iPhone15情報

UQ mobile

UQモバイルのデメリット7つ!後悔しない為に注意点とおすすめな人について

UQモバイル デメリット

UQモバイルの契約を検討している方の中には、不安な方もいるかもしれませんね。

結論からお伝えすると、UQモバイルは大手キャリアに比べて料金が安くなったり、電波も安定していたりとメリットが多くあります。しかし、プランの特徴などデメリットがあることも確かです。契約する場合は、どのような特徴があるのか知った上で契約すれば後悔しないですよね。

UQモバイル デメリット

この記事では、UQモバイルの7つのデメリット踏まえたうえでUQモバイルのメリットについても紹介しています。UQモバイルでは、お得なキャンペーンを開催中です。下記にてチェックしてくださいね。

UQモバイルのデメリットやメリットについて、詳しく見ていきましょう。契約後に後悔しないためにもぜひ最後までお読みください。

UQモバイル最新ニュース

UQモバイルオンラインショップにて「Galaxy S22」の取り扱い開始!

UQモバイルオンラインショップにて2023年9月21日から「Galaxy S22」の取り扱いが開始されました。UQ mobileオンラインショップおトク割対象機種です。

  • 2023年9月21日~
  • 本体価格:67,140円~

「Galaxy S22」は、ディスプレイ面と背面の両方にCorning® Gorilla® Glass Victus® +を使用した耐久性に優れたスマホです。

最大5,000万画素のトリプルカメラは、撮影シーンに合わせて自動できれいな写真・動画撮影をしてくれます。最大120Hzのリフレッシュレートにより、動画使用やゲーム、SNS閲覧などなめらかに快適に使用できます。

Galaxy S22
カラー ファントムブラック/ファントムホワイト/ピンクゴールド
ディスプレイ・サイズ・重量 6.1インチ/146mm×71mm×7.6mm/168g
CPU Snapdragon 8 Gen 1
カメラ 5,000万画素/1,200万画素/1,000万画素
その他 バッテリー容量3,700mAh/ストレージ256GB/IP68/指紋・顔認証

168gの軽量ボディと大きすぎないサイズ感は使い勝手が良く、機種選びに悩んでいる方におすすめです。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

目次

UQモバイルの7つのデメリット|知恵袋などの口コミを調査

UQモバイル デメリット

UQモバイルのデメリットについて紹介していきます。格安SIMは利用料金が安いので乗り換えしたくなりますよね。ただ、自身の利用に合っているのか事前に確認しておけば、契約後に後悔することもありません。

ここからは、UQモバイルの料金プランや購入できる端末から見えるデメリットについて紹介していきます。

UQモバイルのデメリット

  • 大容量プランがない
  • 月額料金が高め
  • 速度が遅い
  • 回線の選択肢がない!auのみ
  • 料金プランが少ない
  • データシェアができない
  • 購入端末が少ない

それぞれ詳しく解説していきます。

UQモバイルのデメリット|大容量プランがない

UQモバイルには大容量のプランがありません。料金プラン表を見てみましょう。

基本的な料金プランは下記の通り、3種類(ミニミニ・トクトク・コミコミプラン)であり、増量オプションⅡ(+550円)を契約することによって合計6種類のプランから選ぶことができます。増量オプションは適用月から7か月間無料)ただし、増量オプションⅡは翌月適用となるため当月データ量を増やすことはできない点に注意してください。

データ・料金 ミニミニ トクトク コミコミ
データ容量 通常 4GB 15GB 20GB
増量 6GB(+2GB) 20GB(+5GB) 25GB(+5GB)
月額料金 通常 2,365円(1,078円)* 3,465円(2,187円)* 3,278円
増量 2,915円(1,628円)* 4,015円(2,728円)* 3,828円

*ミニミニ・トクトクプランの()内料金は、自宅セット割とauPAYカードお支払い割の割引後の月額料金

表からわかる通り、UQモバイルは最高でも25GBのプランとなります。そのため、大容量で利用したい方には不向きと言えるでしょう。

UQモバイルのデメリット|月額料金が高め

UQモバイルは他社の格安SIMと比べ、料金が割高です。同じ利用データ容量で他社と比較し、どのくらい料金が高いのか表を見ていきましょう。

データ容量 UQモバイル LINEMO IIJmio mineo
4GB 1,078円 990円
(3GB)
990円 1,518円
6GB 1,628円 2,728円 1,500円
(8GB)
10GB 2,187円
(15GB)
1,800円 1,958円
15GB 2,187円 2,178円
20GB 2,728円
(15+5GB)
2,000円
25GB 3,828円 なし なし なし

UQモバイルの料金は、自宅セット割とauPAYカードお支払い割の割引後の月額料金でも他社とやっと横並びくらいです。

同じデータ量でも、他社の格安SIMのプランで利用できることが多いことがわかります。20GBまでの利用で費用を抑えたいということであれば、他社の格安SIMを検討することがおすすめです。

UQモバイルの料金が他の格安SIMや大手キャリアの格安プランより高額になっていることには、理由があります。それは、auのサブブランドならではのメリットが大きいことが原因です。このメリットについては、UQモバイルのメリットも解説!にて解説しているので確認してみてくださいね。

UQモバイルのデメリット|速度が遅い

UQモバイルの通信速度はどの程度なのでしょうか。auの回線を利用しているため、他社の格安SIMに比べ通信速度は速いようですが、大手3大キャリアには劣るとの報告もありました。

2月19日現在の格安SIMの速度測定サイトをまとめたけど、やっぱ大手キャリア回線は強いねぇ。

D:ドコモ回線
A:au回線
S:ソフトバンク回線

<速度上位>
・ahamo(D)
・イオンモバイル(A)
・ワイモバイル(S)
・OCNモバイル(D)
・LINEMO(S)
・UQモバイル(A)
・povo(A)

X(旧Twitter)より引用

新しくUQモバイルのプランMを契約したけど通信速度が凄く遅い。遅くなった、とは聞いていたので同じ機種で実験してみた

・前に契約したUQプランM
817kb(デザリング)
・先日契約したUQプランM
134kb/s(SIM入れて実験)

最高1MB/sと宣伝出しておきながらこれは酷くないか
https://uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/

X(旧Twitter)より引用

通信速度については利用者により、印象が大きく異なりました。速度が遅くなる理由として下記が影響している可能性も考えられます。

  • 電波環境が悪い
  • 速度制限がかかっている
  • 送受信するデータ容量が多い

とくに直近3日間に多くのデータ通信を利用した場合、ネットワーク混雑回避のための速度制限のために速度制限がかかるので注意しましょう。

UQモバイルのデメリット|回線の選択肢がない!auのみ

UQモバイルはauのサブブランドです。そのためau回線を利用してサービスを提供しています。 メリットとしては、格安SIMのように回線を借りている訳ではないので他の格安SIMに比べると通信が安定していることです。

逆に言うと、デメリットとしてはau回線以外に他のキャリアの回線を選べないことです。たとえば格安SIMのIIJmioであればau・ドコモ回線、mineoであれば加えてソフトバンクの3社の回線から選択可能です。しかしUQモバイルはau回線しか選べません。

今まで、auを利用したことがある人や現在auを利用中の人で、通信状況が悪い場合は注意しましょう。

UQモバイルのデメリット|料金プランが少ない

UQモバイルには先ほどお伝えした6種類のプランがある一方で、単独で利用できる音声プラン(通話できるプラン)しかありません。

そのため下記のようなプランを契約したい人は注意しましょう。

  • データ専用プラン(音声通話のできないプラン)
  • 大容量(30GB以上)や使い放題のプラン
  • 低容量(1GBなど)のプラン
  • 家族とデータ量をシェアするプラン

UQモバイルを検討する場合は、まず契約したいプランは音声プランのみなのか考えてみると良いでしょう。

UQモバイルのデメリット|データシェアができない

UQモバイルではデータシェアができません。

格安SIMではおなじみの『余った通信量を友達にプレゼントする』『大容量プランを契約して家族で分割する』といったデータの共有ができないため、大人数でお得に契約する節約ワザが使えないようになっています。

家族や友達と通信量を共有したい、親回線と共有しているタブレットを外で利用したいといった人には、UQモバイルは不向きであると言えます。

UQモバイルのデメリット|購入端末が少ない

UQモバイルはオンラインショップにて機種を購入できますが、他キャリアに比べてとくに最新機種のラインナップが少ないです。販売機種がどのようなものか下記にまとめました。

UQモバイルの販売端末

  • iPhone
    • iPhone12
    • iPhoneSE(第3世代)
  • Android
    • iPhoneよりラインナップが多い
    • 最新機種がXperia 10 V(2023年7月発売)
  • au Certified(高品質な中古品)を取り扱っている

iPhoneの現在の最新機種はiPhone14が販売されていますが、UQモバイルで販売中の最新iPhoneシリーズはiPhone12が販売されています。その代わり、iPhone SEは第3世代の販売もあるので、ハイスペック端末を望む方でなければ大きな不満はないかも知れませんね。

au Certifiedとは中古品で比較的安い金額で購入できる機種のことです。中古品ですが、専門業者による厳しい検査を行い、完全初期化されているので安心して購入できますよ。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

auからUQモバイルへのデメリット5選

UQモバイル デメリット

auから基本料金の安いUQモバイルへの乗り換えを検討している方もいますよね。auとUQモバイルは、同じau回線であまり変わらないようなイメージを持っている方もいるかもしれません。

auからUQモバイルへ変更した際のデメリットを先に知っておくと、後悔なく乗り換えができますよ。

auからUQモバイルへの乗り換えのデメリット

  • データ無制限プランがない
  • キャリアメールの継続には月額費用が必要
  • auスマートバリューの適用がなくなる
  • キャッシュバックがもらえない
  • 最新機種の取り扱いが少ない

月額料金は安くなりますが、無制限プランがないことやキャリアメールの継続は別途料金が発生します。auからUQモバイルへの乗り換えは、キャッシュバックなどのキャンペーンが対象外になりお得感はありません。

キャンペーンを活用してお得に機種購入したい方やキャッシュバックが欲しい方はau系列以外の他社への乗り換えをおすすめします。

auからUQモバイルへ後悔しない乗り換えについては、下記記事にて詳しく解説しています。気になる方は、チェックしてくださいね。

UQモバイルを契約して後悔する人はこんな人

UQモバイル デメリット

続いて、UQモバイルを契約すると後悔する人の特徴をまとめました。特徴が当てはまっていないか確認してみてくださいね。

UQモバイルを契約して後悔する人はこんな人

  • データ使用量が多い人
  • プランを選びたい人
  • 家族間で通話無料にしたい人
  • データSIMのみ契約したい人
  • キャリアメールを無料で利用したい人
  • 留守番電話を無料で利用したい人

ここではUQ料金プランの特徴をさらに深掘りして解説していきます。自身の普段の利用とマッチするかぜひ確認してみてください。

UQモバイルで後悔する人|データ使用量が多い人

UQモバイルにはデータを大容量で利用できるプランがありません。最高でも25GB(コミコミプラン+5GB)となっています。そのため25GB以上のデータ通信をしたい場合は、追加購入するしかありません。追加購入は『0.5GB/605円』もしくは『1GB/1,100円』のオプションであり、通常のプランよりも割高となります。

Wi-Fi環境下以外で動画を見たい・ゲームをしたいなど大容量で利用したい人には、UQモバイルは向かないと言えます。

UQモバイルで後悔する人|プランを選びたい人

自分の希望にピッタリ合う最適なプランで契約したいと考えている人は注意が必要です。

UQモバイルでは下記の3つの基本プランに加え、増量オプションを適用した全5種類の音声通話つきデータプラン展開をしています。

プラン ミニミニ トクトク コミコミ
月間データ量 4GB 15GB 20GB
通常料金 2,365円(1,078円)* 3,465円(2,187円)* 3,278円
増量オプションII +2GB +5GB +5GB
2,915円(1,628円)* 4,015円(2,728円)* 3,828円

*ミニミニ・トクトクプランの()内料金は、自宅セット割とauPAYカードお支払い割の割引後の月額料金

データ量でみると『4GB』『6GB』『15GB』『20GB』『25GB』の5種類。これらのプランはすべて音声通話つきです。

例えば「サブ機用に1GB未満の激安プランを契約したい」「家にWi-Fiがないから無制限使い放題が良い」などの要望がある方はUQモバイルの対象外ユーザーと言えるでしょう。

これ以外にも、特に毎月の通信量が10GB前後の方はUQモバイルのプランは過剰と感じやすいかもしれません。ズレのない最適なプランを探している方は他社プランとも比較し、割引などのメリットも踏まえた上で検討する事をおすすめします。

UQモバイルで後悔する人|家族間で通話無料にしたい人

UQモバイルには家族間の通話が無料というサービスがありません。auの場合は家族割グループ間で通話無料となりますが、UQモバイルの場合は、家族割グループ間に入っていても通話料金がかかるので注意しましょう。

通話をよくする人には下記の音声オプションを追加する必要があります。

通話オプション 通話時間 料金
通話放題 かけ放題 1,980円
通話放題ライト 10分/回 かけ放題 770円
通話パック 60分/月 550円

音声オプションを付けない場合は、発信すると通話料は22円/30秒かかります。そのため家族間でよく通話する人はauの料金プランなどが向いているかもしれません。

コミコミプランは、基本料金に通話放題ライトと同条件の10分以内の国内通話無料が含まれています。コミコミプランの方は、長電話しなければ連絡用などでの利用は安心です。

UQモバイルで後悔する人|データSIMのみ契約したい人

UQモバイルにはデータ通信専用のプランがありません。

タブレット端末用などでデータ通信のみできれば良いという方にとってはオーバースペックのプランになってしまうでしょう。

他社ではデータ通信のみなら音声プラン(通話ができるプラン)より安価に提供しているケースが多く、比較するとUQモバイルは割高です。音声通話機能をつけずに基本料金を節約したい方にとっては不向きなプランと言えます。

UQモバイルで後悔する人|キャリアメールを無料で利用したい人

出典:au公式サイト

UQモバイルでキャリアメールを利用するためにはauのキャリアメール(@ezweb.ne.jp/@au.com)を利用することになります。ただし、利用するには月額220円料金がかかります。申し込みはオンラインから可能なので、詳細はこちらをご覧ください。

またauからUQモバイルに移行する際、引き続きキャリアメールを利用するためには別途申し込みが必要です。申し込み可能期間(UQ mobile移行後31日以内)にお申し込みが無い場合は、メールサーバー内のデータは削除されますので気をつけてください。

UQモバイルでは無料でキャリアメールを利用できないので注意してださいね。

UQモバイルで後悔する人|留守番電話を無料で利用したい人

UQモバイルで留守番電話サービスを利用するには料金がかかります。留守番電話サービスには、「お留守番サービスEX」と「電話きほんパック」があるので、それぞれどのようなオプションなのか紹介します。

まず留守番サービスEXは留守番電話の機能のみがついたオプションで月額330円です。

続いて、電話きほんパックは月額料金は440円かかりますが、パックには下記のサービスが含まれます。

電話きほんパックの内容

  • お留守番電話サービス
  • 割込通話
  • 三者通話
  • 迷惑電話撃退サービス

留守番電話の機能のみ必要であれば、お留守番サービスEXで十分です。どちらのサービスにしても料金がかかるので仕事上、留守番電話が必要な人などは有料でも良いか考えてみてください。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの基本料金プランとデータ容量について

UQモバイル デメリット

ここからはUQモバイルの料金プランの詳細について紹介していきます。

UQモバイルで提供しているプランは、「ミニミニ・トクトク・コミコミプラン」の3つです。ミニミニ・トクトクプランは、自宅セット割などの割引対象ですが、コミコミプランは割引対象外です。ただし、コミコミプランだけ基本料金に10分以内の国内通話無料が含まれています。

増量オプションをつけた場合も含めて、データ量と料金を他社と比較して見てみましょう。

データ容量 UQモバイル LINEMO IIJmio mineo
4GB 2,365円
(1,078円)*
990円
(3GB)
990円 1,518円
(5GB)
6GB 2,915円
(1,628円)*
2,728円 1,500円
(8GB)
10GB 1,800円 1,958円
15GB 3,465円
(2,187円)*
2,178円
20GB トクトク:
4,015円
(2,728円)*
コミコミ:
3,278円
2,000円
25GB 3,828円 なし なし なし

*()内料金は、自宅セット割とauPAYカードお支払い割の割引後の月額料金

他社と比較すると大手キャリアよりは安いのですが、他の格安SIMよりは比較的高い価格帯となっています。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルのメリットも解説!

今まで、主にUQモバイルのデメリットについて紹介してきましたが、UQモバイルのメリットについても紹介します。お得な割引きもあるので最後までご覧ください。

UQモバイルのメリット

  • 電波が安定している
  • 全国のauショップでもサポー受けられる
  • 60歳以上がお得なオプションあり
  • 光回線とセット割が可能
  • 家族セット割で永年550円割引
  • 節約モードを利用して通信量を節約できる

それぞれ解説していきます。

UQモバイルのメリット|電波が安定している

UQモバイルはauのサブブランドとしてau回線を利用しているので比較的、電波は安定しています。逆に格安SIM(mineoやIIJmio)は大手キャリアの回線を借りており、利用者の間でデータを分け合っているので、地域や時間帯によって通信が繋がりにくいことがあります。

利用者の声も見てみましょう。

スマホのMVNO(格安SIM)巡り、楽天→OCN→UQ→mineo→ahamo。
電波良しコスパ良しならUQ。さらにエリア求めたらahamo!

X(旧Twitter)より引用

楽天モバイルからUQモバイルに変えて3週間くらい経ったけどとても満足。
タワマンでもない限り建物内で電波が途切れることはほぼないです(都内)

X(旧Twitter)より引用

 

ドコモに変えてから、めっちゃくちゃ電波が悪くなった気がする……。
明らかにUQモバイルの方が良かったなあ。
こんなに首都圏で、しかも地下とかでもなく、普通に街中でめちゃくちゃ繋がりにくい。

X(旧Twitter)より引用

実際の声を見てみても、大手キャリアであるau回線のサブブランドだけあって電波は安定しています。とはいえ、利用状況により繋がりにくいこともあるようです。

対応エリアは日本全国を網羅していますが、au回線を利用したことがない人は、自身のエリアが対応サービスエリアかどうか念のため確認しましょう。

UQモバイルのメリット|全国のauショップでもサポートが受けれる

出典:UQモバイル公式サイト

他の格安SIMの中には、ショップでのサポートを行っていない会社もありますが、UQモバイルは実店舗があるのが特徴です。電話での問い合わせではわかりくいことや操作に不慣れな場合は、実店舗があると安心できますね。

UQモバイルは全国に店舗があります。一部auショップでもUQモバイル契約者の相談受付を行っているので、対応ショップについてはauショップ検索サイトより確認してみてくださいね。

来店予約する際は、下記の電話かWEBで予約しましょう。

UQモバイルご相談窓口へ電話

  • 電話番号:0120-959-001
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

UQモバイル店舗一覧よりオンラインで予約

店舗であれば機種変更の際、実際の機種も確認できるのでその点もメリットと言えますね。

UQモバイルのメリット|60歳以上がお得なオプションあり

出典:UQモバイル公式サイト

UQモバイルは60歳以上の方がお得になる60歳以上通話割があります。くりこしプランに通話放題オプション(1,980円)をつけると、通話オプションが1,100円割引になります。

料金表は下記のようになります。

プラン ミニミニ トクトク コミコミ
利用可能データ量 4GB 15GB 20GB
通常料金 2,365円(1,078円)* 3,465円(2,187円)* 3,278円
通話放題通常料金 1,980円 1,100円
合計金額 4,345円(3,058円) 5,445円(4,167円) 4,378円
60歳以上通話割 ▲1,100円
割引適用後 3,245円(1,958円) 4,345円(3,067円) 4,378円

*ミニミニ・トクトクプランの()内料金は、自宅セット割とauPAYカードお支払い割の割引後の月額料金

コミコミプランは、60歳以上通話割の適用対象外です。基本料金に10分以内の国内通話無料が含まれています。24時間かけ放題は、1,100円のオプション料金追加で利用可能です。

トクトクプランは、データ容量が1GB以下だった場合、1,188円割引されるため月額1,870円から利用できます。ミニミニプランとの差は少ないため、データ消費量の差が月によって大きい方におすすめのプランです。

60歳以上でデータ通信をあまり利用せず、通話中心で利用したい人とってはかなりお得な割引となります。格安SIMなどはデータ通信を安くすることに特化したプランを打ち出しているイメージですが、通話をよく利用する方向けの割引もあるのは嬉しいですね。

UQモバイルのメリット|光回線とセット割が可能

出典:au公式サイト

auひかりなど光回線を契約している方は『自宅セット割』が適用できます。

KDDI系列の固定回線契約中の契約者の家族回線が最大10回線まで割引が適用できます。UQモバイル契約者本人がネット回線などを契約していなくても、家族が契約していれば割引対象になるので、遠くに住むご家族にも確認してみましょう。

UQモバイルもしくはau契約であれば家族みんなでセット割引が効くのでとてもお得ですね。

自宅セット割を含めた金額は下記の通りです。

プラン ミニミニ トクトク コミコミ
利用可能データ量 4GB 15GB 20GB
通常料金 2,365円 3,465円 3,278円
自宅セット割 ▲1,100円
au PAYカード支払い割 ▲187円
セット割
適用後価格
1,078円 2,187円 3,278円

さらに、セット割はauひかりだけでなく、他のネット回線やルーターなども適用となります。対象の契約を下記に記載します。

自宅セット割対象サービス

  • auひかりや対象のご自宅のインターネットをお申し込みまたはご利用
  • auスマートポートまたはau ホームルーター 5G※
  • WiMAX +5Gルーター※
  • auでんき

※対象の料金プランに加入していることが条件

ネット回線は地域によって利用できるネット回線が異なるので、利用しているネット回線が割引の対象かどうかは自宅セット割が対象となるご自宅のインターネット一覧を確認してくださいね。

UQモバイルのメリット|家族セット割

家族でUQモバイルを利用すると、永年550円割引の家族セット割が受けられます。対象プランへの加入で家族全員割引が受けられます。ただし、自宅セット割との併用割引はできません。

家族セット割の条件

  • 家族であること
  • トクトク/ミニミニプランへの加入
  • コミコミプランは人数カウントのみ

基本的には同一住所の家族が割引対象ですが、キャンペーン期間中に限り住所が異なる家族でも加入できます。自宅セット割の適用ができない方は、家族セット割の加入を検討してみてはいかがでしょうか。

UQモバイルのメリット|節約モードを利用して通信量を節約できる

UQモバイルには、データ量を節約できる「節約モード」があります。これを使用している間は、データ量を消費していることにはならないので、ギガを使い切らないかと心配をしなくて済みます。

通信速度などは使用環境によりますが、SNSなどの閲覧等であれば問題なく利用できるようです。利用者の声を見てみましょう。

 

今日☆11時間44分スマホしてて消費ギガ0です〜UQモバイル節約モード!まじうれしすぎる☺因みに7時間ウマ娘です😅X(旧Twitter)も3時間〜あとアニメ見てました🎀⛱️

X(旧Twitter)より引用

 

おはようございます
UQモバイルに乗り換えてけっこう経ちましたが中々良いです。
節約モードなるモードがあって、スピード遅いぶんギガが減らないので、X(旧Twitter)や音楽サービス程度だと節約モードで十分だったりします。
あと、回線品質はなかなか良いです。

X(旧Twitter)より引用

高画質な動画やゲーム等、データ量を多く利用しないのであれば節約モードで満足している人の声が見られました。

設定はオンラインより簡単にできるので、気になる方はチェックしてみてください。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルが合わない人へ|おすすめの格安SIM会社5選

UQモバイル デメリット

これまでUQモバイルの特徴を通して、デメリットや後悔する人について紹介してきましたが、自身の利用と照らし合わせてどうだったでしょうか。「UQモバイルは合わないかもしれないけど、じゃあ何を選べばいいの?」と思った人のために、おすすめの格安SIMを紹介します。

ではさっそくおすすめの格安SIM5選と特徴を紹介します。

おすすめの格安SIM 5選

  • LINEMO|12ヶ月間タダで使えるLINEも使い放題
  • ahamo|海外でもそのまま使える!
  • ワイモバイル|iPhoneが1円で購入可能
  • 楽天モバイル|iPhone14が最安値で購入可能
  • mineo|デュアルSIMで人気で110円で使用可能

それぞれのメリット・デメリット含め特徴があるので詳しく見ていきましょう。

LINEMO|8ヶ月間タダで使えるLINEも使い放題

出典:LINEMO公式

安い料金プランと実質8ヵ月間無料になるお得なキャンペーンを行なっているLINEMO。ソフトバンクの回線を利用しているため、通信が安定していることも特徴です。

まずはどのようなLINEMOの料金プランがあるか見ていきましょう。

プラン ミニプラン スマホプラン
データ容量 3GB 20GB
基本料金 990円 2,728円
データ量超過後速度 300kbps 1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
通話料金 22円/30秒
通話準定額 550円(5分/回以内の国内通話が無料)
通話定額 1,650円(国内通話無料)

LINEMOの料金プランは利用できるデータ量に対して料金が比較的安いことがわかります。また、LINEMOのキャンペーンでは新規契約もしくは他社からの乗り換えでミニプランを契約した場合PayPayポイントが6ヶ月間付与(990ポイント×6カ月間)されます。

さらに、PayPay残高決済の20%最大6,000円相当のPayPayポイントが付与されます。2つの特典を合わせると実質12カ月間、基本料金が無料となるのです。

さらにLINEMO契約している場合、LINEを利用するデータ量は利用しているデータ量として計算されません。そのためLINEは使い放題となります。

ここでLINEMOをおすすめする人をまとめます。

LINEMOをおすすめする人

  • 20GBまでのデータ量で料金を安く利用したい人
  • SoftBankの安定した通信を利用したい人
  • 店鋪でのサポートがなくても、自身でオンライン手続きできる人
  • LINEをよく利用する人

オンライン手続きに慣れている人にとっては、LINEMOはメリットが多いプランと言えますね。

逆にデメリットとしては店舗でのサポートがないことです。そのため対面で相談したい人にとってLINEMOは不向きと言えるでしょう。

LINEMOの公式サイトはこちら

>>LINEMOの申し込みはこちら

>>LINEMOのキャンペーン

ahamo|海外でもそのまま使える!

出典:ahamo公式サイト

大容量のデータ通信のプランもあり、海外でも利用できるahamo。料金プランは下記の通りです。

プラン ahamo ahamo大盛り
データ容量 20GB 100GB
基本料金 2,970円 4,950円
データ量超過後速度 1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
通話料金 5分以内通話無料 超過分22円/30秒
かけ放題オプション 1,100円

ahamoはドコモが提供している、20GB以上利用する人にお得なプランです。

また、ahamoは追加手続き・追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信を利用できます。対象地域はahamo公式サイトの海外データ通信のページに記載しているので渡航地域予定の確認してみてくださいね。

出典:ahamo公式サイト

ahamoを海外で利用する場合の注意点は、海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日まで、最大20GBまでという制限があります。15日経過または20GB超過後はデータ通信速度が128kbpsに制限されます。大盛りオプション加入中であったり、データ量を追加購入しても速度制限がかかるので注意してくださいね。

ここでahamoをおすすめする人をまとめます。

ahamoをおすすめする人

  • 大容量のデータ通信を利用したい人
  • 追加手続き・料金なしで海外でもデータ通信を利用したい人
  • ドコモの安定した通信を利用したい人
  • 基本的に自身でオンライン手続きできる人

ahamoのデメリットは基本的に手続きや問い合わせはオンラインであること。電話や店舗での問い合わせができないので、対人のリアルタイムサポートが必要な方は注意しましょう。

どうしてもサポートが必要な場合、操作案内は電話で操作サポート可能な、あんしん遠隔サポート月額440円(月額440円で日割り可能)に加入して案内ができます。また、対面でのサポートを希望する場合はサポート料3,300円でも案内可能です。

サポートは有料ですが、大容量のデータ通信を利用したい場合、ahamoはおすすめのプランです。

\\最大10,000dポイント還元//

ahamoの公式サイトはこちら

ワイモバイル|iPhoneが1円で購入可能

出典:ワイモバイル公式サイト

ワイモバイルはソフバンクのサブブランドの位置付けとなっています。さっそくワイモバイルの料金プランを見ていきましょう。

シンプル S M L
データ容量 3GB 15GB 25GB
基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
割引※ ▲1,188円
割引後料金 990円 2,090円 2,970円
データ超過時速度 300kbps 1Mbps
データ増量オプション +2GB +5GB +5GB
+550円
通話料 22円/30秒
だれとでも定額 770円 1回10分以内の国内通話が無料
スーパーだれとでも定額(S)   1,870円 通話時間・回数制限なしでかけ放題

※家族割サービス(2回線目以降)もしくはおうち割光セット(A)

料金設定は他の格安に比べ高めですが、家族割サービスとおうち割光セットの割引があると比較的安くなります。

ここでワイモバイルをおすすめする人をまとめます。

ワイモバイルをおすすめする人

  • 1円でiPhoneを買いたい人
  • ソフトバンクの安定した回線を利用したい人
  • 家族で加入、もしくはソフトバンクの光回線を使っている人
  • 店舗で対面サポートを受けたい人

ワイモバイルで魅力的キャンペーンは、他社から乗り換えによりiPhone SE 第2世代(64GB)を割引適応価格の1円で購入できることです。

出典:ワイモバイルオンラインストアヤフー店公式

中古品ではありますが、ソフトバンクの検査基準を満たしており、8日間の補償がついています。iPhoneSE 第2世代以外にも1円スマホや安い機種を販売しているので、安くiPhoneを購入したい場合はワイモバイルの1円を解説したこちらを参考にしてみてください。

家族で加入、もしくはソフトバンク光光回線を使っている人やiPhoneを安く手に入れたい人にとってワイモバイルは魅力的ですね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

楽天モバイル|iPhone14が最安値で購入可能

データ量無制限で利用できることが魅力的な楽天モバイル。楽天モバイルの料金プランを見ていきましょう。

プラン名 Rakuten UN-LIMIT VII
通信量別料金 〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB~:3,278円
通話料(通常通話) 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用時の通話料 無料
15分(標準)通話かけ放題 1,100円

プラン自体は1種類しかなく、その月の通信量に応じて料金が変動します。20GBで上限に達し、それ以降は無制限で利用できるので使いすぎても安心です。

最安値でiPhone15を購入できるとのことですが、どのくらい安く手に入れることができるのでしょうか。他社と比較して見てみましょう。

iPhone 楽天 ドコモ au ソフトバンク
15 140,800円 149,490円 145,640円 145,440円
15 Plus 156,800円 168,740円 163,490円 163,440円
15 Pro 179,800円 192,060円 185,860円 185,760円
15 Pro Max 224,800円 236,940円 230,360円 229,680円

※iPhone 15 ProMAXのみストレージ256GBの価格。他ストレージ128GBの価格。

ダントツで楽天モバイルが安いことがわかります。他のiPhoneも楽天モバイル公式サイトで購入できるので確認してみてください。

楽天モバイルは、小さなデータ量から無制限まで利用量によって価格が変動するので、あまり利用しない月は料金を抑えられますね。

改めて楽天モバイルがおすすめな人を紹介します。

楽天モバイルをおすすめする人

  • 最安値でiPhone15を購入したい人
  • 月によって利用データ量にばらつきがある人
  • 無制限でデータ量を利用したい人
  • 楽天モバイルで1円でスマホを購入したい人

対応エリアが狭いことがデメリットと言われていましたが、以前より利用できるエリアが増えてき楽天モバイルの電波が悪いデメリットが改善されてきました。対象エリアはサービスエリアマップを確認しましょう。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込み

mineo|デュアルSIMで人気

出典:mineo公式サイト

利用データ量や、利用したい速度によって細かくプランを選択できるmineo。どのような料金プランがあるか見ていきましょう。

プラン 料金
マイピタプラン 1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
マイそくプラン スーパーライト(32kbps) 250円
ライト(300kbps) 600円
スタンダード(1.5Mbps) 990円
プレミアム(3Mbps) 2,200円
24時間データ使い放題 330円/回
通常通話料 22円/30秒
mineoでんわ(アプリを使った通話) 10円/30秒
10分かけ放題 550円
時間無制限かけ放題 1,210円
10分通話パック 110円

格安SIMならではの低価格が魅力ですね。mineoならではのプラン『マイそくプラン』は、いずれも通信量無制限で利用できますが、各プランによって最高通信速度が異なります。

目安として1.5Mbpsは高画質な動画やゲームを利用しない限りは快適に利用できる速度ということです。ただしマイそくプランは月〜金曜日12時から1時間と、3日間で10GB使った翌日に通信制限がかかるので注意してください。

ここで、mineoがおすすめできる人を紹介します。

mineoをおすすめする人

  • 利用データ量で細かな料金設定がしたい人
  • 通信速度によって料金を設定したい人
  • 低価格であれば、低速度の通信でも良い人
  • データ通信のみのプランを探している人

mineoにはデータ通信のみ(シングルタイプ)の比較的安いプランがあります。

データ通信のみのプランはデュアルSIMユーザーにもおすすめ。他社の安い音声プランとmineoの安いデータ通信のみのプランを組み合わせて契約すると、両社の良い所取りができますよ。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

UQモバイルのデメリットでよくある質問集

ここからはUQモバイルのデメリットについてよくある質問を紹介していきます。

UQモバイルのデメリットについてよくある質問

  • UQモバイルの苦情の問い合わせはどこ?
  • UQモバイルの評判は悪いの?
  • UQモバイルの電波が悪いの?
  • UQモバイルの親会社は?
  • UQモバイルには独自のポイントがあるの?

契約後にこのような疑問を持つのではないかという内容をまとめました。後ろ向きなことは、店舗やサポートセンターでは、聞きづらい方もいるかもしれません。UQモバイルを契約検討している場合はぜひ参考にしてみてください。

UQモバイルの苦情の問い合わせはどこ?

UQモバイルには、不明点や苦情等含め困った場合に問い合わせできる窓口があります。問い合わせ窓口は以下の通りです。

UQモバイルの問い合わせ窓口

電話番号
0120-959-001 (フリーコール)

受付時間
10:00~20:00(年中無休)

発信後にダイヤルキー2番を入力すると、オペレーターに繋がってお話することができます。

格安SIMの場合、問い合わせ窓口はオンラインになることもありますが、UQモバイルは直接お電話で対応してもらえるので、何かあれば問い合わせしてみてくださいね。

UQモバイルの評判は悪いの?

これまで、UQモバイルのさまざまな特徴を紹介してきましたが、実際利用した人の評判はどのようなものなのでしょうか。

結論からお伝えすると、料金面は大手キャリアから乗り換えた人は差額にとても満足している印象です。一方で格安SIMから乗り換えした人にとっては、料金が割高に感じ、満足できていない傾向にあります。また店舗にもよりますが、店員の対応が悪かったという声も見られました。

それでは実際利用した人の口コミを見てみましょう。

povo、2年でやめてUQモバイルに乗り換えました。スマホはそのまま。
月の通信代が約半分になって満足。

X(旧Twitter)より引用

夫はUQモバイル使ってますが電波も割と通るし速度も早いみたいで満足して使ってるのでおすすめです!値段は月3000円くらいです。ご参考まで😊

X(旧Twitter)より引用

povo2.0は安いしちゃんとつながるぽいし(親の感想)良さそうだけど、サポート的にはイマイチなのよね。
コールセンターないし、カード払いオンリーだし。
でも今使ってるUQモバイルに通話し放題つけると高いし、合計60分までは話せる定額プランだとたまーに足りないことあるしな。
🤔うーん…

X(旧Twitter)より引用

UQモバイルって店員さんの人選ってどうしてるんだろ?今日めっちゃ嫌な思いした。これ以上嫌な思いしたくなくて早々に店出てauに行ったら普通の対応して貰えた。同じ系列なのにこの違いは何?auに戻したい。けど高い。他探すしか無いのか?

X(旧Twitter)より引用

UQモバイルはauのサブブランドであるため、他社の格安SIMに比べて料金が比較的高いです。UQモバイル乗り換え前の会社が大手キャリアなのか、格安プランなのかによって料金面の印象が変わるようです。また、店舗の応対については各店舗により異なるので、UQモバイルが一概に悪い言えませんが、店舗についての口コミも散見されました。

料金を安くしたいことを重視するのであれば、UQモバイルはおすすめできるとは言えません。

UQモバイルの電波が悪いの?

UQモバイルはau回線を利用しているので電波状況は良いのでしょうか。

結論は、「エリアにより異なるが、比較的繋がりやすい」です。実際の口コミより、リアルな声を見てみましょう。

実は今日docomoからUQモバイルに乗り換えました。感想は繋がりますね。
電波はしっかり繋がるし。これで安くなるんだから凄いなと思いました。

X(旧Twitter)より引用

 

携帯📱替えたいけどiPhoneの最新は高いからちょっと下のやつにしようかな🤔
旦那は乗り換えでUQモバイルにして機種代とか料金は安くなったみたいだけど会社では電波⚡悪いらしい💦
乗り換えもいいけど繋がりにくいのが一番ストレスなんだよな~

X(旧Twitter)より引用

電波については、利用手段やエリアによって大きく左右される印象です。電波状況に関しては、大手キャリアであるauのサブブランドとしてau回線を利用しているために繋がりやすい傾向にあります。とはいえ、利用地域が対応しているかどうかは事前にサービスエリアを確認しておくことが無難です。契約前に見てみてくださいね。

UQモバイルの親会社は?

UQモバイルのサービスは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供しています。またその親会社はKDD I(au)です。UQモバイルはauのサブブランドとしてサービスを提供しています。

ここでサブブランドについて解説します。

サブブランドは、一般的にメインのブランドと異なるコンセプト・料金体系の商品やサービスを提供しています。サブブランドのメリットはメインブランドよりも安価な料金プランが魅力であることですが、デメリットはデータ利用量の上限が低く抑えられているなどの制限があることです。

UQモバイルがKDDIグループである大きなメリットは、電波が繋がりやすいことです。また、auと同様「自宅セット割」があり、auで家族回線として利用している回線全てに割引適用とななります。家族でKDDIグループに入っている場合は、お得になることもメリットの一つです。

UQモバイルには独自のポイントがあるの?

結論として、UQモバイルには独自のポイントがありません。他社の場合、スマホの利用に応じて独自ポイントが貯まり、スマホ料金や店舗での買い物にポイントを充当できますが、UQモバイルにはそのようなシステムがありません。

その代わり、UQモバイルはauのサブブランドであるため、au PAYカード(クレジットカード)を年会費無料で利用できます。au PAYカードをUQモバイルの支払いに紐付けることで、毎月の支払いに対してPontaポイントを1%還元(100円につき1ポイント)で貯められます。

公共料金の支払いやPonta提携のお店でのお買い物でポイントが貯まります。そのポイントでUQモバイルの携帯料金を支払ったり、街のお買い物でポイントを使ったりすることも可能です。Pontaポイントを利用する人にとってはメリットがあると言えますね。

UQモバイルのデメリットまとめ

これまで、UQモバイルのデメリット・おすすめできない人を中心にUQモバイルについて紹介してきました。最後にUQモバイルの主なデメリットをまとめます。

UGモバイルの主なデメリット

  • 大容量プランがない
  • 月額料金が高め
  • データシェアができない
  • 購入端末が少ない
  • 家族間で通話無料にならない

以上5点を重視する場合は、特に注意しましょう。改めて希望の料金やデータ量についても確認した上で、UQモバイルを契約するかどうか検討してみてくださいね。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-UQ mobile

© 2023 スマホログ