UQモバイルで60歳以上が契約するデメリット|シニア通話料金無料の詳細と料金プランについて

UQモバイル 60歳以上

UQモバイルが気になるけれど、60歳以上のシニアにお得なプランはある?」「通話料を気にせず電話ができるプランを探している」など、60歳以上で初めてスマホを持つことを考えている方はこのような悩みや疑問を抱えている方も多いですよね。

UQモバイルでは、60歳以上なら24時間国内通話がかけ放題の「通話放題」が毎月1,100円割引(税込)で利用できる「60歳以上通話割」を実施しています。さらに、「60歳以上通話割」では通常月額220円(税込)のキャリアメール(uqmobile.jp)の利用が無料です。

この記事では、60歳以上がお得なUQモバイルの料金プランや通話料金が安くなる「60歳以上通話割についても詳しく紹介しています。

UQモバイル 60歳以上

価格は全て税込表記です。
7月16日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

この記事を読むことで、60歳以上のシニアの方がUQモバイルに契約するデメリット・メリットが分かります。UQモバイルへ機種変更・乗り換え・新規契約を検討している方はぜひ最後まで読んでみてください。

【60歳以上のシニア世代におすすめの機種】

機種特徴本体価格(税込)※
arrows We2
  • 「家族アルバム みてね」を標準搭載
  • 4,500mAhの大容量バッテリー
  • シンプルモード搭載で操作が簡単
一括1円

Redmi 12 5G

  • 大きくて見やすい画面
  • ブルーライトカットの目に優しいディスプレイ
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
一括1円

Samsung Galaxy A25 5G

  • 大きな文字とシンプルな画面表示の「かんたんモード」に対応
  • 通話内容を自動で録音
  • 防水・防塵に対応
一括1円
※「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入で一括購入の場合
7月17日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
UQモバイルのクーポンこの夏、熱い!

UQモバイル×当サイト限定キャンペーン実施中/

UQモバイルのスペシャルクーポンが8月も非常にお得!

クーポンを活用するとトクトクプラン2 30GBが実質980円で10ヶ月利用できるので年間のスマホ料金を大きく抑えてくれますよ。

また現在の最新機種であり人気のiPhone16eがなんと実質47円で購入可能ですよ。同じ実質の値段で購入することが可能であったiPhone15がすでに在庫なしになっているので、今、iPhoneの買い替えを検討している人はこの機会にUQモバイルの公式サイトを確認しましょう。

下記の公式リンクより最新のUQモバイルのスペシャルクーポンとiPhone16eの在庫を確認できるので、在庫が無くなる前に確認しておきましょう。

\UQモバイルのスペシャルクーポン/

目次

UQモバイルは60歳以上の通話料金が完全無料でかけ放題|デメリット

UQモバイル 60歳以上

価格は全て税込表記です。
7月17日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイルでは60歳以上の通話料金が完全無料でかけ放題のオプションや料金プランはありません。

しかし、60歳以上であれば24時間国内通話がかけ放題の「通話放題」が毎月1,100円割引(税込)で利用できる「60歳以上通話割」の利用が可能です。「通話放題」は通常月額1,980円(税込)なので、60歳上の方であれば月々880円(税込)で「通話放題」を利用することができますよ。

60歳以上通話割
特典
  • 月額1,980円(税込)の「通話放題」が永年月額1,100円割引(税込)
  • キャリアメール(uqmobile.jp)のオプション料金月額220円(税込)が無料
条件
  • 対象プラン(「トクトクプラン2」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」)で「通話放題」に加入
  • 「通話放題」を申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上
注意事項
  • 国内通話のみ
  • 0570 (ナビダイヤル)への特番通話などは対象外

対象料金プランは「トクトクプラン2」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」です。「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」はすでに新規受付は終了しているプランなので、これからUQモバイルで「60歳以上通話割」を利用したい方は、「トクトクプラン2」に加入しましょう。

家族や離れて暮らす孫や兄弟、友人とメールやLINEよりも電話で話したいという方には「60歳以上通話割」はおすすめです。

さらに、「60歳以上通話割」では通常月額220円(税込)のキャリアメール(uqmobile.jp)の利用が無料です。キャリアメールは迷惑メールが届きにくくセキュリティの面でも安心です。「60歳以上通話割」を申し込めば無料でキャリアメールの利用ができるので、迷惑メールや詐欺などが心配というシニアの方にとっては嬉しい特典と言えます。

なお、UQモバイルでは2025年6月より新料金プランの提供を開始しましたが、新料金プランのひとつである「コミコミプランバリュー」には、10分以内の国内通話無料が基本料金に含まれているため、「60歳以上通話割」の対象外プランなので注意してください。

1回の通話が10分以内の短時間で終わることが多いのであれば「コミコミプランバリュー」、60歳以上のシニアの方で長時間通話を利用するのであれば「60歳上通話割」を利用するのがおすすめです。

UQモバイル60歳以上の通話無料|「60歳以上通話割」の適用条件

UQモバイルには、60歳以上であれば24時間国内通話がかけ放題の「通話放題」が毎月1,100円割引(税込)で利用できる「60歳以上通話割」があります。

「通話放題」は通常月額1,980円(税込)なので、「60歳以上通話割」を利用すれば月々880円(税込)で「通話放題」を利用することができますね。

60歳以上通話割」の適用条件は以下の通りです。

60歳以上通話割の適用条件
  • 対象プラン(「トクトクプラン2」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」)で「通話放題」に加入
  • 「通話放題」を申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上

新料金プランの「コミコミプランバリュー」は、プラン内に10分以内の国内通話無料が基本料金に含まれているため、「60歳以上通話割」の対象外プランなので注意しましょう。また、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」はすでに新規受付を終了しています。

UQモバイルに申し込み時点で年齢が60歳未満の方でも、60歳に達し条件を満たした場合は手続きをすることで本割引が適用されます。詳しくはこちらのUQモバイルお客様センターより問い合わせてください。

UQモバイル60歳以上のシニアが契約したいおすすめ料金プラン

60歳以上のシニア世代におすすめのUQモバイルの料金プランを紹介します。UQモバイルの現在のメインプランは「トクトクプラン2」と「コミコミプランバリュー」の2つです。

引用元:UQ mobile
7月17日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

「トクトクプラン2」は月のデータ使用量により月額料金が変わる従量制プランです。基本料金は月額4,048円(税込)で割高ではあるものの、月のデータ使用量が~5GB以下であれば自動で1,100円割引(税込)されます。さらに、自宅セット割やau Payお支払いカード割を適用させれば~5GBが月額1,628円~(税込)利用できます。

自宅であまりネットの利用をしない・Wi-Fi環境下での利用が多いというシニアの方であれば、月のデータ使用量を5GB未満に抑えることは可能でしょう。「トクトクプラン2」は「60歳以上通話割」の対象料金プランでもあるので、ネットの利用より通話をすることが多い60歳以上の方には大変おすすめです。

「コミコミプランバリュー」は月間35GBのデータ容量を月額3,828円(税込)で利用できるプランです。1回10分以内の国内通話無料とPontaパスが付いているためなお得ではあるものの、「60歳以上通話割」や自宅セット割・au Payお支払いカード割の割引対象外プランであることに注意してください。

短時間での通話が多くてネットもたくさん利用する・各種割引が適用できない方には大変おすすめのプランです。

なお、「トクトクプラン2」と「コミコミプランバリュー」では通話オプションがそれぞれ用意されています。

オプショントクトクプラン2コミコミプランバリュー
通話放題(税込)
(24時間かけ放題)
1,980円
※60歳以上は「60歳以上通話割」の利用で月額880円
1,100円
通話放題ライト(税込)
(1回10分以内かけ放題)
880円
通話パック60(税込)
(月間最大60分相当が定額)
660円

オプションへの加入は必須ではありません。自身の使い方に合わせて、加入したい方は上記を参考に選んでみてください。

UQモバイル60歳以上のデメリット|家族間通話無料がない

ここからは、60歳以上の方がUQモバイルを利用する際のデメリットを解説します。UQモバイルを契約する際に注意しておきたいデメリットは以下の通りです。

60歳以上の方がUQモバイルを利用するデメリット
  • 基本料金が高い
  • ガラケー・ガラホの取り扱いがない
  • 家族間無料通話がない

契約してから「思った以上に使いにくい」「こんなはずではなかった」という事態は避けたいですよね。契約期間の縛りや高額な解約金が撤廃されたとはいえ、何度も契約や解約を繰り返していると通信会社の契約審査に通らなくなる可能性もあります。

通信会社を選ぶ際は、デメリットも理解したうえで、なるべく長く使っていける最適なプランを選ぶようにしましょう。それでは、以下でデメリットを解説します。

基本料金が高い

UQモバイルは基本料金が他格安SIMに比べて割高です。特に「トクトクプラン2」では30GBが月額4,048円(税込)であり、各種割引が適用できない方にとっては高額です。割引を適用できない方は他社を選んだ方が料金の面ではお得です。

しかし、UQモバイルは基本料金が高い分、手厚い店頭サポートや高品質なau回線の利用で繋がりやすいなどの強みがあります。サポートや通信品質を重視するのか、価格を重視するのかで決めるといいでしょう。

ガラケー・ガラホの取り扱いがない

UQモバイルにはガラケー・ガラホの取り扱いがありません。60代以上の方の中には、今でも二つ折りタイプの携帯電話をお使いの方もいるのではないでしょうか。しかし残念ながら、UQモバイルでは携帯電話タイプの端末は取り扱っていません。

どうしてもガラケー・ガラホを利用したい方は、他社や中古でガラケー・ガラホを購入してUQモバイルでSIMのみ契約をしましょう。その際、手持ちのガラケー・ガラホがUQモバイルでも利用できるかこちらの動作確認端末で必ず確認するようにしてください。

家族間無料通話がない

UQモバイルには家族間無料通話がありません。これまで大手キャリアのプランに家族で加入していた方の中には、家族間無料通話を利用していた方も多いのではないでしょうか。中には「家族としか通話しないから、わざわざかけ放題には加入しない」という方もいるはず。

しかしUQモバイルでは、家族への通話であっても22円/30秒の通話料金がかかります。頻繁に通話を利用する場合は、家族間であっても通話オプションへの加入がおすすめです。また、家族間通話の利用がメインで、メールやインターネットはほとんどしないという場合、他社の音声通話プランの方が安くなる可能性もあるのであわせて検討してみてください。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

UQモバイルの60歳以上通話割|シニアの方が契約前に確認したい注意点と対象機種

UQモバイル 60歳以上

60歳以上のシニア世代の方が、UQモバイルを契約する前に確認しておきたい注意点と対象機種を解説します。

UQモバイル契約前の確認ポイント
  • 自宅セット割・家族セット割は別居していても対象
  • 60歳以上通話割の対象機種|対象プラン契約可能なスマホ

UQモバイルを少しでもお得に契約したい方はしっかりと確認しておきましょう。以下でそれぞれ解説していきます。

自宅セット割・家族セット割は別居していても対象

「自分が契約者になって、離れて住む親に安くスマホを持たせたい」と考える方は多いですよね。

UQモバイルでは、対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはでんきとセットで契約することで月額料金が毎月最大1,100円割引(税込)される自宅セット割と、家族でUQモバイルを契約すると毎月550円割引(税込)される家族セット割を実施しています。

自宅セット割と家族セット割は別姓や別住所でも割引対象です。店頭での手続きおよび家族関係を証明する書類が必要ではありますが、離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんとセット割でみんながお得にUQモバイルを利用することができますよ。

なお、自宅セット割と家族セット割は併用できないので利用可能な方を申し込みましょう。

60歳以上通話割の対象機種|対象プラン契約可能なスマホ

60歳以上通話割は、対象プランを契約できるスマートフォンがあれば適用可能です。

60歳以上通話割の対象料金プランは「トクトクプラン2」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」 「くりこしプラン +5G」です。なお、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」 「くりこしプラン +5G」はすでに新規受付を終了しています。

UQモバイルではシニア世代でも使いやすいスマホから最新のiPhoneまで機種を販売中です。気になる機種があるか、一度UQモバイルオンラインショップをチェックしてみてください。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

UQモバイルの60歳以上通話割|申し込み方法・確認方法・プラン変更

UQモバイル 60歳以上

UQモバイルの契約や60歳以上通話割を利用する手順を確認していきましょう。UQモバイルの契約やオプションの申し込みはオンライン・店舗で契約できます。

店舗でも手続きができるのは、オンラインに不慣れな60歳以上の方にもうれしいですよね。なお、一部店舗でしかできない手続きもあるので、離れて暮らす60歳以上の家族にUQモバイルのスマホを持たせたいという方もしっかり確認していきましょう。

UQモバイル60歳以上の人が申し込みに必要な書類や物

60歳以上の方がUQモバイルの申し込みに必要な書類やものは以下の通りです。

必要書類・準備するもの
  • 本人確認書類
  • MNP予約番号(他社から乗り換えの方のみ)
  • 利用料金の支払いに使用するクレジットカードまたは口座番号
  • 家族関係を証明できる書類

用意の難しいものはないので、安心してくださいね。一部、取得に別途手続きが必要なものもあるので、以下でさらに詳しく解説していきます。

本人確認書類

UQモバイルを契約する際は、必ず本人確認書類が必要になります。本人確認書類として使えるものは以下の通りです。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート(日本国旅券)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード(写真付のみ)
  • 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート

一部の本人確認書類は、別途住民票や公共料金領収証などの補助書類が必要になることもあるので注意してください。また、主契約者と利用者が別になる場合、両名の本人確認書類が必要になります。60歳以上通話割を適用したい利用者が契約者と別の場合は、利用者の年齢が確認できる本人確認書類を用意しましょう。

MNP予約番号

他社からの乗り換えでUQモバイルに契約したい方はMNP予約番号が必要です。MNP予約番号を使用して申し込むと、契約中の電話番号をそのままUQモバイルで引き継いで利用することができます。MNPによる申し込みを行わないと新たに電話番号が発行されてしまうので注意しましょう。

MNP予約番号は契約中の通信会社でMNP転出手続きを行うと発行されます。MNP予約番号には15日間の有効期限があり、UQモバイルにMNP転入を行う場合は有効期限が10日以上残ったMNP予約番号が必要です。MNP予約番号を取得したら、できるだけ早く乗り換え手続きを済ませるのがおすすめです。

なお、UQモバイルはMNPワンストップサービス対応事業者のため、乗り換え前の事業者がMNPワンストップサービスに対応していればMNP予約番号を取得しなくても電話番号を引き継いだ乗り換えが可能です。また、新しく携帯電話番号を取得する場合や、auからの乗り換えの場合はMNP転出予約番号は必要ありません。

利用料金の支払いに使用するクレジットカードまたは口座番号

UQモバイルの利用料金の支払い方法は、クレジットカード、口座振替、自動振込の3通りです。このうち、新規契約で利用できるのはクレジットカードのみです。MNPで乗り換えた方は口座振替・自動振込も選択可能ですが、契約者の本人名義の口座のみ利用可能です。

例えば「子が契約者になって親を利用者とし、支払いは親」などの指定はできないので、料金を支払う方を契約者として契約するようにしましょう。デビットカードにも対応しているので、クレジットカードを持っていないという方はデビットカードの利用も検討してみてください。

家族関係を証明できる書類

離れて暮らす親や子と同一の家族セット割自宅セット割グループに加入する場合、家族関係を証明できる書類の提出が必要になります。

家族関係を証明できる書類
  • 戸籍謄本
  • 住民票(続柄記載)
  • 同性のパートナーシップを証明する書類

戸籍謄本や住民票は、発行から3ヶ月以内のものが有効です。戸籍謄本や住民票は、マイナンバーカードがあればコンビニでも発行できますよ。ただし、離れて暮らす家族と同一の家族セット割または自宅セット割グループに加入する場合、店頭での手続きが必要なので注意してください。

UQモバイルの「60歳以上通話割」はプラン変更はできる

UQモバイルの「60歳以上通話割」は適用中に対象料金プランであれば、プラン変更することは可能です。「60歳以上通話割」が適用となる料金プランは「トクトクプラン2」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」です。

このうち、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」はすでに新規受付を終了しているため、プラン変更はできません。しかし、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「くりこしプラン +5G」に加入中の方が「トクトクプラン2」にプラン変更は可能です。

また、「コミコミプランバリュー」は「60歳以上通話割」の対象外プランなので、プラン変更をすると割引対象外となることに注意してください。

UQモバイル60歳以上の通話割の申し込み方法

ここからは、UQモバイルの60歳以上通話割をオンラインで申し込む際の申し込み方法を解説します。店舗で申し込む場合は、必要書類や現在使用中の端末を持ってUQモバイル取扱店に行けば対応してもらえるので、オンラインでの手続きに不安がある方は利用してみてください。

これからUQモバイルを契約する場合の申し込み手順は以下を参考にしてください。

60歳以上通話割の申し込み方法(新規契約)
  1. オンラインショップで端末またはSIMを選択
  2. 申し込み画面で「トクトクプラン」または「ミニミニプラン」の中から希望の料金プランを選択
  3. 申し込み画面で通話オプション「通話放題」を選択
  4. 契約者情報を入力し、本人確認書類をアップロード
  5. 支払方法を選択
  6. 申込内容を確認し、間違いなければ申し込み

新規契約の場合の手続きは以上です。申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上だった場合、自動的に60歳以上通話割が適用されます。簡単ですよね。現在UQモバイルを利用している60歳以上の方で、これから通話放題に加入する場合も、通話放題に申し込んだ時点で60歳以上であることの確認が取れれば自動的に60歳以上通話割が適用されます。

ただし、通話放題加入中に60歳を迎えた場合は、別途UQモバイルお客様センターへの問い合わせが必要なので注意してください。

UQモバイルの60歳以上通話割キャンペーン|終了日未定

UQモバイルの60歳以上「通話割」は、今のところ終了日の発表はありません。60歳以上の方が指定プランへの申し込みで通話割引が受けられます。キャンペーンの終了日は未定ですが、突然打ち切られる可能性もあります。申し込み検討中の方は早めに申し込みましょう。

万が一、加入中にキャンペーンが終了しても継続利用できる場合がほとんどです。通話放題をお得に利用したい方は、キャンペーン中に加入してくださいね。

UQモバイルの60歳以上のメールサービス申し込み・設定方法

UQモバイル 60歳以上

キャリアメールを利用すればショップなどの会員アプリやWebサイトの登録時に使えて便利ですよね。UQモバイルのキャリアメールの申し込み手順は以下の通りです。

キャリアメールの申し込み手順
  1. my UQ mobile にログイン
  2. 「ご契約内容」を選択
  3. 契約一覧照会/変更から「契約回線情報一覧」を選択
  4. オプションを購入する契約の「詳細へ」ボタンを選択
  5. 画面下部の「オプション変更」ボタンを選択
  6. 「メールサービス」のチェックボックスをタップし、「次へ」を選択
  7. 「変更する」ボタンをタップ
  8. 「契約オプションの変更を受け付けました」と表示されたら、完了

UQモバイルのアプリや公式サイトから申し込み可能です。画面の指示に従いながら手続きを進めましょう。登録が完了したら、メールアドレスが割り振られます。好きなメールアドレスへの変更したい方は、迷惑メール対策を忘れずに変更をしてくださいね。

なお、UQモバイルのキャリアメールサービスは通常月額220円(税込)の利用料金がかかりますが、60歳以上の方であれば「60歳以上通話割」の利用で無料で使えます。60歳以上のシニアの方は通話だけでなくキャリアメールもお得に利用できますよ。

UQモバイルキャリアメールアドレスの変更方法はこちら

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

UQモバイルは60歳以上のシニアの方におすすめスマホ端末3選

UQモバイル 60歳以上

ここからは、UQモバイルで使用できる60歳以上のシニアの方におすすめのスマホ端末を紹介します。紹介するおすすめのスマホは、以下の3選です。

シニア世代におすすめのスマホ
  • arrows We2 FCG02
  • Redmi 12 5G XIG03
  • Samsung Galaxy A25 5G

シンプルな操作性やわかりやすいアイコン、大きく見やすい画面などを備えた、シニア世代でも使いやすいスマホを厳選しました。UQモバイルでの機種変更を検討してる方は、ぜひチェックしてください。

UQモバイル60歳以上におすすめのスマホ|arrows We2 FCG02

引用元:UQ mobile

arrows We2 FCG02は格安機ながら防水性能がIPX5/IPX8と高く、さらにMIL規格準拠で耐久性にも優れたスマホです。アルコール除菌やハンドソープによる丸洗いもできるため、長く安心して使えます。

arrows We2 FCG02の特徴は以下の通りです。

arrows We2 FCG02のおすすめポイント
  • 「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入で一括1円
  • 4,500mAhの大容量バッテリー
  • ハンドソープ、アルコール除菌対応でいつでも清潔
  • 防水・防塵対応&MIL規格準拠で耐久性が高い
  • おサイフケータイ対応

arrows We2 FCG02のスペックは下記のとおりです。

arrows We2
カラーライトブルー/ネイビーグリーン/ライトオレンジ
サイズ高さ:155mm 幅:73mm 厚さ:8.9mm
重量179g
ディスプレイ6.1インチ
CPUDimensity 7025
アウトカメラ5,010万画素
インカメラ800万画素
バッテリー容量4,500mAh
防水/防塵対応

arrows We2 FCG02はカメラや防水・防塵などの基本的な機能も備えているので、旅行やレジャーが好きなシニア世代にもおすすめです。おサイフケータイにも対応しています。

UQモバイル60歳以上におすすめのスマホ|Redmi 12 5G XIG03

引用元:UQ mobile

「Redmi 12 5G」は、ブルーライトカットを採用したディスプレイが特徴の端末です。目が疲れにくいので、スマホで映像やネットの閲覧などを長時間行いたい方におすすめです。

Redmi 12 5Gの特徴は以下の通りです。

Redmi 12 5Gのおすすめポイント
  • 「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入で一括1円
  • ブルーライトカットを採用したディスプレイで目に優しい
  • メインカメラの性能が良いので、写真や動画をよく撮る方におすすめ
  • 防水・防塵を搭載し、おサイフケータイにも対応している

Redmi 12 5Gのスペックは、下記表のとおりです。

Redmi 12 5G
カラーミッドナイトブラック/ポーラーシルバー/スカイブルー
サイズ高さ169mm×横幅76mm×厚さ8.2mm(最厚部10.3mm)
重量200g
ディスプレイ約6.8インチ
CPUQualcomm® Snapdragon™ 4 Gen 2 2.2GHz/2 + 1.95GHz/6
アウトカメラ5,000万画素/200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵対応

メインカメラは逆光や暗所にも強いので、屋外での撮影も綺麗に撮影ができますよ。おサイフケータイや防水/防塵に対応しているのも嬉しいポイントです。

UQモバイル60歳以上におすすめのスマホ|Samsung Galaxy A25 5G

引用元:UQ mobile

「Samsung Galaxy A25 5G」は大きな文字と画面でスマホが初めての方でも扱いやすいスマホです。Samsung Galaxy A25 5Gの特徴は以下の通りです。

Samsung Galaxy A25 5Gのおすすめポイント
  • 「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入で一括1円
  • 大きな文字とアイコンで使いやすい「かんたんモード」あり
  • 通話内容を自動で録音してくくれる
  • 防水/防塵に対応で水回りでの利用も安心

Samsung Galaxy A25 5Gのスペックは、下記表のとおりです。

Samsung Galaxy A25 5G
カラーミッドナイトブラック/ポーラーシルバー/スカイブルー
サイズ高さ168mm×横幅78mm×厚さ8.5mm
重量約210g
ディスプレイ約6.7インチ
CPUMediaTek Dimensity 6100+
アウトカメラ5,000万画素/200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵対応

毎日の歩数や睡眠のデータを管理してくれる「Samsung Health」アプリの利用もできるので、健康維持にも役に立ってくれるでしょう。「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入の方なら1円でスマホが買えるので、ぜひチェックしてみてください。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

スマホ60歳以上かけ放題徹底比較|キャリアによって割引あり!

UQモバイル 60歳以上

ここからは、UQモバイルとそれ以外の通信会社のかけ放題プランを比較していきます。紹介するのは、UQモバイルを含めた以下の6社です。

スマホかけ放題徹底比較
  • ワイモバイル|かけ放題プランが1,100円割引(税込)
  • 楽天モバイル|通話無料
  • UQモバイル|かけ放題プランが1,100円割引(税込)
  • ドコモ|5分以内通話無料
  • ソフトバンク|5分以内通話無料
  • au|5分以内通話無料

「UQモバイルがお得なのはわかったけれど、他の格安SIMやキャリアも検討したい」という方は、ぜひチェックしてください。

ワイモバイル|かけ放題プランが1,100円割引(税込)

ワイモバイルソフトバンクのサブブランドです。UQモバイルに似た料金体系と店舗サポートから、UQモバイルユーザーの乗り換え先としても人気があります。

ワイモバイルのシニア世代におすすめの特徴は以下の通りです。

ワイモバイルの特徴
  • 60歳以上ならかけ放題プランの月額料金が永年1,100円割引(税込)
  • ケータイ専用プランあり
  • ガラケー・ガラホの取り扱いあり

ワイモバイルでは、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額+」または「スーパーだれとでも定額 (S)」の月額料金が永年1,100円割引(税込)になる「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」を実施しています。

また、ワイモバイルでは現在もガラケー・ガラホの取り扱いがあります。スマホに抵抗感のある方や、どうしてもガラケー・ガラホを使いたいという方はワイモバイルを検討するのもおすすめですよ。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

楽天モバイル|通話無料

楽天モバイルは、楽天が展開する通信会社です。自社回線を持ち、ドコモ・au・ソフトバンクに続く第4のキャリアとして人気を集めています。楽天モバイルは、基本料金に従量制を採用しているため、データ通信をあまり使わない60代以上の方なら、月々1,078円(税込)でスマホを持つことも可能ですよ。

楽天モバイルの特徴は以下の通りです。

楽天モバイルの特徴
  • 基本料金が1,078円からの従量制
  • 専用アプリからの発信で通話無料
  • 標準通話で15分かけ放題オプションが3ヶ月間無料

楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」からの発信で国内通話が無料でかけ放題になるのがポイントです。通話相手が「Rakuten Link」を使っていない場合や、固定電話にかける場合でも通話料がかからないのがうれしいですね。

アプリ通話の音質が気になるという方には、端末に標準搭載の通話アプリからでも15分以内の通話がかけ放題になる「15分(標準)通話かけ放題」というオプションもおすすめです。「15分(標準)通話かけ放題」は、月1,100円で15分以内の国内通話が何度でも無料になるほか、SMSの送信も無料になります。

さらに今なら、楽天モバイルに初めての申し込みで「15分(標準)通話かけ放題」が1ヶ月間無料で利用できるキャンペーンも開催されています。気になる方は、楽天モバイルのキャンペーンもチェックしてみてください。

スマホ料金が安くなるキャンペーン

楽天モバイルの評判

楽天モバイルの三木谷キャンペーンはこちら

 

UQモバイル|かけ放題プランが月額1,100円割引(税込)

UQモバイルのかけ放題プランはこれまで説明してきたとおりです。あらためて、UQモバイルのシニア世代におすすめの特徴がこちらです。

UQモバイルの特徴
  • 「60歳以上通話割」で24時間かけ放題の「通話放題」が月額1,100円割引(税込)
  • 「60歳以上通話割」で月額220円(税込)のキャリアメールが無料
  • 離れて暮らす60歳以上の家族に家族セット割または自宅セット割適用可

UQモバイルは、格安SIMで通信料を安くしたいけれどキャリアメールも使いたいという60歳以上の方には特におすすめですよ。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

ドコモ|5分以内通話無料

ドコモは、いわゆるキャリアと呼ばれる大手通信会社の1つです。安定した高品質な回線を提供し、格安SIMが増えつつある現在でも高い人気があります。ドコモの特徴は以下の通りです。

ドコモの特徴
  • 家族で契約すると家族間通話無料
  • はじめてスマホプランで5分以内の国内通話が無料
  • 格安プランahamoで5分以内の国内通話が無料
  • ケータイ(フィーチャーフォン)の取り扱い・ケータイ向けプランあり

ドコモのかけ放題オプションは2つありますが、60歳以上のシニア世代に限定した割引プランはありません

  • かけ放題オプション:月額1,980円
  • 5分通話無料オプション:月額880円

しかし、家族でドコモに加入すると家族間の国内通話が無料になる「ファミリー割引」を利用できます。「ファミリー割引」は離れて暮らす家族にも適用可能です。「はじめてスマホプラン(月額1,650円)」を契約すれば、5分以内の国内通話が無料になるサービスもあります。

「はじめてスマホプラン」は、これまでFOMAのガラケーを利用していた人が初めてスマホに機種変更する際に契約できるお得なプランです。最初の1年間は月額1,078円で利用できるので、スマホデビューしたいシニア世代にぴったりですよ。

また、ドコモの格安プラン「ahamo(月額2,970円)」はahamoからの発信によるファミリー割引が対象外になる代わりに、誰にかけても5分以内の通話は無料です。家族間通話よりも病院やお店、家族以外の個人携帯にかける頻度の方が高い方はahamoがお得になるかもしれませんね。

ドコモではケータイ(フィーチャーフォン)の販売や、ケータイ用の音声通話をメインとした料金プランも展開しているので、スマホに抵抗がある60歳以上の方はドコモを検討するのもおすすめです。

ドコモの詳しいプランはこちら

ahamoの詳しいプランはこちら

ソフトバンク|5分以内通話無料

ソフトバンクも、自社回線を持ちキャリアと呼ばれる大手通信会社の1つです。「お父さん犬」のCMやPayPayと連携したキャンペーンなどで、話題を聞いたことがある方も多いことでしょう。ソフトバンクの特徴は以下の通りです。

ソフトバンクの特徴
  • スマホデビュープランで1年目月額1,078円からスマホが持てる
  • 60歳以上通話おトク割で24時間国内通話し放題が月額880円
  • 割引プラン適用で基本料金が最大1,100円引き
  • ケータイ(フィーチャーフォン)の取り扱い・ケータイ向けプランあり

ソフトバンクでは、新規契約やガラケーからの乗り換えで契約できるお得なプラン「スマホデビュープラン」を展開しています。これからスマホに挑戦する60歳以上の方にはぴったりのプランですよ。

さらにソフトバンクでは、60歳以上の方向けの「60歳以上通話おトク割」を提供しています。ソフトバンクは、24時間いつでも国内通話が無料になる「定額オプション+」と、1回5分以内の国内通話が無料になる「準定額オプション+」を展開しています。「60歳以上通話おトク割」は、「定額オプション+」が月1,100円引きの880円になる割引プランです。

ソフトバンク定額オプション+準定額オプション+
月額料金1,970円880円
かけ放題24時間国内通話1回10分以内の国内通話
60歳以上割引-1,100円なし
割引適用後料金880円

また、ソフトバンクでは家族での利用や、自宅のインターネットとのセット契約で基本料金が1,100円割引されます。割引があることで、かけ放題オプションもより利用しやすくなりますね。ソフトバンクには家族間通話の国内通話が無料になる家族割もあるので、60歳以上の方だけでなく家族全員で1つの通信会社を契約したいという場合はぜひ検討してみてください。

詳細は公式サイトでご確認ください|https://www.softbank.jp/mobile/

ソフトバンクオンラインショップのクーポンはこちら

au|5分以内通話無料

auは、ドコモ・ソフトバンクと並ぶキャリアの1つです。UQモバイルの親会社にあたり、UQモバイルからauへの乗り換えが比較的簡単です。auの特徴は以下の通りです。

auの特徴
  • スマホスタートプランで1年目月額1,078円からスマホが持てる
  • 通話定額割60で60歳以上の国内通話かけ放題が1,100円引きの880円
  • 割引プラン適用で基本料金が最大1,100円引き
  • ケータイ(フィーチャーフォン)の取り扱い・ケータイ向けプランあり

auは通話オプションとして、通話定額のみを対象とした「通話定額/通話定額ライト」と、留守番電話などのオプションサービスを付帯した「通話定額2/通話定額2ライト」を展開しています。このうち、通話定額2のみ、60歳以上で通話定額割60を適用でき、月額880円での利用が可能になります。

通話オプションなし通話定額通話定額ライト
月額料金1,870円770円
かけ放題24時間国内通話1回10分以内の国内通話
通話定額割60なしなし
通話オプションあり通話定額2通話定額ライト2
月額料金1,980円880円
かけ放題24時間国内通話1回10分以内の国内通話
通話定額割60-1,100円なし
割引適用後料金880円

60歳以上の方なら、定価の月額料金は高額になったとしても「通話定額2」の契約がおすすめです。さらに、auでは家族での利用や、自宅のインターネットや電気とのセット契約で基本料金が割引されます。割引適用でお得になる分、かけ放題オプションも付帯しやすくなりますね。

auオンラインショップのクーポンはこちら

UQモバイルは60歳以上のシニアについてよくある質問集

UQモバイル 60歳以上

ここまで、60歳以上のシニアがUQモバイルを利用する際のポイントやメリットを解説してきました。UQモバイルを利用するイメージはつきましたか?ここからは、60歳以上のシニア世代がUQモバイルの利用を検討するにあたって、よくある質問に回答していきます。

よくある質問集
  • UQモバイル60歳以上に通話割はいつまで?
  • UQモバイルの家族セット割はどこまで対象?
  • UQモバイルのシニア使用者の口コミや評判は?

気になる項目をチェックしてみてください。

UQモバイル60歳以上に通話割に期間の定めなし

UQモバイルの60歳以上通話割に期間はありません。UQモバイルの回線を利用し、通話放題に加入し続ける限りずっと月1,100円割引(税込)です。ただし、以下の場合は60歳以上通話割は適用外になります。

  • UQモバイルの解約
  • 料金プランや通話オプションの対象外プランに変更
  • 利用者登録を60歳以下に変更

また、60歳以上通話割適用開始のタイミングについても注意が必要です。割引が適用開始になるのは、MNP転入・新規契約の場合は回線開通当日から、プラン変更の場合は翌月からの適用になるので留意しましょう。

UQモバイルの家族セット割は家族関係の証明ができればOK

UQモバイルの家族セット割は、公的証明書で家族関係を証明できれば対象になります。明確にどこまでが対象、という記載はUQモバイル公式サイト内では見られませんでした。続柄を確認できる公的証明書を用意し、実際に店舗に行って確認するのがおすすめです。

主契約者と住所と苗字が異なる場合でも家族セット割または自宅セット割グループに加入できます。例えば、「夫婦二人それぞれの両親と同じ家族セット割または自宅セット割グループで割引を適用する」といったことも可能です。

シニア世代の親や家族と安くスマホを使いたい場合は、ぜひ検討してみてください。

UQモバイルのシニア使用者の口コミや評判は安いと定評

実際にUQモバイルで60歳以上通話割を使用している方の口コミを調査したところ、通信料金の安さやかけ放題を重視している方からは良い評価が多く見られました。

親のスマホの通信キャリアをUQモバイルに変更。60歳以上通話割とauでんき加入で自宅セット割が適用されて4GB+カケホが月2000円ほど。年寄りなのでデータはほとんど使わないからこれで十分

Xより引用

60歳以上で通話かけ放題をつけたいなら、UQモバイル、ワイモバイルがオススメ!
1100円引きで利用可能です!

Xより引用

一方で田舎では電波が悪いという声もあるので、地方に住んでいる方や、地方在住の家族にUQモバイルを持たせたいという方は、生活圏で電波が入るかどうかをしっかり確認してから契約するのがおすすめです。

UQモバイルの60歳以上についてのまとめ

UQモバイル 60歳以上

最後に、60歳以上のシニア世代がUQモバイルを契約することのメリットを改めてまとめます。

  • 月額880円(税込)で通話し放題オプションを利用できる
  • 遠方の家族と同一の割引グループに加入できる
  • シニアに優しいスマホ端末の取り扱いあり

家族での乗り換えを考えている方や、通話をたくさん利用したい60歳以上の方に、UQモバイルはかなりおすすめですよ。お得なUQモバイルのキャンペーンも利用できるので、ぜひ乗り換えを検討してみてください。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次