が無料
「シンプル3 L」は、普段から動画視聴や音楽・WEB閲覧・アプリなどをたくさん行う方でも安心のデータ容量35GBのプランです。データ残量を気にせず、動画をバリバリみたい方はシンプル3 Lを選びましょう。
月額550円増量オプションに加入すればデータ容量はなんと40GB!1ヶ月間のPayPay決済数が10回以上(200円以上/回)なら、追加で翌月に最大10GBがプレゼントされるので、「シンプル3 L」は毎月最大50GBのデータ容量を利用可能です。
なお、「シンプル3 S/M」と同様に2段階の速度制限があります。規定データ容量(35GB)を使い切った後(増量オプションも契約の方は+5GBも消費後)に、まずは1段階目の通信制限がかかり最大通信速度は1Mbpsです。
その後、さらに規定データ容量の半分を消費すると、2段階目の通信制限がかかり、当月末までのデータ通信速度が最大128kbpsに制限されるので注意しましょう。
ちなみに、「シンプル3 L」は1回10分かけ放題の「だれとでも定額+」を申し込み不要かつ無料で利用できます。10分以内の通話回数が多い場合は、ぜひ「だれとでも定額+」を契約して通話料を節約しましょう!
また、「シンプル3 L」は、24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」を「シンプル3 S/M」よりも安い、月額1,100円で利用できる点もポイントです。「シンプル3 S/M」だと月額1,980円かかるオプションなので、長電話をする機会が多い方にも「シンプル3 L」はおすすめです。
ワイモバイルのオプション|データ増量オプション
データ増量オプションは月間550円でデータ容量が追加されるオプションで、プランによって増量できるデータ容量は異なります。
シンプル3 | S | M | L |
---|---|---|---|
データ容量 | 5GB | 30GB | 35GB |
月額基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
増量オプション 加入後 | 7GB | 35GB | 40GB |
3,608円 | 4,708円 | 5,808円 |
シンプル3 Sは+2GB、シンプル3 M/Lは+5GBのデータ容量を追加することができます!
データ容量を気にしたくない・もっと動画もゲームも楽しみたいという方はぜひ加入を検討してみましょう。
ワイモバイルのオプション|「だれとでも定額+」/「スーパーだれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+(L)」
ワイモバイルでは、「だれとでも定額+」と「スーパーだれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+(L)」の3つの通話オプションを用意しています。
通話オプション | 月額料金 | 国内通話かけ放題 |
---|---|---|
だれとでも定額+ (※シンプル3 S/M対象) | 880円 | 1回10分無制限 |
スーパーだれとでも定額+ (※シンプル3 S/M対象) | 1,980円 | 24時間 |
スーパーだれとでも定額+(L) (※シンプル3 L対象) | 1,100円 |
「だれとでも定額+」は、1回10分以内の国内通話がかけ放題のオプションで、シンプル3 S/Mを契約した方が申し込めます。長電話はしないけれど週に何回か短時間の電話は利用するという方はこちらを選びましょう。なお、10分を超えた場合には22円/30秒の通話料金がかかります。
「スーパーだれとでも定額+」は24時間国内通話がかけ放題のオプションで、こちらもシンプル3 S/Mを契約した方が申し込めます。仕事やプライベートなどで普段から電話を利用することが多い方におすすめです。
なお、シンプル3 Lを契約した方は、「だれとでも定額+」を申し込み不要で利用できるうえ、24時間国内通話かけ放題オプションを通常よりも安い料金で契約できます。「スーパーだれとでも定額+(L)」は、シンプル3 Lユーザー限定のかけ放題プランなので、通話時間が多い方はシンプル3 Lを契約するとお得ですよ。
通話オプションの「だれとでも定額+」/「スーパーだれとでも定額+」に加入すると、以下の有料オプションサービス4つが無料で利用できます。
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップサービス
通常であれば有料の上記サービスが無料で利用ができるのはとってもお得ですよね。詳細はこちらの通話オプションからも確認ができます。
ワイモバイルのオプション|故障安心パックプラス
ワイモバイルの故障安心パックプラスは月額759円で、スマートフォンにもしものことがあっても安心できる下記7つのサービスがパックになったサービスです。
- 故障交換サービス
- 故障保証サービス
- 破損保証サービス
- 水濡れ・全損保証サービス
- 盗難・紛失保証サービス
- 電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引サービス
- データ復旧支援サービス
例えば故障交換サービスは端末が自然故障・外装破損・水濡れ・全損などで使えなくなった際に、交換代金を払うことで新品同等の同一機種と交換可能です。本来数万円かけて修理したり、新しい端末を購入したりすることを考えると非常にお得ですよね!
なお、故障安心パックプラスへの入会はスマートフォン購入と同時のタイミングのみであること、端末に紐づいたサービスなのでワイモバイル回線を解約しても別途サービスの解約手続きをしないと料金がかかり続ける点に注意しましょう。
ワイモバイルのオプション|持込端末保証
持込端末保証は月額料金715円~1,580円で、自然故障や水濡れなどで端末が使えなくなった場合に、同等機種への交換や修理を行ってくれる保証です。
金額に幅があるのは、機種により受けられるサービスが異なるためです。詳しいサービス内容や対象機種については、こちらの持込端末保証から確認ができます。
機種の交換・修理の保証がついているだけで、精神的・経済的に負担が軽減されますよね。スマホが生活に欠かせない今、万が一故障や紛失をしてしまったときのことを考えると加入しておいた方が安心と言えるでしょう。
なお申し込みができるのはワイモバイルを契約するタイミングのみなので注意しましょう。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判|料金が高い・おかしい!急に高くなったと感じる理由は?2ヶ月分の料金が請求されている
ワイモバイルを利用していく中で、月々の請求金額がおかしい・先月よりも急に高くなったと感じる時の主な原因はこちらです。
- 「ワイモバイルまとめて支払い」で買い物をした
- 割引キャンペーンの終了
- 口座振替で2ヶ月分が請求されている
- 請求金額と引き落とし金額が違う時の対処法
以下で解説していくので、当てはまるかどうかを確認してみてください。また、何も心当たりがないにも関わらず請求金額と引き落とし金額が違う場合の対処法も紹介していきます。
「ワイモバイルまとめて支払い」で買い物をした
ワイモバイルでは、ネットショッピングでの商品購入やSNS・ゲームなどのアイテム購入などを月々のワイモバイルの料金とまとめて支払いができる「ワイモバイルまとめて支払い」のサービスがあります。
請求額が高いと感じたら、「ワイモバイルまとめて支払い」で買い物等をしている可能性があります。My Y!mobileまたはMy SoftBankアプリから利用履歴を確認してみてください。
割引キャンペーンの終了
ワイモバイルでは、YouTube PremiumやLINE MUSICなど、さまざまなオプションが用意されており、契約から数ヶ月間はオプション料金が無料になったり安く利用できたりします。
ただし、各種オプションはキャンペーン期間が終了すると、オプション料金が満額請求されてしまうので、要注意です。オプションが不要な場合は、オプションの解除を行いましょう。
口座振替で2ヶ月分が請求されている
ワイモバイルの支払い方法で口座振替を設定している方は、前月の請求金額が3,000円未満の場合、当月の請求分と合算して翌月に2ヶ月分が引き落とされます。例えば、以下のように請求されます。
請求金額 | 引き落とし月 | |
4月利用分 | 2,365円 | 6月 (4月分と合算) |
5月利用分 | 2,365円 | |
6月利用分 | 3,238円 | 7月 |
合算での引き落としは最大2ヶ月です。合算されると月額料金がぐんと高く感じますよね。今月の請求額が高いと感じたら、合算されていないかをMy Y!mobileから確認してみてくださいね。
なお、3,000円未満でも毎月引き落としをして欲しい場合にはMy Y!mobileから手続きが可能です。
請求金額と引き落とし金額が違う時の対処法
ワイモバイルで請求金額と実際の引き落とし金額が違う場合には、ワイモバイル問い合わせ相談窓口に電話をかけて確認してみましょう。
- ワイモバイルの電話から:151
- 他社の携帯電話・固定電話などから:0570-039-151
電話がなかなか繋がらない時には店頭窓口でスタッフに相談、チャットサポートなどを利用しましょう。
ワイモバイルの評判|料金プランを楽天モバイル・UQモバイルと比較!
ワイモバイルの評判が新しく登場した「シンプル3」に関係があるのか、他社の料金プランと比較検討していきます!
- ワイモバイルと楽天モバイルのプランを比較
- ワイモバイルとUQモバイルのプランを比較
今回はワイモバイルと比較するのは楽天モバイルとUQモバイルです。ワイモバイルと比べてどちらが安くてお得な料金プランなのかを見ていきましょう。
ワイモバイルと楽天モバイルのプランを比較
ワイモバイルと楽天モバイルの料金プランを比較すると、楽天モバイルの方が安く利用ができます。
まずは、ワイモバイルの料金プランがこちらです。
シンプル3 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
データ通信量 | 5GB | 30GB | 35GB |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 | ||
PayPayカード割 | ▲最大550円 | ||
基本国内通話料 | 22円/30秒 | ~10分/回:無料 10分~/回:22円/30秒 | |
割引後の月額料金 | 858円~ | 1,958円~ | 3,058円~ |
続けて、楽天モバイルで提供している料金プラン「楽天最強プラン」がこちらです。
楽天最強プラン | |
---|---|
月額料金 | 0~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
Rakuten Linkアプリでの 基本国内通話料 | 無料 |
「楽天最強プラン」はデータ利用量に応じて料金が決まる従量制です。データ容量を3GB未満に抑えれば、ワイモバイルのようにおうち割やPayPayカード割を利用しなくても月々の支払いは1,078円で済みます。無制限で利用しても月々3,278円と非常に安いですね。
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば相手が楽天モバイルユーザーでなくても国内通話が無料でかけ放題です。
ワイモバイルと楽天モバイルの料金プランでは、楽天モバイルの方が基本月額料金が安く、月のデータ使用量が多ければ多いほど楽天モバイルの方が安くお得に利用ができるでしょう。
ワイモバイルとUQモバイルのプランを比較
ワイモバイルとUQモバイルの料金プランを比較すると、ワイモバイルの方が安く利用ができます。まずは、ワイモバイルの料金プランがこちらです。
シンプル3 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
データ通信量 | 5GB | 30GB | 35GB |
おうち割光セット(A) | ▲1,650円 | ||
PayPayカード割 | ▲最大550円 | ||
基本国内通話料 | 22円/30秒 | ~10分/回:無料 10分~/回:22円/30秒 | |
割引後の月額料金 | 858円~ | 1,958円~ | 3,058円~ |
続けて、UQモバイルの新料金プラン「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」がこちらです。
引用元:UQ mobile
9月24日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
ワイモバイルとUQモバイルの各種割引適用後の料金を見てみると、ワイモバイルの方がデータ容量に対しての料金が安いためお得に利用ができます。割引適用の有無や利用したいデータ容量で決めるといいでしょう。
UQモバイルのコミコミプランバリューは割引がありませんが、1回10分以内の国内通話料無料が付いています。通話の利用頻度が高い方にとっては嬉しいですね。
ワイモバイルの評判が良い料金が安くなる今月のキャンペーン
ワイモバイルでは料金や機種代金が安くなる、下記のようなお得なワイモバイルのキャンペーンを実施中や割引を実施中です。
併用できるキャンペーンや割引もあるので、逃さず適用することが大切です。1つ1つ見ていきましょう。
ワイモバ 超!感謝祭開催!
引用:ワイモバイル
ワイモバイルでは、2025年8月1日から「ワイモバイ超!感謝祭」を開催しています!
ワイモバ 超!感謝祭開催! | |
---|---|
特典 |
|
期間 | 終了日未定 |
ワイモバイルでは、上記のようなお得なキャンペーンが開催されています。LINEで超!抽選会は、毎日参加可能なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【公式オンラインストア】おトクなラインナップ
引用元:ワイモバイル
ワイモバイル公式オンラインストアでは、対象となる人気のiPhone/Android端末が安く購入できるキャンペーンを開催しています。
特におすすめしたい実質1円で購入可能な端末はこちら。
- OPPO Reno11 A
- OPPO A3 5G
- AQUOS wish4
- かんたんスマホ4
- Samsung Galaxy A25 5G
- moto g64y 5G
- nubia S 5G
実質1円で購入できる端末もそろっているので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ご契約者さま必見!おトクにかんたん!機種変更
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、オンラインストアで対象機種を割引購入できるキャンペーンを開催しています。機種変更を考えている方は、ぜひ利用してみてくださいね。
おすすめの端末はこちらです。
端末 | 実質価格 |
---|---|
iPhone 16e | 1~24回:1,834円/月 |
iPhone16 | 1~24回:2,930円/月 |
iPhone 15 | 1~24回:3,062円/月 |
iPhone13 | 一括:114,440円 |
Google Pixel 9a | 1~24回:1,228円/月 |
AQUOS wish5 | 1~24回:691円/月 |
iPhone12については、在庫が少ないため欲しい方は早めに検討してください。とてもお得にiPhoneやAndroidを購入できるキャンペーンなので、端末購入時はチェックしてみてくださいね。
新どこでももらえる特典
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルで開催中の新どこでももらえる特典は、エントリーするだけで最大6,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンです。
新どこでももらえる特典 | |
---|---|
特典 | PayPayポイントを最大20%付与 最大6,000円相当のポイント受け取り |
条件 |
|
期間 | 2022年7月1日改定〜終了日未定 |
たとえば10月にエントリー申し込み後、ワイモバイルサービスやPayPayアカウントの登録、受け取り手続きを完了すると、翌年2月の1ヶ月間のお買い物が20%上乗せ対象。
PayPayはスーパーやコンビニ・ドラッグストアでも利用できるお店が多いので嬉しいですよね。
【特典リニューアル!】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、SIMカード/eSIM単体乗り換えの方に対して、最大20,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。
オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント | |
特典 |
|
---|---|
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
条件をクリアすることで、月額料金がお得になるのでぜひ利用してみてくださいね。
SIMご契約特典
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアヤフー店では、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催中です!
SIMご契約特典 | |
---|---|
特典 | 最大15,000ポイント付与 |
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
条件を満たすことで、最大15,000ポイントの付与が受けられます。通常より受け取れるポイントが高いため、この期間をお見逃しなく!
ちなみに、ワイモバ親子割の併用も可能。こちらは『ワイモバイルオンラインストア』ではなく『ワイモバイルオンラインストア ヤフー店』なので、申し込み先を間違えないように注意しましょう。
データ増量無料キャンペーン3
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルではデータ増量オプション初めて加入される方に限り、月額550円のオプション料金が6ヶ月間無料で利用が可能(初月無料、翌月から6ヶ月間)できるキャンペーンを実施中です。プランごとに増量されるギガ数がこちらです。
データ増量無料キャンペーン3 | |
---|---|
特典 | データ増量オプション月額料(550円)6ヵ月間無料 |
条件 | データ増量オプションに初めて加入する |
期間 | 2023年6月14日~終了日未定 |
増量オプションを利用すれば、「シンプル3 L」なら最大40GBのデータ容量が利用できますね余ったギガ数は翌月までくりこしできるため無駄なく利用できるのも嬉しいポイント。
なお、くりこしたギガ数は翌月までの利用となるため注意してください。また無料期間終了後は自動課金に切り替わるので必要がなくなったらオプションを解約することを忘れないようにしましょう。
プラン変更先取りプログラム
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、月間データ容量の大きいプランへ変更と同時に「プラン変更先取りプログラム」へ申し込むと、プラン変更申込月の高速データ通信の追加データ購入料金を割引するキャンペーンを実施しています。
プラン変更先取りプログラム | |
---|---|
特典 | プラン変更後のデータ量相当の追加データ購入料金を割引 |
利用料金 | プラン変更前後の差額 |
条件 | 現在契約中のプランよりもデータ量の多いプランへのプラン変更 キャンセル不可 |
プラン変更後のデータ量が当月適用で増えるというサービスではありません。あくまでも追加データを購入した分の購入額に対する割引です。
適用にはプラン変更前後の差額分のプログラム料金が当月発生しますが、差額を超えるほどの追加データを購入した場合にはお得です。
しかし、追加データを購入していない場合やプラン変更後の差額よりも追加データ購入料金の方が安い場合には適用しない方が月額料金を抑えられますよ。割引額はプランにより異なるので、詳細はこちらを確認してください。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルは60歳以上の方なら、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」または「スーパーだれとでも定額+」の月額料金が1,100円割引になるキャンペーンを実施中です。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | |
---|---|
特典 | スーパーだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額 (S)が永年1,100円割引(月額770円) |
条件 | キャンペーンに申し込む シンプルS/M/Lまたはシンプル2 S/M/Lに加入 スーパーだれとでも定額+またはスーパーだれとでも定額(S)へ加入 「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が適用されていない 申し込み時点で60歳以上 他の携帯電話回線において、本キャンペーンを受けていないこと |
期間 | 2021年2月18日~終了日未定 |
「スーパーだれとでも定額(S)」/「スーパーだれとでも定額+」は、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題のオプションサービスです。
ワイモバイル宛の電話はもちろん、他社スマホやケータイ、固定電話への通話が何時間でも何回でもかけ放題です。上記の適用条件を満たせば、永年1,100円の割引が受けられてお得なのでぜひ利用してみてくださいね。
契約者限定!追加申し込みがおトク!
引用:ワイモバイル
ワイモバイルでは、すでに契約している方が2回線目以降を申し込みすることで、ポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。
契約者限定!追加申し込みがおトク! | |
---|---|
特典 | SIMのみ新規追加契約で15,000円相当のPayPayポイントを還元 |
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
子どものスマホデビューを考えている方や、2回線目の契約を検討している方はぜひ、キャンペーンを利用してみてくださいね。
【ワイモバイル超!感謝祭】紹介キャンペーン
引用:ワイモバイル
ワイモバイルでは、家族や友人にワイモバイルを紹介すると、最大20,000円相当のPayPayポイントを受け取れる紹介キャンペーンを開催しています。
紹介キャンペーン | |
---|---|
特典 | 最大20,000ポイント(最大4人まで紹介可能、1人5,000ポイント) |
条件 |
|
期間 | 未定 |
最大4人にまでワイモバイルを紹介できますよ。PayPayポイントは、紹介された人が申し込んだ月を1ヶ月目とした7ヶ月目に送られてくるメールから受け取りましょう。
友人や家族にワイモバイルへの乗り換えを検討している方がいれば、キャンペーンを使ってポイントをゲットしてくださいね。
PayPayカード/PayPayカードゴールド
引用:ワイモバイル
ワイモバイルを利用するなら、PayPayカードの利用がおすすめです。
PayPayカード | |
---|---|
特典 |
|
ワイモバイルを契約していて、まだPayPayカードを持っていないのであれば今がチャンスです。毎月の通信費用支払いに設定すれば、支払い金額に応じてポイントも受け取れるので利用してみてくださいね。
基本料初月0円特典(ワイモバイル)
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルではソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルへ乗り換えの方限定で、基本料金初月0円で利用ができるキャンペーンを開催しています。
基本初月0円特典 | |
---|---|
特典 | ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月無料 |
条件 | 個人の方でソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行 過去に以下キャンペーンを利用していない 基本料初月0円特典(ソフトバンク) 基本料初月0円特典(LINEMO) |
期間 | 2023年1月18日~終了日未定 |
過去に同じようなキャンペーンを受けたことがある方は対象外ですが、初月無料はうれしいですよね。乗り換えを検討中の方は、キャンペーン開催中がおすすめですよ。
下取りプログラム
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、新規や他社乗り換え、機種変更と同時に下取りプログラムを申し込むとPayPayポイント還元または機種購入代金の割引が可能です。
下取りプログラム | |
---|---|
特典 | スマホを下取りに出すとPayPayポイントを付与もしくは購入機種代金値引き |
条件 | 新規、MNP、番号移行:シンプル3 S/M/Lプランへの加入&指定の端末を下取りに出す 機種変更の場合:シンプル3 S/M/Lプラン、スマホプランまたはスマホベーシックプランに加入する、または既に加入している事 契約変更の場合:シンプル3 S/M/Lプランへの加入 |
期間 | 2016年11月1日~終了日未定 |
下取り価格は変動しますので、最新情報が知りたい方は公式サイトをチェックしていくださいね。
破損がある場合は、下取り金額が下がるため、検討中の方は修理後下取りしたほうがお得なこともあります。普段からスマートフォンは大切に使用しましょう。
おうち割
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルのおうち割では、インターネットとスマホをセットで契約すると毎月の料金が永年1,650円割引、電気とスマホをセットで契約すると、シンプル3 M/Lの月額料金から2年間毎月1,100円が割引されます。
おうち割 | |
---|---|
特典 | おうち割 ひかりセット(A) シンプル3 S/M/Lの月額料金から永年1,650円を割引 おうち割 でんきセット(E) シンプル3 M/Lの月額料金から2年間毎月1,100円を割引 |
条件 | おうち割 ひかりセット(A) 対象インターネット(ソフトバンク光、ソフトバンクエアー)とスマホをセット契約する おうち割 でんきセット(E) 対象電気サービス(おうちでんき(A)、九州電力など)とスマホをセット契約する |
おうち割 ひかりセット(A)と、おうち割 でんきセット(E)は、併用できません。一度に適用させた場合、割引額が大きいものが適用されますよ。
家族割引サービス
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは家族で複数回線利用すると、ワイモバイルの2回線目以降の基本使用料金から「シンプル3 S/M/L」なら毎月1,100円割引される「家族割」のサービスがあります。
家族割引サービス | |
---|---|
特典 | 2回線目以降の各基本使用料が毎月1,100円割引 |
条件 | 複数の回線を対象料金プランで契約 最大9回線まで割引適用 別世帯の家族対象 別性の同居家族対象 |
期間 | 終了日未定 |
最大9回線まで割引可能で離れて暮らす家族や別性の家族も対象です。また、同一名義で複数回線を持っている方も対象ですよ。
なお、申し込みの際には家族確認ができる書類の準備が必要です。同一住所は申込者の本人確認書類、離れて暮らしている場合は、住民票記載事項証明書などで血縁・婚姻の確認を行います。
手間はかかりますが、1度申請すれば永年割引されるので、家族で月額料金をお得にした方はぜひ利用してくださいね。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判|キャンペーンを利用して乗り換えるときに必要なものは本人確認書類など
ワイモバイルにキャンペーンを利用して乗り換える際に必要なものがこちらです。
- 本人確認書類
- 本人名義のキャッシュカードまたはクレジットカード
- MNP予約番号(MNPワンストップサービスに対応していない場合)
- 印鑑(店舗契約時のみ)
本人確認書類は運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどを用意しましょう。
ワイモバイルでは、18歳未満の未成年者を除いて健康保険証を本人確認書類として利用することは出来ません。その他、高齢者受給者証や共済組合員証などの書類も本人確認書類としては利用できないので注意してください。本人確認書類の詳細はこちらからも確認ができます。
支払いはクレジットカードまたは口座振替で申し込みができます。本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカードを準備しましょう。
ワイモバイルはMNPワンストップサービスに対応しています。現在契約中のキャリアがMNPワンストップサービスに対応していない場合にはMNP予約番号を取得してください。MNP予約番号の取得した際には、有効期限が10日以上残っている必要があるので注意しましょう。
ワイモバイルはMNPワンストップサービスに対応
ワイモバイルは、MNPワンストップサービスに対応しています。MNPワンストップサービスとは、電話番号をそのままで乗り換える際にMNP予約番号がなくても乗り換えが可能になるサービスです。
2025年現在は以下の携帯会社で採用されていますよ。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQmobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- IIJmio
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
現在契約中のキャリアが上記にある場合にはMNP予約番号は不要でワイモバイルに乗り換えが可能です。しかし、上記携帯会社以外の場合にはMNP予約番号の発行が必要になるので、忘れずに発行してくださいね。
ワイモバイルの評判|キャンペーンを利用してオンライン・店舗で乗り換える手順
ここからは、ワイモバイルにお得なキャンペーンを利用してオンライン・店舗で乗り換える手順を解説していきます。
オンラインと店舗それぞれで手順や注意するべきことはことなります。さらに、利用したいキャンペーンによっては適用条件も異なるので、以下でしっかりと手順を確認しながら乗り換えを行うようにしてくださいね。それではさっそく見ていきましょう!
ワイモバイルにオンラインで乗り換える手順
ここではお得なキャンペーンを使って、ワイモバイルにオンラインで乗り換える手順を紹介します。
基本的には利用したいキャンペーンページからの申し込みとなり、画面の指示通りに行えば初めての方でも簡単ですよ。
- データのバックアップ
- 利用したいキャンペーンページを開き端末を選択
- MNP予約番号を入力して申し込み
- 商品到着後、回線切替や初期設定を行う
キャンペーンによってはエントリーが必要なものや対象となる料金プランが決まっているものがあります。事前に利用したいキャンペーンページの適用条件を確認してから申し込みましょう。
現在契約中のキャリアがMNPワンストップサービスに対応していなければ、有効期限が10日以上あるMNP予約番号も準備してくださいね。
端末到着後は、回線切替をしてSIMカードを挿入し初期設定を行ってください。回線切替は、ワイモバイルオンライン回線切受付もしくはワイモバイルカスタマーセンター切替窓口から行うことができますよ。回線切替時に必要なものがこちらです。
オンライン回線切替受付
- WEB受注番号
- 携帯電話番号
カスタマーセンター切替窓口(TEL:0800-100-1847)
- WEB受注番号
- 携帯電話番号
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
ワイモバイルに店舗で乗り換える手順
ワイモバイルに店舗で乗り換える場合には、以下の必要なものを用意してワイモバイルショップに向かうだけです。
- 本人確認書類
- 本人名義のキャッシュカードまたはクレジットカード
- NMP予約番号(MNPワンストップサービスに対応していない場合)
- 印鑑
原則、乗り換えの手続きから開通までをワイモバイルショップのスタッフが即日実施してくれます。オンラインでの手続きが不安な方にとっては助かりますよね。
しかし、店舗で契約する際には以下の注意点があります。
- 別途事務手数料4,950円がかかる
- 頭金が発生する場合あり
- お得なオンラインキャンペーンの利用が不可
- 待ち時間が発生する
店舗で契約の場合には別途事務手数料が4,950円かかります。さらに店舗によっては頭金が請求される場合もあります。手数料が負担だと感じる方は、オンラインストアを利用すると手数料を3,850円に節約できるので、おすすめですよ。
また、店舗ではオンラインストアで開催されているお得な端末割引等のキャンペーンが適用されません。ワイモバイルオンラインストアなら不定期で1円スマホが販売されていたり、PayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催しています。お得に端末を手に入れたい方も、店舗よりオンラインストアを利用した方がいいでしょう。
どうしても店舗契約を希望する際には、待ち時間の短縮のためにも事前に「来店予約」をしてから向かうのがおすすめです。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判|ワイモバイルで機種変更・乗り換えのベストタイミングはキャンペーン開催時がお得!
ワイモバイルの機種変更・乗り換えのベストタイミングは欲しい端末がキャンペーンで安くなっている時です。
ワイモバイルでは、「大特価スマホセール」などで端末の大幅値引きセールを実施しています。決算・年末年始はさらにキャンペーンが多く開催されるので、そのタイミングを狙って機種変更や乗り換えをするのがおすすめです。
ただし、欲しい端末がキャンペーンの対象となるかは正直分かりません。待っているうちに販売が終了したり、対象となっても即売り切れになってしまう可能性もあるので注意してくださいね。
ワイモバイルの評判|支払い方法は口座振替とクレジットカード!請求書払いは不可
ワイモバイルの月額料金の支払い方法は、クレジットカードもしくは口座振替から選択できます。
- クレジットカード(デビットカード含む)
- 口座振替
口座振替にも対応しているので、クレジットカードを作れない方やいまいちクレジットカードが信用できず作るのが不安という方には嬉しいですよね。
クレジットカードでしか月々の料金の支払いができない格安SIMも存在するので、口座振替が使えるのはありがたいです。
ワイモバイルは請求書払いはできない
ワイモバイルでは月額料金の請求書払いはできません。支払いはクレジットカードもしくは口座振替で行います。
ワイモバイルから振り込み用紙が届いた場合には、クレジットカードのトラブルや振替口座の残高不足で期限内に支払いができなかった時です。
もしも振り込み用紙が送られてきたら、請求書発行手数料220円と払込処理手数料220円が発生します。さらに支払い期限までに支払いができない場合、回線の利用停止の措置がとられます。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判の高い1円スマホ|おすすめの端末を紹介
ワイモバイルは現在、以下のスマホを1円で販売しています。
- OPPO Reno11 A
- OPPO A3 5G
- AQUOS wish4
- かんたんスマホ4
- Samsung Galaxy A25 5G
- moto g64y 5G
- nubia S 5G
- iPhone 16e(月額1円)
ここからは、上記機種のスペックや特徴を具体的に紹介していきます!端末選びの参考にしてみてくださいね。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|OPPO Reno11 A
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のOPPO Reno11 Aを以下の割引価格で購入できます。
新規契約:9,800円
他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
OPPO Reno11 A | |
サイズ | 高さ162mm×横幅75mm×厚さ7.6mm |
---|---|
重さ | 177g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | MediaTek Dimensity 7050(オクタコア) 2.6GHz×2+2.0GHz×6 |
画面サイズ | 6.7インチ |
メインカメラ | 6,400万画素/800万画素/200万画素 |
サブカメラ | 3,200万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX5 / IP6X |
OPPO Reno11 Aは、急速充電に対応して5,000mAhの大容量バッテリーに加え、4年使用しても電池残量80%をキープできる端末です。
また、処理能力も普段使いには十分なスペックを兼ね備えているため、同時にアプリを開いたり、高画質動画を閲覧したりしてもサクサク動きます。
また、カメラにはAI機能が搭載されているだけでなく、4K撮影や6,400万画素の高画質カメラも搭載されているので、大切な思い出をもっと楽しく高画質に残すことが可能です。
1円スマホでもカメラ性能に妥協したくない方や、長期間使える機種をお探しの方は、ぜひ「OPPO Reno11 A」を検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|OPPO A3 5G
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のOPPO A3 5Gを以下の割引価格で購入できます。
新規契約/機種変更:9,800円
他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
OPPO A3 5G | |
サイズ | 高さ166mm×横幅76mm×厚さ7.7mm |
---|---|
重さ | 187g |
バッテリー容量 | 5,100mAh |
CPU | MediaTek Dimensity 6300(オクタコア) 2.4GHz×2+2.0GHz×6 |
画面サイズ | 6.7インチ |
メインカメラ | 5,000万画素/200万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX4 / IP5X |
OPPO A3 5Gは、薄型ボディに最大輝度1,000nitの大型ディスプレイを搭載したスマホです。日差しの強い屋外でも、文字や画像をはっきり映し出すので、屋外でスマホを利用する機会が多い人におすすめの端末といえます。
また、米国軍用規格に準拠した衝撃テストをクリアしているため、不意の落下で故障する危険性を最小限に抑えることが可能です。ついスマホを落としがちな人も、OPPO Reno11 Aなら安心ですね。
カメラにはAIビューティー機能が付いており、肌の質感や瞳の大きさなど、8つの項目を好みに合わせて調節できる点もポイントです。加工アプリを使わなくても、ナチュラルに美しく被写体を撮影できますよ。
ワイモバイルのおすすめ1端末|AQUOS wish4
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のAQUOS wish4を以下の割引価格で購入できます。
新規契約/他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
AQUOS wish4 | |
サイズ | 高さ167mm×横幅76mm×厚さ8.8mm |
---|---|
重さ | 190g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | MediaTek™Dimensity®700(オクタコア) 2.2GHz+2.0GHz |
画面サイズ | 6.6インチ |
メインカメラ | 5,010万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX5 / IPX8 / IP6X |
AQUOS wish4は、スマホデビューされる高齢者の方や小さなお子さまにオススメの端末です。
AQUOS wish4には、子どもも保護者も安心して使える仕様の「ジュニアモード」と、大きなシンプルアイコンで使いやすいホーム画面に変わる「かんたんモード」が搭載されています。使う人に合わせて設定画面から簡単に変更できるため、初めてのスマホが不安な方も使いやすいでしょう。
また、不審な電話がかかってきた際は、通話中に「迷惑ストップボタン」を押すと、AIが自動音声を流して通話を切ってくれます。詐欺電話に気付かないまま応答している場合でも、スマホが会話内容を解析し、怪しい通話は音と画面で知らせてくれるので、もしものときも安心ですよ。
スマホデビュー用に端末を探している方は、ぜひAQUOS wish4を検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|かんたんスマホ4
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のかんたんスマホ4を以下の割引価格で購入できます。
新規契約:9,800円
他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
かんたんスマホ4 | |
サイズ | 高さ165mm×横幅72mm×厚さ9.1mm |
---|---|
重さ | 177g |
バッテリー容量 | 4,160mAh |
CPU | Qualcomm®SM4450(オクタコア) 2.2GHz+2.0GHz |
画面サイズ | 6.1インチ |
メインカメラ | 5,000万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
かんたんスマホ4は、ガラケーからスマホに切り替えるシニア世代におすすめの端末です。
端末には「電話」「ホーム」「メール」の物理ボタンが搭載されているだけでなく、通知があればボタンが光るため、お知らせを見逃す心配がありません。
また、操作方法でわからないことがあれば、ホーム画面にある「サポート」をタップすれば無料でオペレーターに相談できる点もポイントです。
さらに、「なんだか腰が痛い」「血圧が急に高くなった」など、健康に関する不安があるときは365日24時間、いつでも相談料0円で医師や看護師に相談できます。相談開始から30秒以内に回答が返ってくるため、夜間や早朝など病院が開いていないときに不調を感じても安心です。
そのほかにも、全国防犯協会連合会の推奨を受けている迷惑電話サポートや、補聴器と干渉を起こしにくい通話設計など、シニア世代の方に嬉しい機能が詰まっています。
ガラケーからスマホへ切り替えを検討している方は、ぜひかんたんスマホ4を検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|Samsun Galaxy A25 5G
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,888円のSamsun Galaxy A25 5Gを以下の割引価格で購入できます。
新規契約:9,800円
他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
Samsun Galaxy A25 5G | |
サイズ | 高さ168mm×横幅78mm×厚さ8.5mm |
---|---|
重さ | 210g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+(オクタコア) 2.2GHz+2.0GHz |
画面サイズ | 6.7インチ |
メインカメラ | 5,000万画素/200万画素 |
サブカメラ | 500万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
Samsun Galaxy A25 5Gは、6.7インチの大画面を搭載した端末です。
動画やSNSなどを大画面で楽しみたい方や、文字の打ち間違いを防止したい方などは、Samsun Galaxy A25 5Gが使いやすいといえます。
また、バッテリー容量は5,000mAhと大きいだけでなく、充電中のバッテリー負担を軽減する「バッテリーの保護機能」や、充電を長持ちさせる「省電力モード」もあるため、お出かけ先でも電池切れを気にする心配がありません。
さらに、スマホの位置情報がわかる機能や、通話内容が自動録音される便利機能も搭載。
画面の見やすさと使いやすさを重視したい方は、ぜひSamsun Galaxy A25 5Gを検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|moto g64y 5G
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のmoto g64y 5Gを以下の割引価格で購入できます。
新規契約:9,800円
他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
moto g64y 5G | |
サイズ | 高さ162mm×横幅74mm×厚さ8.0mm |
---|---|
重さ | 177g~180g ※カラーによって変動 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | MediaTek Dimensity 7025(オクタコア) 2.5GHz + 2.0GHz |
画面サイズ | 6.5インチ |
メインカメラ | 5,000万画素/200万画素 |
サブカメラ | 1,600万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX2 / IP5X |
moto g64y 5Gは、臨場感溢れる高解像度の大画面を搭載した端末です。
ディスプレイには映像を細部まで鮮明に映し出すフルHD+を採用しているだけでなく、リフレッシュレートも120Hzと高いため、素早い映像も残像を気にせず楽しめます。また、低音が強化されたステレオスピーカーとDolby Atmosの効果で、臨場感のあるサウンドも同時に楽しむことが可能です。
さらに、カメラは光学手ぶれ補正を搭載した5,000万画素カメラを搭載。手ぶれしがちな暗いシーンでも、被写体をはっきり映し出します。サブカメラも画素数が1,600万画素と高く、自動で写真を補正してくれる「フェイスレタッチ機能」が付いているため、SNSへアップする自撮りも簡単かつ綺麗に撮影可能です。
1円スマホでもSNSを思いっきり楽しみたいという方は、ぜひmoto g64y 5Gを検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|nubia S 5G
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格21,996円のnubia S 5Gを以下の割引価格で購入できます。
新規契約/他社から乗り換え:1円
詳しいスペックがこちらです。
nubia S 5G | |
サイズ | 高さ168mm×横幅77mm×厚さ8.7mm |
---|---|
重さ | 197g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | UNISOC T760(オクタコア) 2.2GHz+2.0GHz |
画面サイズ | 6.7インチ |
メインカメラ | 5,000万画素/200万画素/200万画素 |
サブカメラ | 1,600万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防水/防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
nubia S 5Gは、大画面・大容量バッテリー・高画質カメラの3拍子が揃った端末です。
約6.7インチの大画面はフルHD+の高画質なので、文字も見やすく動画も大迫力で楽しめます。
また、急速充電に対応した5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、フル充電しておけば、出先で電池切れに悩む心配もありません。
さらに、カメラは夜景モードが強化された5,000万画素の高画質カメラに加え、200万画素の被写界深度カメラ、200万画素のマクロカメラを搭載。ワンタッチでどんなシーンでも綺麗な写真を撮影できますよ。
コスパの良い1円スマホをお探しであれば、ぜひnubia S 5Gを検討してみてください。
ワイモバイルのおすすめ1円端末|iPhone 16e(月額1円)
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアでは、通常価格119,088円のiPhone 16e(128GB)を「新トクするサポート(A)」を利用して購入し、25ヶ月目に端末を返却すると、最安で毎月1円~利用できます。
新規契約:月額1,139円
機種変更:月額1,834円
他社から乗り換え:1円
※1~24回目までの端末分割代金
詳しいスペックがこちらです。
iPhone 16e(128GB) | |
サイズ | 高さ146.7mm×横幅71.5mm×厚さ7.8mm |
---|---|
重さ | 167g |
バッテリー容量 | 最大26時間のビデオ再生 |
CPU | A18チップ |
画面サイズ | 6.1インチ |
メインカメラ | 4,800万画素 |
サブカメラ | 1,200万画素 |
防水/防塵 | IP68等級 |
iPhone 16eは、iPhone SEの使いやすさを落とし込んだiPhoneです。
iPhone SEは画面の小ささがネックでしたが、iPhone 16eは6.1インチと使いやすい大きさのディスプレイが搭載されているため、動画視聴や文字入力をする歳も不便さを感じません。
また、カメラは1つしか付いていないものの、4,800万画素と普段使いには十分な画素数。光学手ぶれ補正や光学ズーム、ポートレートモードやナイトモードなど、さまざまな機能も揃っています。
ホームボタンはありませんが、操作性はシンプルなので、iPhoneデビューされる方も問題なく使用できるでしょう。
ワイモバイルではiPhone 16も販売していますが、月額1円で利用できる端末は「iPhone 16e(128GB)」のみです。
カメラ機能に強いこだわりがない場合は、iPhone 16より数万円安く購入できるiPhone 16e(128GB)がおすすめですよ。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判|PayPayポイントの受け取り方はPayPayアプリで簡単
ここでは、ワイモバイルのキャンペーンでPayPayポイントを受け取る手順を解説していきます。
- スマホの初期設定
- PayPayアプリの登録・連携
- PayPayギフトで受け取り
まずは、スマホの初期設定を以下を参考に行いましょう。
PayPayアプリをインストールしてログインをしたら「アカウント」をタップしてください。
引用元:ワイモバイル
「外部サービス連携」をタップし、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの「連携する」を選択します。
引用元:ワイモバイル
規約内容を確認し同意をしたら、その後は画面の指示に沿って設定を進めると連携が完了します。
とっても簡単ですが、スマホの初期設定とPayPayアプリの登録・連携は翌月10日までに実施する必要があるので忘れないようにしましょう。
ワイモバイルの評判|旧プランと「シンプル2」の主な違いはデータ容量と割引額
ここでは、旧プラン「シンプル2」と「シンプル3」の違いを解説していきます!
- 規定データ容量が増量
- PayPayカード割が増額
- おうち割の割引額が全プラン同額に変更
- おうち割でんきセット(E)が新登場
- Lプランはかけ放題契約不要で1回10分間の通話が無料に
- 毎月2GBまで海外でも追加料金なし
- PayPay決済回数に応じて毎月最大10GBをプレゼント
現在のメインプラン「シンプル3 S/M/L」は、旧プラン「シンプルプラン2 S/M/L」に比べてデータ容量が多くなったものの、基本料金もそれに伴い上がっています。実質値上げではないのか?という声も多いので、その違いを解説していきますね。
規定データ容量の増量
「シンプル3」では、「シンプル2」に比べてSプランの規定データ容量が増量しました。
料金プラン | シンプル2 | シンプル3 |
---|---|---|
S | 4GB | 5GB |
M | 30GB | 30GB |
L | 35GB | 35GB |
データ容量が増加したのはSプランのみですが、M・Lプランもシンプル3へ変わったことで、基本月額料金が上がっています。
料金プラン | シンプル2 | シンプル3 |
---|---|---|
S | 2,365円 | 3,058円 |
M | 4,015円 | 4,158円 |
L | 5,115円 | 5,258円 |
しかし、「シンプル3」ではPayPayカード割の割引額が最大550円に増額しただけでなく、全プラン「おうち割 光セット(A)」で月額1,650円が割引されるようになったため、すべての割引を適用できれば、月額858円~利用可能です。
PayPayカード割が増額
「シンプル3」では、「PayPayカード割」の割引額が増額しました!
「シンプル2」の「PayPayカード割」は、どのPayPayカードを支払方法に設定しても、割引額は一律187円でした。しかし、「シンプル3」では以下のように割引額が増額しています。
- PayPayカード:▲330円
- PayPayカードゴールド:▲550円
PayPayカードゴールドは、年会費11,000円のクレジットカードです。ワイモバイルの支払い方法に設定すれば、「PayPayカード割」で毎月550円が割引されるので、年間6,600円も還元されます。さらに、スマホ料金1,000円(税抜)ごとに最大10%のPayPayポイントが還元されるため、ワイモバイルをよりお得に利用したい方にはPayPayカードゴールドがおすすめです。
一方、PayPayカードをワイモバイルの支払い方法に設定すれば、「シンプル2」より高額な月額330円が割引されます。年会費無料のクレジットカードなので、他社カードを利用している方は、ぜひこちらからPayPayカードを作成し、ワイモバイルの支払い方法にPayPayカードを設定しましょう。
おうち割の割引額が全プラン同額に変更
ワイモバイルには、ソフトバンク光/ソフトバンクAirとスマホをセットで契約するとスマホの月額料金が割引される「おうち割」があります。
「シンプル3」では、おうち割の割引額が全プラン同額に変更されました。
おうち割 | シンプル2 | シンプル3 |
---|---|---|
S | 1,100円割引 | 1,650円 |
M | 1,650円割引 | |
L | 1,650円割引 |
そのため、これまでSプランでおうち割を適用させていた方は、「シンプル3」へ乗り換えるだけで、毎月の割引額が550円も増額しますよ。
おうち割でんきセット(E)が新登場
「シンプル3」では、「おうちでんき」とワイモバイルのセット契約で月額1,100円が24ヶ月間割引される「おうち割でんきセット(E)」が登場しました。
「シンプル2」事態にもでんき割はありましたが、割引額は月額110円と安く、25ヶ月目以降は月額55円まで落ちてしまう点がデメリットでした。しかし、「おうち割でんきセット(E)」の割引額は月額1,100円と10倍にアップしたため、よりお得にワイモバイルを利用できます!
割引期間は24ヶ月で終了してしまいますが、24ヶ月間の割引だけで旧でんき割の割引額を大幅に超えるので、お得度は「おうち割でんきセット(E)」のほうが上ですよ。
ただし、おうち割でんきセット(E)は「シンプル3 S」が対象外な点と、「おうち割 光セット(A)」「家族割引」と併用できない点に注意をしましょう。
Lプランはかけ放題契約不要で1回10分間の通話が無料に
Lプランは「シンプル2」時代から1回10分までの通話料を無料にできていましたが、無料にするためにはかけ放題を契約する必要がありました。しかし、「シンプル3」では、かけ放題の契約なしで1回10分までの通話料を無料にできるように変わっています。
オプション契約の手間が省けた点は、嬉しいメリットですね。
毎月2GBまで海外でも追加料金なし
「シンプル3」は、毎月2GBまで海外でも追加料金なしでデータを利用できるようになりました。
これまで、ワイモバイルユーザーが海外でスマホを利用するためには、「国際ローミング」を契約し、必要なぶんだけデータ容量を購入していました。しかし、「シンプル3」では申し込みも追加料金も不要で2GBまでなら海外でスマホを利用できるようになったため、頻繁に海外へ行く人は、より使いやすくなったといえるでしょう。
ただし、こちらのサービスは2026年夏以降に提供開始が予定されているので、サービス開始までは「海外あんしん定額(定額L)」で、渡航前に必要なデータ容量を購入する必要があります。
PayPay決済回数に応じて毎月最大10GBをプレゼント
「シンプル3」では、1回200円以上のPayPay決済回数に応じて翌月にデータ容量が付与される、「PayPay使ってギガ増量キャンペーン」が開催されます。
PayPay使ってギガ増量キャンペーン
決済回数 | S | M | L |
---|---|---|---|
10回 | +1GB | +1GB | |
20回 | +5GB | ||
30回 | +10GB |
ワイモバイルは月額550円の「データ増量オプション」を契約すると、シンプル3Sは2GB、シンプル3M/Lは5GBが毎月増量されます。しかし、PayPayの利用頻度が高い人は、データ増量オプションを契約するより本キャンペーンを活用したほうがお得なので、PayPayユーザーは、よりワイモバイルをお得に利用できるようになったといえますね。
ワイモバイルの評判|解約方法と手順は?直接解約は「My Y!mobile」からできる
ワイモバイルの解約方法は2つです。
- 他社回線へ申し込むことで解約
- 直接解約手続きをする
MNP乗り換えの方は、他社回線へ申込が完了した時点で解約されます。直接解約手続きを行う場合の手順はこちらです。
- 「My Y!mobile」から解約を選択
- インターネット状況の選択
- 「お手続きを始める」をタップ
- 解約完了
解約手続きはやり直しができないので、本当に解約してもいいのかはしっかりと考えてから行いましょう。
「My Y!mobile」から解約の受付時間は9時~20時ですが、20時を超えると翌日以降の解約です。月末最終日20時を超えてしまうと、解約が翌月1日となり1ヶ月分の料金が発生してしまうので注意してください。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判|ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリット
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると月額料金が安くなるメリットがありますが、以下のようなデメリットもあります。
- 大容量プランや無制限プランがない
- キャリアメールの引き継ぎは有料
- 乗り換えキャンペーンが対象外
- 取り扱い機種が少ない
ソフトバンク系列だからといって安易にワイモバイルに乗り換えてしまうと、あとから後悔してしまうことになるかもしれません。乗り換える際には、デメリットをしっかりと理解しておきましょう。
大容量プランや無制限プランがない
ワイモバイルのメインプラン「シンプル3」のデータ容量は5GB/30GB/35GBの3つであり、大容量プランや無制限プランはありません。
シンプル3 | S | M | L |
---|---|---|---|
データ量 | 5GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
データ増量 | +2GB (7GB) | +5GB (35GB) | +5GB (40GB) |
+550円 |
月額550円の増量オプションに加入すればデータ容量を増量させることはできますが、それでも最大40GBまでです。
PayPayの利用回数が多い方は、追加で最大10GBが追加されるものの、限界は50GBまでとなります。
ギガ数を気にせず利用したい方や常に毎月35GB以上のデータ容量を利用するという人は、ワイモバイル以外のキャリアを選択し利用した方がいいでしょう。
キャリアメールの引き継ぎは有料
ソフトバンクからワイモバイルへは番号そのままでのりかえが可能ですが、メールアドレスは基本的には移行できません。引き続きソフトバンクのメールアドレスを利用したい場合には、月額330円のメールアドレス持ち運びサービスを申し込みましょう。
しかし、毎月330円の料金がかかるのは少々負担が大きいですよね。長期での利用を考えると、ワイモバイルのキャリアメールやフリーメールへの移行を検討することをおすすめします。
乗り換えで利用できる端末割引キャンペーンが対象外
ワイモバイルでは乗り換え時に利用ができる端末割引キャンペーンを数多く開催していますが、そのほとんどがソフトバンクやLINEMOなどのソフトバンク系列からの乗り換えが対象外です。
ワイモバイルへ乗り換える際にスマホも安く購入したいと思っている方にとっては非常に残念ですよね。
しかし、ソフトバンク回線からのりかえの方を対象としたワイモバイル回線の料金が初月0円になる基本料初月0円特典は絶賛開催中です!乗り換えの際にはぜひ利用しましょう。
取り扱い機種が少ない
ワイモバイルで取り扱う端末はソフトバンクよりも少なく、特に最新端末の取り扱いはほとんどありません。
iPhoneシリーズで言えば取り扱いはiPhone16/iPhone 16e・iPhone 15・iPhone 13のみで、iPhone14や最新のiPhone17シリーズなどは取り扱っていないので注意しましょう。
なお、ワイモバイルで欲しい機種がない場合でも自分で用意して利用することはできます。iPhoneならappleストア、Androidなら各メーカーサイトで購入ができますよ。また、ワイモバイルならソフトバンクオンラインショップで端末を購入するのもおすすめです。
ソフトバンクの新トクするサポートを利用すれば、端末を返却することで機種代金がおよそ半額~半額以下で済むのでとってもお得です。ぜひ利用してみてくださいね。
ワイモバイルの評判|審査は緩い?審査基準は非公開!
ここからはワイモバイルの審査について解説していきますね。
- ワイモバイルの審査の基準
- ワイモバイルの審査に落ちやすい人
ワイモバイルを契約する際にはもちろん審査があり、審査を通過しないと契約することはできません。ワイモバイルの審査に通るか不安…という方は、以下で解説する審査基準と審査に落ちやすい人の特徴を読んでみてください。
ワイモバイルの審査の基準|非公表
ワイモバイルの審査基準は公表されていません。
しかし、他社格安SIMよりもゆるいとは言われており、書類の不備や過去に料金の未納・滞納・短期解約をした方でなければ通る可能性は高いですよ。
審査は通常即日完了しますが、場合によっては1週間程度かかる場合もあるので余裕を持って申し込み手続きをすると良いでしょう。
ワイモバイルの審査に落ちやすい人|料金未納や滞納がある方
ワイモバイルの審査基準は非公表のため、審査に落ちる直接的な原因を知ることはできませんが、以下に当てはまる方は審査に落ちやすい傾向があります。
- 過去に料金の未納・滞納がある
- 過去にクレジットカードの未納などがある
- 過去に短期解約を繰り返したことがある
- 入力情報に不備がある
- 届け出た本人確認書類の写真に不備がある
過去に携帯電話料金の未納や滞納がある方は、ブラックリスト入りして審査に通過することが難しいでしょう。
ブラックリストはワイモバイルの提供元であるソフトバンクグループはもちろん、他キャリアとも共有されています。ソフトバンクだけでなく過去にauやドコモなどで未納や滞納がある方も注意が必要です。また、分割払いを選択するとクレジットカードなどの信用情報もチェックされます。
心当たりがある方は、契約申し込み前に未納分や滞納分を支払ったり、分割ではなく一括払いを選択するなどの対策をしておきましょう。また、申し込み時には氏名や住所等の入力ミスにも気をつけてくださいね。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
ワイモバイルの評判でよくある質問集
ここからはワイモバイルについてよくある質問に答えていきます!
- ワイモバイルの親会社は?
- ワイモバイルとUQモバイルはどっちがいい?
- ワイモバイルと楽天モバイルでiPhoneは買える?
- ワイモバイルの京セラ製スマホの評判はいいの?
- 60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンは終了したの?
- ワイモバイルが他格安SIMに比べて高い理由はなに?
- ワイモバイルの契約はいつがお得?
- ワイモバイルなどの格安SIMを使うのは恥ずかしい?
ワイモバイルを契約する前に必ず確認しておいて欲しいことばかりですね。後悔のない契約をするためにも、しっかりと確認しておきましょう。
ワイモバイルの親会社はソフトバンク
ワイモバイルの親会社はソフトバンクです。そのため、ソフトバンクと同じ回線を利用することができ、安定した通信速度でスマホを利用することができます。
みんなのネット回線速度(みんそく) による直近3ヶ月の平均ダウンロード速度ランキングを見てみましょう。
格安SIM | 平均速度 |
UQモバイル | 129.64Mbps |
---|---|
ワイモバイル | 92.81Mbps |
HISモバイル | 83.61Mbps |
スターモバイル | 83.55Mbps |
KABU&モバイル | 73.83Mbps |
BIC SIM | 68.23Mbps |
LINEモバイル | 57.63Mbps |
OCNモバイルONE | 56.44Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
ソフトバンクと同じ回線・アンテナ基地局・設備を利用しているだけあって、平均速度は格安SIMの中でも上位に位置していますね。安定した通信品質で利用ができるのは、サブブランドの強みと言えるでしょう。
ワイモバイルとUQモバイルはライフスタイルで選ぼう
ワイモバイルとUQモバイルどちらがいいのかは一概には言えないため、以下を参考にライフスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
- 家族でワイモバイルを契約する
- 本人や家族がソフトバンクの自宅回線を利用している
- ソフトバンク回線の方が他社回線より電波が入りやすい地域に住んでいる
ワイモバイルには家族割があるので複数人で加入できるのであればワイモバイルがお得ですよ。自宅のネットやでんきをソフトバンクにまとめられる方もワイモバイルがおすすめです。
- 割引条件が適用できない場合
- 自身や家族がauの自宅回線もしくはauでんきを利用している
- au回線の方が他社回線より入りやすい地域に住んでいる
au回線の方が入りやすい地域なのであれば、引き続きau回線を利用できるUQモバイルがおすすすめです。
どちらもメリットデメリットはあるので、自身の住んでるエリアやライフスタイルで選んでみてください。
ワイモバイルと楽天モバイルでiPhoneは買える
ワイモバイルと楽天モバイルではiPhoneを購入することができます。
現在発売中のiPhoneがこちらです。
【ワイモバイル】
- iPhone16/e
- iPhone15
- iPhone13
【楽天モバイル】
- iPhone17/Pro/Pro MAX
- iPhone Air
- iPhone16/e/Plus/Pro/Pro Max
- iPhone15/Plus/Pro/Pro Max
- iPhone14/Plus
- iPhone SE(第3世代)
ワイモバイルではiPhone17シリーズなどの最新機種は発売されていませんが、楽天モバイルでは最新のiPhone17シリーズをはじめ、iPhone14やiPhone SE(第3世代)も発売しています。
ワイモバイルと楽天モバイルでは、端末購入時に利用できるお得なキャンペーンを開催しているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ワイモバイルの京セラ製スマホの評判はいいの?手頃な価格で購入できるがスペックは低い
ワイモバイルでは現在発売している京セラ製スマホは「かんたんスマホ4」と「Android One S10」です。
これら端末のSNS上での評判を見てみると、手頃な価格で使いやすいという声はあるものの、操作方法やスペックに関しては厳しい声が多く見られました。
「かんたんスマホ4」では、操作に関して使いづらさを指摘する声が挙がっています。
京セラ、かんたんスマホや、ガラケーですら故障率トップクラスな上にフリーズしまくるのでマジでスマホ作らないでほしい
京セラのかんたんスマホクソ過ぎる…こんな使えないスマホ嫌すぎる…
普段からiPhoneやその他のAndroid端末を利用している方にとって、シンプルなかんたんスマホは逆に使いづらく感じてしまうようですね。
また、「Android One S10」に関してはスペックに対する厳しい声が挙がっています。
スマホ買い替えで、Android One S10を検討されている方へ カメラの画質設定ができない上に、カメラスペックのせいか、カメラアプリのせいか、画質はよくありません。 GooglePixel 4Aから買い替えた感想です。
S10(Android One)の実機も触ったことあるんだけどさ…やっぱあれは無いわ あのスペックであのもっさり感はスマホ舐めてる
「Android One S10」は、電話やメール、WEB閲覧程度であれば問題なく利用ができますが、高画質で綺麗な写真を撮ったり動画編集を行ったりなどを出来るほどハイスペックではありません。スマホは必要最低限の利用で十分という方向けのスマホであることを理解して購入しましょう。
ワイモバイルの契約は乗り換えなら月末がお得
ワイモバイルで契約したい日は新規契約ならいつでもOK、乗り換えなら多くの場合で月末がお得です。理由はワイモバイルの契約月の料金は日割計算されるのに対して、乗り換え前の回線の解約月の料金は日割りにならないからです。
オンラインで契約、特に物理SIMの場合は申し込みから開通まで数日タイムラグがあります。ギリギリを狙いすぎて開通が月を跨いでしまうことがないように注意しましょう。
ワイモバイルの60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンは終了
ワイモバイルの60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンは2021年2月17日をもって終了しました。
現在は60歳以上の場合、「スーパーだれとでも定額(S)」/「スーパーだれとでも定額+」の月額料が永年1,100円割引になる60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンを実施していますよ。60歳以上の方で電話を利用することが多い方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
ワイモバイルが他格安SIMに比べて高い理由はソフトバンクの高品質な回線を利用できるから
ワイモバイルが他格安SIMに比べて高い理由は、ソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクと同じ高品質な回線を利用できるからです。
みんなのネット回線速度(みんそく) による直近3ヶ月の平均ダウンロード速度ランキングを見てみると、平均速度が格安SIMの中でも上位に位置していていることが分かります。
格安SIM | 平均速度 |
UQモバイル | 129.64Mbps |
---|---|
ワイモバイル | 92.81Mbps |
HISモバイル | 83.61Mbps |
スターモバイル | 83.55Mbps |
KABU&モバイル | 73.83Mbps |
BIC SIM | 68.23Mbps |
LINEモバイル | 57.63Mbps |
OCNモバイルONE | 56.44Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
他格安SIMより安定した高品質回線を利用できるかわりに料金設定が高めであることは仕方ないでしょう。なお、月額料金は家族割やおうち割、PayPayカード割等を利用すれば安くすることができるので検討してみてくださいね。
ワイモバイルなどの格安SIMを使うのは恥ずかしい?節約になり恥ずかしくはない
携帯といえば、ドコモ・au・ソフトバンクの三大キャリアのイメージが強いですよね。最近でこそワイモバイルやLINEMO、mineoなどの格安SIM会社の名前が徐々に知られるようになりましたが、それでもまだ周りで利用している人の数が少なく、なんとなく恥ずかしいと感じる方はいますよね。
しかし、格安SIMはキャリアに比べて断然料金が安く、スマホを格安SIMにすることは賢い節約術だと言えます。スマホの料金を抑えることができれば、その分の浮いたお金で趣味や生活費に充てることができます。生活をより豊かにするために抑えられる出費を抑えることは、恥ずかしいことではありませんよ。
ワイモバイルの評判まとめ
ワイモバイルには、以下のメリットとデメリットがあります。
【メリット】
- ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる
- 割引が適用できれば5GBが858円
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員のお得な特典が無料で使える
- キャリア決済が使えて、PayPayをお得に使える
【デメリット】
- 他の格安SIMに比べて割高
- 無制限プランがない
- 最新端末の販売がない
- ソフトバンク以外の回線が選択できない
ワイモバイルは高品質なソフトバンク回線を利用しているため、格安SIMの中では回線品質は良く繋がりやすいです。月額料金は割引を適用できれは5GB858円~利用ができますよ。
しかし、おうち割や家族割等の割引が適用できなければ月額料金は少々割高です。無制限プランもないため、月のデータ使用量が常に35GB以上の方にはおすすめできません。
メリット・デメリットを踏まえた上で、ワイモバイルに魅力を感じた方はぜひ乗り換えを検討してみてくださいね。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。