今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

ワイモバイル

ワイモバイルの1円スマホの購入方法!一括0円でスマホが安く買えるのか検証

「一括0円」や「0円スマホ」。以前はよく店頭で見かけることがありましたよね!しかし現在は、2019年に総務省が発表した電気通信事業法改正の影響により、ワイモバイルだけでなくすべての通信事業者でスマホ一括0円・分割0円での販売が廃止されています。

そんな中、ワイモバイルでは1円スマホを販売中!0円ではないものの、1円でスマホが購入できるのは嬉しいですよね!

本ページでは、ワイモバイルの1円スマホのカラクリや購入条件、おすすめの1円スマホや失敗しないスマホの選び方を詳しくご紹介していきます。さらに、ワイモバイルの最新キャンペーンも併せてご紹介していきますよ!

この記事を読むと、「ワイモバイルは0円や1円でスマホが購入できるの?」「スマホを出来るだけ安く買う方法は?」などが分かりますよ!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【ワイモバイルの1円スマホ】

機種 特徴 価格 公式サイト
iPhone8 64GB(認定中古品) コンパクトで使いやすさ◎

iPhoneデビューにもおすすめ

本体価格|21,840円

一括1円

 

端末の詳細はこちら

Libero 5G Ⅲ

高級感のあるデザインが人気

トリプルカメラ搭載

本体価格|21,960円

一括1円

 

端末の詳細はこちら

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

目次
  1. ワイモバイルの一括0円は廃止!その理由
  2. ワイモバイルの1円スマホについて!そのからくりは?
  3. ワイモバイルで購入できる今月の1円のおすすめ端末5選
  4. ワイモバイルで一括0円、1円で購入できる際の注意点
  5. ワイモバイルはケーズデンキなどの家電量販店で一括0円キャンペーンを行ってる?
  6. ワイモバイルでおすすめしない機種はある?失敗しない機種の選び方
  7. ワイモバイルの6月のキャンペーンまとめ
  8. ワイモバイルの基本料金と詳細
  9. ワイモバイルの一括0円、1円でよくある質問集
  10. ワイモバイルの1円スマホまとめ

ワイモバイルの一括0円は廃止!その理由

以前は店頭で見かけることのあった『一括0円』や『0円スマホ』ですが、現在のワイモバイルでは0円スマホの販売は廃止となっています。

2019年に総務省が発表した電気通信事業法改正の影響によるもので、ワイモバイルだけでなくすべての通信事業者でスマホ一括0円・分割0円での販売が廃止されました。今後は、法改正が行われない限り0円スマホを店頭で見かけることはないでしょう。

その代わりに、ワイモバイルでは現在1円スマホの販売を行っています。

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

オンラインストア限定のタイムセールや期間限定キャンペーンでの販売のため、見かけることができたあなたは非常にラッキーです。

0円スマホが廃止となった今、実質無料のようなワイモバイルの1円スマホは非常に嬉しいですよね。このチャンスを逃さないように、定期的にワイモバイルのタイムセールのオンラインストアをチェックしておくことをおすすめします。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルの1円スマホについて!そのからくりは?

1円スマホ」と聞くと、嬉しい反面「本当に1円で買えるの?」「1円でスマホが買えるなんて怪しすぎる…」と思う人も多いのではないでしょうか。

どうしてスマホが1円で買えるのか、そのからくりには主に以下の2つの理由が挙げられます。

1円スマホのからくり

  • ワイモバイルの回線契約と端末の購入が条件
  • 「一括1円」だけでなく「実質1円」がある

安心して1円スマホを購入するためにも、からくりや意味をしっかりと理解しておきましょう。

ワイモバイルの回線契約と端末の購入が条件

ワイモバイルへの回線契約と端末の購入をセットで行うことを条件に、端末代金を割引して1円スマホを成り立たせる方法があります。

現在、端末代金の割引上限額は22,000円のため、22,000円程度の端末であれば1円で購入することができます。しかし、割引の適用にはワイモバイルの回線契約と端末の購入を同時に行う必要があるため、既にワイモバイルユーザーの方やワイモバイルで端末のみが欲しいという方には割引が適用されないことに注意してください。

ワイモバイルの1円スマホの購入条件は以下になります。

1円スマホの購入条件

  • 新規契約または他社からの乗り換え
  • シンプルプランM/Lへの加入

どちらもワイモバイルとの回線契約が前提となっている条件ですね。条件に当てはまる方は、ぜひお得な1円スマホの購入を検討してみてください。

なお、iPhoneの最新機種や直近3年以内に発売された機種などは割引額の上限22,000円を超える端末代金であることが多いので、1円スマホとして販売されることはないでしょう。

「一括1円」だけでなく「実質1円」がある

一括1円とは、支払額が本当に1円で済むもののことです。前述した上限22,000円の端末代金割引で1円となったスマホは「一括1円」となります。

注意が必要なのは「実質1円」です。実質1円の端末は、購入時に支払う金額は1円ではありません。端末代金自体は通常通り支払いを行い、『ポイント還元』や『2年後に端末の返却』などの条件をつけて「最終的な負担額が1円」となるのが実質1円です。

なお、端末の返却が条件の場合、返却せず使い続けてしまうと25ヶ月目以降も機種代金を払う必要が出てきます。「実質1円」と記載されていた場合には、割引の仕組みや条件等をしっかりと確認し、納得した上で購入するかどうかの判断をしてくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルで購入できる今月の1円のおすすめ端末5選

現在ワイモバイルではワイモバイル公式オンラインストアワイモバイルオンラインストアヤフー店で、以下の人気機種が1円で販売されています。

ワイモバイルの1円スマホ

  • iPhone 8 64GB(認定中古品)
  • Libero 5G Ⅲ

1円スマホは期間限定のキャンペーンやタイムセールで販売されていますが、非常に人気のためOPPO Reno5 Aのようにいつ販売が終了してもおかしくありません。希望の機種があれば、早めに購入することをおすすめします。

各機種のスペックや1円で購入できる条件を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ワイモバイルの1円スマホ|iPhone 8 64GB(認定中古品)

引用元:ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店で、iPhone 8 64GB(認定中古品)を1円で購入することができます。iPhone 8は2017年に発売された端末で、現在は中古品のみ取り扱われています。

詳しいスペックと特徴を以下にまとめました。

iPhone 8 64GB
サイズ 高さ138.4mm×横幅67.3mm×厚さ7.3mm
重さ 148g
バッテリー容量 1,821mAh
CPU A11 Bionicチップ 6コア(2+4)ニューラルエンジン
画面サイズ 4.7インチ
メインカメラ 1,200万画素
サブカメラ 700万画素
ワイヤレス充電
防水/防塵 あり

シンプルなデザインのiPhone 8は、コンパクトサイズで女性やこどもの手にもフィットしやすい端末です。

周囲の環境光に応じて画面外センサーが反応し、適性な色合いの画面に調整をしてくれるTrue Toneディスプレイが採用されているのも嬉しいポイント。iPhone最新機種と比べると性能は控えめであるものの、普段使いには申し分ないでしょう。

iPhone 8を1円で購入できる条件はこちらをご確認ください。

購入条件

  • 他社からの乗り換えMNPでの購入
  • ワイモバイルオンラインストアヤフー店からの申し込み
  • シンプルプランMまたはシンプルプランLへの加入

現在ワイモバイルでiPhone 8を1円で販売しているのは、ワイモバイルオンラインストアヤフー店のみであることに注意してください。

iPhoneが1円で販売されているのは非常に珍しいため、購入を検討中の方は在庫切れになる前にワイモバイルオンラインストアヤフー店から早めに申し込みをしてくださいね。

iPhone8の在庫を確認する

ワイモバイルの1円スマホ|Libero 5G Ⅲ

引用元:ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店で、Libero 5G Ⅲを1円で購入することができます。

詳しいスペックと特徴を以下にまとめました。

Libero 5G Ⅲ
サイズ 高さ169mm×横幅78mm×厚さ8.8mm
重さ 207g
バッテリー容量 4,120mAh
CPU Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz
画面サイズ 6.67インチ
メインカメラ 1,300万画素/200万画素/200万画素
サブカメラ 800万画素
おサイフケータイ あり
防水/防塵 IPX5・IPX7 / IP5X

Libero 5G Ⅲは前機種のLibero 5G IIからさらにバッテリー容量がアップ。動画やゲームを頻繁に利用する方でも、充電を気にすることなく使用できる端末です。

防水/防塵やおサイフケータイなどの便利機能、ディスプレイ内指紋認証の搭載でストレスなく使用が可能なのも嬉しいポイント。前機種と同様にトリプルカメラと自動設定のAIシーン識別機能を搭載しているので、大切な人との写真をキレイに残すことができますよ。

Libero 5G Ⅲを1円で購入できる条件はこちらです。

購入条件

  • 新規契約/他社からの乗り換えMNPでの購入
  • シンプルプランMまたはシンプルプランLへの加入
  • ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外

Android端末の中でも特に人気ある機種なので、気になる方は在庫があるうちに早めに申し込みをおすすめします。

Libero 5G Ⅲの在庫を確認する

ワイモバイルで一括0円、1円で購入できる際の注意点

ワイモバイルでは現在0円スマホの販売はしていませんが、オンライン限定のタイムセールや期間限定のキャンペーンで1円スマホを購入することができます。

1円スマホを購入する時の注意点がこちらです。

1円スマホ購入時の注意点

  • オンラインストアから申し込む
  • 機種により契約方法が異なる
  • シンプルプランM/Lへの加入

注意点をよく確認し、お得なキャンペーンやタイムセールを利用して1円スマホをゲットしちゃいましょう。

注意点1|オンラインストアから申し込む

ワイモバイルには、運営元が違う公式オンラインストアが2つあります。

ワイモバイルの公式オンラインストア

  • ソフトバンクが運営するワイモバイル公式オンラインストア
  • ヤフーが運営するワイモバイルオンラインストアヤフー店

どちらも公式のオンラインストアのため安心して利用ができますよ。

ワイモバイルで1円スマホを購入するには、基本的にはワイモバイル公式オンラインストアもしくはワイモバイルオンラインストアヤフー店のどちらかから申し込む必要があります。家電量販店や実店舗でも1円スマホの販売がある可能性はありますが非常に稀で、あったとしても条件により1円以上の支払いが生じる場合があります。

さらに、2023年6月1日よりソフトバンクは、「ソフトバンク」および「ワイモバイル」の店舗での契約事務手数料を3,300円から3,850円へと値上げしました。しかし、オンラインストアからの申し込みであれば、これまで通り事務手数料は無料のままで契約が可能です。

1円スマホをゲットしたい方は、ぜひオンラインストアを利用して申し込みましょう。現在ワイモバイルのオンラインストアで購入できる1円スマホはこちらです。

  • iPhone 8 64GB(認定中古品)
  • Libero 5G Ⅲ

1円スマホの端末は入れ替わりがあるため、定期的にオンラインストアをチェックしてみてくださいね。

注意点2|機種により1円となる契約条件が異なる

ワイモバイルで1円スマホを購入する際、機種によって1円となる契約条件(新規契約/のりかえMNP)が異なります。

Libero 5G Ⅲは新規契約またはMNP乗り換えの方が対象となりますが、iPhone 8 64GB(認定中古品)はMNP乗り換えの方のみが対象となります。1円スマホを購入する際には、条件となる契約方法をよく確認してから申し込むようにしましょう。

なお、他社回線からの乗り換えMNPの場合には、ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外となるため注意してくださいね。

注意点3|シンプルプランM/Lへの加入

ワイモバイルで1円スマホを購入するためには、シンプルプランMまたはシンプルプランLのどちらかに加入している必要があります。

シンプルプラン M L
データ容量 15GB 25GB
月額基本料金 3,278円 4,158円
おうち割光/家族割 -1,188円
割引適用料金 2,090円 2,970円

月額基本料金は、おうち割 光セット(A)や家族割引サービスを利用すればさらに安く利用することができますよ。

シンプルプランSは1円スマホの購入対象外となるため、利用状況に合わせて、シンプルプランMまたはシンプルプランLのどちらかを選びましょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルはケーズデンキなどの家電量販店で一括0円キャンペーンを行ってる?

ケーズデンキなどの家電量販店で、「0円スマホ」の文字を見かけたことがある人は多いですよね。

しかし現在は通信事業各社同様に、家電量販店でも電気通信事業法改正によって0円スマホの販売・キャンペーンは廃止となり行なわれていません。0円スマホではないものの、端末の現金値引きやJCB商品券、店舗独自のポイントの付与といったキャンペーンは家電量販店によって実施されています。

例えばケーズデンキでは、端末の現金値引きが期間限定で行われてるとの情報がありました。

しかし、ケーズデンキを含む各家電量販店でのキャンペーンは不定期開催であり、詳細についてはホームページ上でも非公開となっています。さらに、同じ家電量販店でもキャンペーン内容や割引額が異なります。

家電量販店でのキャンペーンを詳しく知りたい方は、お近くに家電量販店まで足を運ぶか、店舗に問い合わせをしてみるといいでしょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルでおすすめしない機種はある?失敗しない機種の選び方

スマホの機種の種類は年々増えていくため、調べれば調べるほど「どのスマホを選べばいいのか正直分からない」と思っている人は多いですよね。

ここでは、失敗しないスマホの選び方4つをご紹介していきます。

失敗しないスマホの選び方

  • OSで選ぶ
  • ライフスタイルに合わせて選ぶ
  • 便利な機能で選ぶ
  • 避けた方が良い特徴まとめ

スマホの機種選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

失敗しないスマホの選び方1|OSで選ぶ

失敗しないスマホの選び方1つ目は、OSで選ぶ方法です。国内では主にiPhoneかAndroidのどちらかからスマホを選ぶことになります。

現在、日本国内での利用者は圧倒的にiPhoneユーザーが多くなっています。

iPhoneのおすすめポイント

  • アイコンが分かりやすくシンプル
  • ハイスペックで型落ちでも十分な機能が備わっている
  • 下取り金額が高い
  • スマホケースやフィルムなどアクセサリーが豊富

iPhoneユーザーは若い方の利用が多い印象ですが、アイコンの分かりやすさ・操作性のしやすさから、スマホが初めての方や年配の方でも使いやすいのが特徴です。ユーザー数はAndroidよりも多いため、もし操作で分からないことがあっても周囲のiPhoneユーザーに頼ることができるのもメリット。

iPhoneはAndroidよりも価格が高いため懸念する方も多いですが、その分ハイスペックであり、使用後の下取り金額も高くなります。数年で買い替えを検討する場合にはiPhoneがおすすめです。

一方で、ソニーの『Xperia』やサムスンの『Galaxy』など、様々なメーカーから機種が出ているAndroidにも良さがあります。

Androidのおすすめポイント

  • 種類が豊富で好みの機能から選ぶことができる
  • 価格帯が豊富
  • 画面のカスタマイズが楽しめる

世界各国から様々な機種が出ているAndroidはその機能も多種多様、3万円以下の低価格なものから8万円以上の高価格なものまで幅広く揃ってるため予算に合わせて選びやすいのが特徴です。iPhoneに比べるとホーム画面のカスタマイズを自由にできるのも魅力的。

欲しい機能や予算が決まっているという方は、Androidの機種がおすすめです。

失敗しないスマホの選び方2|ライフスタイルで選ぶ

失敗しないスマホの選び方2つ目は、ライフスタイルで選ぶ方法です。普段の生活で、あなたがどんな場面でスマホを必要としているのかを考えるといいでしょう。

例えば、以下のような選び方があります。

ライフスタイルに応じた選び方の例

  • ゲームや動画をよく楽しむという方は、大容量バッテリーの機種
  • SNSに写真や動画をよくアップロードするという方は、処理速度の速いCPUを搭載した機種
  • 綺麗な写真で思い出を残したいという方は、高性能なカメラが搭載された機種
  • 外出時の荷物をなるべく減らしたいという方は、おサイフケータイ機能が付いた機種

自分のライフスタイルに合わせて機種を選ぶと失敗することがないので、非常におすすめです。

失敗しないスマホの選び方3|機能で選ぶ

失敗しないスマホの選び方3つ目は、機能で選ぶ方法です。iPhoneやAndroid共に、日常を便利・快適に過ごせるような機能が豊富に搭載されています。

スマホの便利機能の例

  • 防水/防塵
  • 耐衝撃
  • おサイフケータイ
  • イヤホンジャック
  • 急速充電
  • ワイヤレス充電
  • タッチペン

上記の便利機能は一例であり、搭載されているかどうかは機種により異なります。どんな機能が欲しいのかをしっかりと考えて選ぶと、機種の絞り込みができるのはもちろん、実際に購入した後とのギャップが少なくなり失敗しませんよ。

失敗しないスマホの選び方4|避けた方が良い特徴まとめ

ワイモバイルに限らず、スマホのおすすめ機種を選ぶ時に避けた方が良い機種の特徴があります。

以下に特徴をまとめたので、参考にしてくださいね。

避けた方が良い機種の特徴

  • バッテリー容量が小さい
  • CPUが低い
  • ユーザーが少ない

バッテリー容量が小さいとすぐに充電がなくなってしまい、ポータブル充電器が必要になることがあります。電話やメールなどの連絡ツールでの使用であれば3,000mAh~でも十分ですが、ゲームや動画視聴をよく行う方は5,000mAh~の大容量バッテリーだと安心です。

CPUが低いと、フリーズや電源が落ちるなどの事態が生じやすいため動画のアップロードや動画視聴の多い方は、処理速度の高いCPUを選びましょう。

これだ!と決めた機種でも、利用者が少ないと操作でわからないことがあった時に解決策がネット上に載っていない場合があるため、ある程度は知名度、ユーザー数のいる機種を選ぶと安心ですね。

最新機種だからといって、その機種が絶対にあなたに合うとは限りません。ぜひ上記の失敗しない選び方4つを参考に、機種選びを楽しんでくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルの6月のキャンペーンまとめ

ワイモバイルには運営元が違う公式のオンラインストアが2つあります。

ワイモバイルの2つの公式オンラインストア

  • ソフトバンクが運営するワイモバイル公式オンラインストア
  • ヤフーが運営するワイモバイルオンラインストア ヤフー店

どちらも公式サイトで、事務手数料無料でワイモバイルの契約から受け取りができます。

しかし、公式オンラインストでしか実施していないキャンペーンもあれば、ヤフー店でしか実施されていないキャンペーンもあり、割引額にも違いがあることに注意が必要です。お得にワイモバイルを購入・契約したい方は、どちらのサイトも確認することをおすすめします。

現在ワイモバイルで実施されているお得なワイモバイルのキャンペーンはこちらです。

ワイモバイルオンラインストアのお得なキャンペーン

  • 事務手数料無料(LINEモバイル回線からワイモバイル)
  • 新どこでももらえる特典
  • オンライン厳選!大特価スマホ
  • 1円でスマホが買えることも!タイムセール
  • おうち割
  • データ増量無料キャンペーン2
  • 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
  • 下取りプログラム
  • 在庫一掃 売り切れ次第終了キャンペーン
  • 家族割引サービス
  • 基本初月0円特典
  • おトクに機種変更
  • ワイモバ親子割
  • SIMご契約特典
  • PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン

キャンペーン内容や注意点を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

事務手数料無料(LINEモバイル回線からワイモバイル)

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルでは、LINEモバイル回線からワイモバイルへMNP乗り換えの方を対象に事務手数料3,850円が無料になるキャンペーンを実施しています。

少しでも安く端末が欲しい方や月額料金を安く済ませたいという方にとって、事務手数料の3,850円が無料になるのは非常に嬉しいキャンペーンですよね!LINEモバイルからワイモバイルへと乗り換えを検討中の方は、ぜひキャンペーン期間中に乗り換えてしまいましょう!

新どこでももらえる特典

引用元:Yahoo!モバイル

新どこでももらえる特典とは、ヤフーIDで事前にエントリーをして対象期間中にPayPay支払いで買い物をすると、最大20%上乗せで戻ってくる特典です。

契約プランによって特典金額が異なりますが、最大で6,000円分のPayPayボーナスを獲得することができる嬉しいキャンペーンとなっています。

契約プラン 特典金額
シンプルS(3GB) 500円相当
シンプルM(15GB) 6,000円相当
シンプルL(25GB) 6,000円相当

特典を受け取るためには、エントリーや指定の手続きが必要になるため以下を確認してください。

新どこでももらえる特典の手続き手順

step
1
エントリー

申し込みにはエントリーが必須となるため、まずはこちらのワイモバイルストアのキャンペーンページから、エントリーをしましょう。

エントリーには、前月末までに作成したYahoo! JAPAN IDが必要となるため注意してください。

step
2
申し込み

エントリーした日の翌月末までに、 店舗またはオンラインストアから契約プラン「シンプルプランS/M/L」の契約をしましょう。

step
3
手続き

申し込みをした日の翌月末までに、エントリー時に使用したヤフーIDでワイモバイルスマホの初期登録とPayPayアカウントの連携を行いましょう。登録と連携の際には、エントリー時に使用したヤフーIDと同一のものでないと特典が付与されないため注意してください。

step
4
受け取りのアンケート

申し込み月から3か月後、ワイモバイル公式オンラインストアからアンケートが届くため回答してください。(所要時間1分)

アンケートに答えることで、受け取り手続きが完了となります。

step
5
20%上乗せ特典対象の買い物

申し込み月から4ヶ月後の1ヶ月間、PayPay支払いのお買い物で最大20%相当のPayPayポイントが上乗せで戻ってきます。

step
6
特典受取

お買い物の翌月、特典のPayPayポイントが付与されます。

「新どこでももらえる特典」は、その名の通りすべてのワイモバイル取扱店から申し込みをすることができます。

新どこでももらえる特典の申し込み場所

  • ワイモバイル公式オンラインストア
  • ワイモバイルオンラインストアヤフー店
  • お近くのワイモバイルショップ
  • 家電量販店
  • 街のケータイショップ

普段からPayPayを利用して買い物をすることが多い人には嬉しい特典ですよね。ぜひエントリーをして、申し込みをしてみてくださいね。

なお、「新どこでももらえる特典」にエントリー・受け取り手続きをした方で、他社から乗り換え・SIMご契約・シンプルM/Lに加入の方は、次にご紹介するキャンペーン「SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント」も併せてチェックしてみましょう!

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント

引用元:ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストアヤフー店では、新どこでももらえる特典にエントリーし、他社から乗り換えでSIM単体契約・シンプルM/Lへ加入すると合計最大26,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催しています!

新規契約の方、シンプルSへ加入の方も一部対象とはなりますが、PayPayポイント還元額が異なります。

プラン 新規 乗り換え
シンプルS 500円相当 3,500円相当
シンプルM 12,000円相当 26,000円相当
シンプルL 12,000円相当 26,000円相当

乗り換えでシンプルM/Lへ加入の方が非常にお得であることがわかりますね!

合計最大26,000円相当のPayPayポイントは、下記3つの特典の併用によって獲得できます。

【新どこでももらえる特典】

  • シンプルM/Lへ加入
  • 新規・のりかえ・番号移行の方
  • 要エントリー
  • 申込月の4カ月後の1カ月間のPayPay支払いが対象
  • 付与上限6,000円相当(通常3,000円相当が6/30までの期間限定で6,000円相当)

【SIMご契約特典】

  • シンプルM/Lへ加入
  • 他社から乗り換え(ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社は対象外)
  • SIMカード/eSIMのSIM単体契約
  • ワイモバイルオンラインストアヤフー店からの申し込み
  • 最大10,000円相当

【SIM PayPayポイント20%上乗せ特典】

  • シンプルM/Lへ加入
  • 他社から乗り換え(ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社は対象外)
  • SIMカード/eSIMのSIM単体契約
  • 申込月の3カ月後の1カ月間のPayPay支払いが対象
  • 最大10,000円相当(※通常7,000円相当が6/30までの期間限定で10,000円相当)

つまり、新どこでももらえる特典にエントリーし、他社から乗り換えでSIM単体契約・シンプルM/Lへ加入すると合計最大26,000円相当のPayPayポイントを貰うことができますね!申し込み月の3ヶ月後、4ヶ月後のPayPay支払いでの買い物も忘れずに行いましょう。

なお、「新どこでももらえる特典」と「SIM PayPayポイント20%上乗せ特典」は、6/30までの期間限定でPayPayポイントが増額中です。通常よりも合計6,000円相当お得なので、ぜひこの機会にキャンペーンを利用してくださいね。

オンラインストア厳選!大特価スマホ

引用元:ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイル公式オンラインストアでは、対象となる人気のiPhone/Android端末が最安360円~購入できる大特価スマホキャンペーンを開催しています。なお、大特価スマホキャンペーンの対象商品と価格は、新規契約またはMNP乗り換えにより異なります。

大特価スマホの対象商品と価格はこちらから確認することができますが、その中でも特にコスパが良くおすすめの端末がこちらです。

端末 通常価格 割引後価格
Libero 5G Ⅲ 21,996円 3,996円
(新規/MNP)
Xperia Ace III 25,920円 10,080円
(新規のみ)
AQUOS wish2 23,760円 2,160円
(MNPのみ)

AQUOS wish2は、MNP乗り換えの方なら2,160円で購入することができますよ!上記の他にもまだまだたくさん人気のスマホがお得に販売されているので、こちらから確認してみてくださいね!

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

1円でスマホが買えることも!タイムセール

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルでは、オンライン限定で人気の機種を最安1円~で購入することができるタイムセールを不定期で開催しています。

タイムセールは毎日21時~翌朝9時まで開催されています。時間は限られていますが、その分非常に安く端末やSIMカードを購入できるので、ぜひこの時間を狙ってタイムセールページへアクセスしましょう。

また、タイムセールの機種は随時変更され、購入条件や価格も機種により異なります。定期的にワイモバイル公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

おうち割

引用元:ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルのおうち割には、「おうち割 光セット」と「おうち割 でんきセット」があります。

おうち割 光セット

特典

  • 契約したワイモバイルプランに応じてワイモバイル月額料金を毎月最大1,188円割引
  • 最大10回線まで適用可能

条件

おうち割 光セットを適用後の月額料金を以下にまとめました。

プラン 基本月額料金 割引適用後
シンプルS 2,178円 990円
シンプルM 3,278円 2,090円
シンプルL 4,158円 2,970円

シンプルプランSでおうち割を適用すると、スマホの月額料金が990円と非常に安くなりますね。

シンプルプラン以外にも、ベーシックプランは毎月550円割引、スマホプランM/Rは毎月770円割引、スマホプランLは毎月1,100円などの割引を行っているため、詳しくはこちらのワイモバイル公式オンラインストアからご確認ください。

おうち割 でんきセット

特典

  • ワイモバイル月額料金を110円割引×24ヶ月間
  • 25ヶ月目以降は55円割引
  • 最大10回線まで適用可能

条件

  • 自宅の電気を『おうちでんき』『北陸電力対象プラン』『九州電力対象プラン』のいずれかで契約
  • 契約者の同居人、家族である証明を提出(契約者以外が適用する場合)

おうち割 でんきセットの対象プランはシンプルプランS/M/Lの他に、ベーシックプランやスマホプランも含まれるため、詳しくはこちらのワイモバイル公式オンラインストアからご確認ください。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

データ増量無料キャンペーン2

引用元:ワイモバイルオンラインストア

データ増量無料キャンペーン2とは、データ増量オプションに初めて加入すると、月額550円のデータ増量オプションが1年間無料で利用ができるキャンペーンです。

プラン 基本データ通信量 増量後データ通信量
シンプルS 3GB 5GB
シンプルM 15GB 20GB
シンプルL 25GB 30GB

シンプルプランLなら、最大で30GBまでデータ通信量を増やすことができます。余ったデータは翌月にくりこして使うことができるのも嬉しいポイント。契約初月は元々無料のため、契約の翌月を1カ月目とした1年間が無料となります。

データ増量オプションに初めて加入する方限定のため、まだ申し込みをしていない方はぜひこちらのワイモバイルオンラインストアから申し込みをしてくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

引用元:ワイモバイルオンラインストア

60歳以上の方が24時間国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)」に加入すると、月額1,870円の利用料金が月額770円で利用が可能になるキャンペーンです。

スーパーだれとでも定額(S)は、国内通話が何時間かけてもずっと定額のままの通話オプションです。メールやライン等の文字でやりとりをすることが苦手な方には嬉しいオプションとなっています。

適用条件はこちらです。

適用条件

  • 個人契約
  • 60歳以上の方
  • シンプルプランS/M/Lへの加入
  • スーパーだれとでも定額(S)に申し込んでいる

上記の条件を満たしていれば、スーパーだれとでも定額(S)を永年月額770円で利用することができます。大変お得なキャンペーンとなっているので、60歳以上の方はぜひこちらのワイモバイルオンラインストアからチェックしてみてくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

下取りプログラム

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

新規契約/のりかえMNP/機種変更をされた方を対象に端末を下取りし、対象機種に応じて特典が付与されるキャンペーンです。

スマホの購入を検討しているとき、乗り換えるのはいいけれど「これまで使っていた端末はどうしよう」と思うことがありますよね。そんな時、下取りプログラムを利用すれば旧端末の処理にも困らず、さらにお得な還元や割引を受けることができるので大変おすすめです。

特典は、PayPayポイント還元または機種購入代金の割引から選ぶことができます。

対象機種 PayPayポイント還元 機種代金の割引
iPhone 13 Pro Max 58,800円相当 57,600円
iPhone 12 37,200円相当 36,000円
iPhone SE(第2世代) 12,000円相当 10,800円
AQUOS sense6 9,600円相当 9,360円

なお、上記の機種は一例であり、下取り金額は購入場所や対象機種、スマホの状態によって異なります。詳しい下取り価格についてはワイモバイル公式サイトの下取りプログラム一覧をチェックしてみてくださいね。

下取りプログラム適用の条件はこちらです。

適用条件

  • 新規契約/のりかえMNP/機種変更の契約
  • 新規契約/のりかえMNPの方は、シンプルプランS/M/Lに加入している
  • 機種変更の方はシンプルプランS/M/Lまたはスマホベーシックプランに加入している

旧端末をどうしたいいのか分からないという方は、ぜひ下取りプログラムを利用してお得にワイモバイルをゲットしちゃいましょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

在庫一掃 売り切れ次第終了キャンペーン

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイル公式オンラインストアでは、人気の機種が在庫限りで安く購入できる在庫一掃セールを実施しています。

対象の機種はこちらです。

  • Nothing Phone(1) 8+256
  • Redmi Note 10T

各機種のセール利用時の価格・スペック・特徴をご紹介します。

Nothing Phone(1) 8+256

引用元:ワイモバイルオンラインストア

Nothing Phone(1) 8+256の在庫一掃セール時の価格がこちらです。

Nothing Phone(1) 8+256
定価 79,800円
新規契約 69,800円(▲10,000円)
他社回線からの乗り換え 59,800円(▲20,000円)

他社回線からの乗り換えで20,000円も安く購入できるのは嬉しいですよね。

Nothing Phone(1) 8+256のスペックと特徴を以下にまとめました。

Nothing Phone(1) 8+256
サイズ 高さ159.2mm×横幅75.8mm×厚さ8.3mm
重さ 193.5g
バッテリー容量 4,500mAh
CPU Snapdragon 778G+
画面サイズ 6.55インチ
メインカメラ 5,000万画素
サブカメラ 1,600万画素
認証 指紋/顔
防水/防塵 IP53

Nothing Phone(1) 8+256は、軽さと耐久性を兼ね備えた大容量バッテリーが魅力の端末です。スタジオ照明機能の内臓で、ナイトモードでも綺麗に撮影することができるのも嬉しいポイントですね。

Redmi Note 10T

引用元:ワイモバイルオンラインストア

Redmi Note 10Tの在庫一掃セール時の価格がこちらです。

Redmi Note 10T
定価 24,800円
新規契約 14,800円(▲10,000円)
他社回線からの乗り換え 4,800円(▲20,000円)

他社回線からの乗り換えで4,800円で購入が可能となっています。

Redmi Note 10Tのスペックと特徴を以下にまとめました。

Redmi Note 10T
サイズ 高さ163mm×横幅76mm×厚さ9mm
重さ 198g
バッテリー容量 5,000mAh
CPU Snapdragon 480 5G
画面サイズ 6.5インチ
メインカメラ 5,000万画素/200万画素
サブカメラ 800万画素
おサイフケータイ あり
防水/防塵 IPX5・IPX8 / IP6X

Redmi Note 10Tは、大容量バッテリーと最大5000万画素のカメラが魅力の端末です。おサイフケータイや防水/防塵の便利機能も搭載されており、普段使いとしては申し分ない機種と言えるでしょう。

なお、在庫一掃セールキャンペーンの注意点はこちらです。

注意事項

  • オンラインストアから申し込み
  • 新規契約またはMNP乗り換えの方が対象
  • シンプルプランM/Lへの加入(かんたんスマホ2+はシンプルSも可)
  • 他社回線からの乗り換えの場合、ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからは対象外

在庫一掃セールはオンラインストア限定であることに注意してください。オンラインストアは事務手数料無料・送料無料なので、出費を抑えたい方にも大変おすすめですよ。在庫が売り切れ次第終了となるため、希望する方は早めに購入をしましょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

家族割引サービス

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

家族割引サービスとは、家族でワイモバイルに契約すると2回線目以降の月々の基本使用料が1,188円割引となるサービスです。

対象となる「家族」の定義はこちらです。

  • 同居している家族
  • 離れて暮らす家族
  • 別性の同居家族

離れて暮らしている家族や別性でも家族割の対象となるのは嬉しいですね。同一名義で複数回線契約している場合でも申し込むことができますよ。

手続きには、以下の家族確認書類が必要となります。

家族確認書類

【同居している同性の家族】

  • 運転免許証やマイナンバーカードなど

【離れて暮らしている同性の家族】

  • 運転免許証やマイナンバーカードなど

【同居している別性の家族】※下記いずれか

  • 戸籍謄本
  • 同性のパートナーシップを証明する書類
  • 家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証

全国のワイモバイル取り扱い店やオンラインストアで申し込みが可能なので、ぜひこの機会に家族でお得にワイモバイルを契約しましょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

基本初月0円特典

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ソフトバンクまたはLINEMOから乗り換えの方限定で、基本料金が初月0円となるキャンペーンです。

適用となる条件はこちらです。

適用条件

  • 個人契約であること
  • ソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行
  • 旧回線の提供終了時点で、「基本料初月0円特典(ソフトバンク)」/「基本料初月0円特典(LINEMO)」のキャンペーンを利用していないこと

初月だけとはいえ、0円は大変嬉しいキャンペーンですよね。

当キャンペーンは予告なく変更となる場合があるため、ソフトバンク・LINEMOから乗り換えを検討している方は、こちらのワイモバイル公式オンラインストアをチェックしてみてくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

おトクに機種変更キャンペーン

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルでは、機種変更の方を対象にお得な端末割引キャンペーンを開催しています。対象となる機種と価格はこちらです。

対象機種 定価 割引後価格
iPhoneSE(第3世代)64GB 73,440円 69,120円
iPhone12 64GB 111,600円 107,280円
Libero 5G III 21,996円 17,676円
OPPO Reno7 A 36,720円 32,400円
AQUOS wish2 23,760円 19,440円
Xperia Ace III 25,920円 21,600円
Android One S10 36,000円 31,680円
かんたんスマホ3 34,920円 30,600円

上記の機種がすべて4,320円割引になっていますね!キャンペーン価格で購入するには、ワイモバイル公式オンラインストアから申し込む必要があります。ちなみに、ワイモバイルオンラインストアから購入するメリットは端末割引だけではありません。

ワイモバイルオンラインストアのメリット

  • 事務手数料が無料
  • 最短で当日発送、送料無料
  • 待ち時間がない
  • 24時間チャットサポートを受付中

2023年6月1日より、「ソフトバンク」および「ワイモバイル」の店舗での契約事務手数料が3,300円から3,850円へと値上げされました。しかし、オンラインストアからの申し込みであればこれまで通り事務手数料は無料のままで契約が可能です。さらに送料も無料、店舗での手続きと比べ待ち時間もありません。

対象機種に機種変更を検討中の方は、ぜひオンラインストアから申し込みを行ってみてくださいね!キャンペーンは予告なく変更となる場合があるため、早めの申し込みをおすすめします。

併せて、月額759円の「故障安心パックプラス」に機種変更と同時に加入すると最大4か月無料で利用ができるキャンペーンも開催されています。

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

故障安心パックプラスのセット内容はこちらです。

故障安心パックプラス

  • 故障交換
  • 故障保証
  • 破損保証
  • 水濡れ・全損保証
  • 盗難・紛失保証
  • 電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引
  • 紛失ケータイ捜索
  • データ復旧支援

通常であれば何万円もかけて修理や交換をしなければならない故障や破損も、故障安心パックプラスに加入することで負担を減らすことができます。機種変更と同時加入で最大4か月無料なので、ぜひこの機会に加入を検討してみてくださいね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバ親子割

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバ親子割とは、5歳以上18歳以下の方とその家族を対象に、基本料金が適用月から最大13ヵ月間割引になるキャンペーンです。

対象となるプランはシンプルプランMとシンプルプランLとなり、割引額は共に1,100円、おうち割と併用すればワイモバイルの2回線目以降はさらに1,180円割引となります。

シンプルプラン M L
基本月額料金 3,278円 4,158円
親子割適用1回線目 2,178円 3,058円
おうち割と併用2回線目以降 990円 1,870円

シンプルMプランであれば、おうち割との併用で2回線目以降が月々990円と大変お得になっています。ぜひとも家族で利用したいところですよね。

申し込む際には、下記の適用条件をしっかりと確認しておきましょう。

適用条件

  • 申込時点で5歳~18歳の使用者がいること
  • 個人契約であること
  • シンプルプランM/Lの契約時にワイモバ親子割を申し込んでいること
  • 契約内容が新規契約/他社からののりかえ(MNP)/番号移行/プラン変更のいずれかであること

対象契約が『新規契約』『他社からののりかえ(MNP)』『番号移行』『プラン変更』のため、親が元々ワイモバイルを使用しており、こどもが新規契約の場合にはこどものみが適用対象となることに注意してください。なお、シンプルM/L間でのプラン変更は可能です。

ワイモバ親子割を利用する際には、年齢確認のために以下のいずれかの書類が必要となります。

年齢確認に必要な書類

  • 学生証
  • 生徒手帳
  • 住民票
  • 運転免許証
  • 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

上記いずれかの書類を事前に準備をして、お近くのワイモバイル取扱店・ワイモバイル公式オンラインストア・My Y!mobileで申し込みを行いましょう。13ヶ月と期間は決まっているものの、月々の基本料金を安く済ませることができるのは嬉しいですよね。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

SIMご契約特典

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルでは、SIMカードまたはeSIM単体契約の方に対して、PayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。

通常時では、MNP乗り換えの方でシンプルM/Lしている方がSIMカードまたはeSIM単体契約すると最大5,000円相当のPayPayポイントキャンペーンです。

しかし、毎日21時~翌朝9時までのタイムセール期間中に限り、新規契約の方も対象となり、最大5,000円相当のPayPayポイントが最大10,000円相当のPayPayポイントに特典が倍増!

新規でワイモバイルにSIM・eSIM単体契約をする方はタイムセール期間中がおすすめです。詳細はこちらのキャンペーンページからも確認することができるので、ぜひチェックしてみてください!

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルでは、SIMカードまたはeSIM単体契約の方に対して、PayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。

通常時では、最大10,000円分のPayPayポイントと最大5,000円分のPayPayギフトカードがもらえる、PayPayポイント最大15,000円相当プレゼントキャンペーンとなります。

しかし、毎日21時~翌朝9時までのタイムセール期間中に限りこのうちのPayPayギフトカードが最大5,000円分から最大10,000円分まで特典が増額。これにより、PayPayポイント最大20,000円相当プレゼントキャンペーンとなっています。

SIMカードの申し込みを検討しているかたは、特典が増額となるタイムセール中に申し込むのがおすすめです。キャンペーンの詳細は、こちらのタイムセールページまたはPayPayポイントプレゼントキャンペーンから確認してみてくださいね!

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルの基本料金と詳細

ワイモバイルに新規契約したい!乗り換えたい!と考えている方のために、ワイモバイルの月額基本料金プランやオプションについてを解説します。

月額基本料金プランとオプション

  • シンプルプランS/M/L
  • データ増量オプション
  • 通話オプション
  • 故障時のあんしん保証

ワイモバイルの月額基本料金プランはデータ容量により3つに分かれており、おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービスを利用すればさらに安く利用することができます。

シンプルプラン S M L
データ容量 3GB 15GB 25GB
月額基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
おうち割光/家族割 -1,188円
割引適用価格 990円 2,090円 2,970円

利用状況に合わせてプランを選択したら、あとは増量オプションや通話オプションを必要に応じて追加するだけです。

それではそれぞれの各プラン・オプションの詳細、特徴をご紹介していきます。

ワイモバイルの料金プラン|シンプルプランS

シンプルプランSの詳細はこちらです。

シンプルプランS 内容
基本料金 2,178円
おうち割光/家族割適用料金 990円
基本データ容量 3GB
増量オプション加入 +550円(2,728円)
+2GB(5GB)
節約モード時の速度 最大300kbps
基本国内通話料 税込22円/30秒

シンプルプランSの月額基本料金は2,178円、データ容量は3GBです。

ポイント

  • ワイモバイルの料金プランの中でも一番低価格なため、月々の料金を安く抑えられる
  • データ容量が3GBと少ないため、Wi-Fi環境が整っている方におすすめ

月額料金はプランの中で最も定価価格であり、おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービスを利用すれば、月々990円で利用できるのが魅力です。

データ容量は3GBのため、主にWi-Fi環境下での使用が必須となりますが、増量オプションに加入すればデータ容量を5GBまで増やすことができるため、未加入の方は増量オプションへの加入を検討しましょう。

増量オプションは月額550円の有料オプションですが、今ならデータ増量無料キャンペーン2に申し込むことで、初めて加入の方に限り適用月から1年間無料で利用が可能です。3GBでは足りない方、不安な方はぜひ加入することをおすすめします。

ワイモバイルの料金プラン|シンプルプランM

シンプルプランMの詳細はこちらです。

シンプルプランM 内容
基本料金 3,278円
おうち割光/家族割適用料金 2,090円
基本データ容量 15GB
増量オプション加入 +550円(3,828円)
+5GB(20GB)
節約モード時の速度 最大1Mbps
基本国内通話料 税込22円/30秒

シンプルプランMの月額基本料金は3,278円、データ容量は15GBです。

ポイント

  • データ容量15GBで、動画やゲームを安心して利用できる
  • 節約モード時でも速度が最大1Mbpsで、ストレスなく使用が可能

シンプルプランMのデータ容量は15GB、動画やゲーム、音楽を安心して楽しむことができるプランです。増量オプションに加入すればデータ容量は20GBまで増やすことができますよ。

増量オプションは月額550円の有料オプションですが、今ならデータ増量無料キャンペーン2に申し込むことで、初めて加入の方に限り適用月から1年間無料で利用が可能です。もしデータ容量が余っても、翌月にくりこして使用することができるため無駄になることはありませんよ。

シンプルプランMは節約モード時でも速度が最大1Mbpsであり、WEB閲覧やSNSの利用程度であればストレスなく快適に使用ができるのも嬉しいポイント。

どのプランにするか迷った場合には、まずはシンプルプランMで契約することをおすすめします。

ワイモバイルの料金プラン|シンプルプランL

シンプルプランLの詳細はこちらです。

シンプルプランL 内容
基本料金 4,158円
おうち割光/家族割適用料金 2,970円
基本データ容量 25GB
増量オプション加入 +550円(4,708円)
+5GB(30GB)
節約モード時の速度 最大1Mbps
基本国内通話料 税込22円/30秒

シンプルプランMの月額基本料金は4,158円、データ容量は25GBです。

ポイント

  • ワイモバイルの中で最もデータ容量が大きく、動画やアプリの利用が多い方におすすめ
  • 節約モード時でも速度が最大1Mbpsで、ストレスなく使用が可能

シンプルプランLは、普段から動画視聴や音楽・WEB閲覧・アプリなどの利用をたくさん行う方でも安心のデータ容量25GBのプランです。増量オプションに加入すればデータ容量はなんと30GBとなり、外出先やWi-Fi環境が整っていない場所での使用頻度が高い方でも安心して利用できるでしょう。

増量オプションは月額550円の有料オプションですが、今ならデータ増量無料キャンペーン2に申し込むことで、初めて加入の方に限り適用月から1年間無料です。たくさんネットを使いたい人には大変おすすめのオプションなので、ぜひ加入を検討してみてくださいね。

ワイモバイルのオプション|データ増量オプション

増量オプションは毎月のデータ容量に加えて、シンプルプランSは+2GB、シンプルプランM/Lは+5GBのデータ容量を追加することができるオプションサービスです。

シンプルプラン S M L
データ容量 3GB 15GB 25GB
月額基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
増量オプション
加入後
5GB 20GB 30GB
2,728円 3,828円 4,708円

月々550円の有料オプションですが、データ容量を気にしながら動画視聴やアプリの利用をしたくないという方には嬉しいオプションです。今ならデータ増量無料キャンペーン2に申し込むことで、初めて加入の方に限り適用月から1年間無料で増量オプションの利用が可能です。

必要ないと感じた場合にはいつでもオプションを外すことができますし、余ったデータ容量は翌月にくりこすことができまるので、ぜひ利用を検討してみましょう。無料期間終了後は自動課金に切り替わるので注意してくださいね。

ワイモバイルのオプション|通話オプション

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルには、利用状況に合わせて選べる通話オプションが2つあります。

通話オプション 月額料金 特徴
だれとでも定額 770円 国内通話10分かけ放題
スーパーだれとでも定額(S) 1,870円 国内通話24時間かけ放題

だれとでも定額は、月の通話時間合計18分以上で月額料金の元が取れる計算になります。長電話はしないけれど週に何回か短時間の電話は利用するという方はこちらを選びましょう。

スーパーだれとでも定額(S)は、月の通話時間合計43分以上で月額料金の元が取れる計算になります。普段から電話を利用することが多い方におすすめです。

どちらの通話オプションにも、無料通話の対象外となる番号があります。

  • 国際ローミング
  • 国際電話(海外への通話)
  • 留守番電話センターへの通話料(再生)
  • ナビダイヤル(0570)
  • テレドーム(0180)
  • 番号案内(104)

利用状況に合わせて、通話オプションを選んでくださいね。

ワイモバイルのオプション|故障時の安心保障

引用元:ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイルには、スマホが万が一故障したときのための安心保障が2つ用意されています。

  • 故障あんしんパックプラス|月額料金759円
  • 持込端末保証|月額料金715円~1,480円

故障あんしんパックプラスは、月額759円で万が一お持ちのスマホやiPhoneが故障や盗難にあったとしても安心できる8つの保障を備えたものです。

故障あんしんパックプラス

  • 故障時に新品同等の同一機種に交換
  • 自然故障で修理代無料
  • 外装破損の際に外装を特別価格で交換
  • 水濡れ・全損時にお得な価格で修理か同一機種・指定機種を会員価格で購入
  • 盗難・紛失時に同一機種・指定機種を、会員価格で購入
  • 電池パック1個を無料かバッテリー交換の修理代金を一律3,300円割引
  • 紛失時に携帯電話のおおよその位置を調べる
  • 水没・破損時などのデータ復旧

月額759円でこれだけ多くの保証がついているのはとっても嬉しいですよね。上記8つのサービスの詳細については、オンラインサイトの故障安心パックプラスから確認することができます。申し込みは機種の購入と同時にしかできないため注意してくださいね。

持込端末保証は月額料金715円~1,480円で、自然故障や水濡れなどで端末が使えなくなった場合に、同等機種への交換や修理を行ってくれる保証です。金額に幅があるのは、機種により受けられるサービス異なるためです。

詳しいサービス内容や対象機種については、オンラインサイトの持込端末保証からご確認ください。機種の交換・修理の保証がついているだけで、精神的・経済的に負担が軽減されるため、不安な方は特に加入をおすすめします。

ワイモバイルの2つの通話オプションはどちらも有料となりますが、スマホが生活に欠かせない今、万が一故障や紛失をしてしまったときのことを考えると加入しておいた方が安心と言えるでしょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルの一括0円、1円でよくある質問集

ワイモバイルの一括0円、1円スマホについて、よくある質問をまとめました。

よくある質問

  • ワイモバイルが0円で買えるのはなぜ?
  • ドコモで1円で機種やスマホが買えるの?
  • ワイモバイルの1円スマホはいつまで?
  • ワイモバイルに契約しないで1円スマホは購入可能?
  • 一括0円、1円スマホキャンペーンをリアルタイムで確認する方法

それぞれ詳しく解説していくので、疑問を解決してから一括0円・1円スマホの購入を検討してくださいね。

ワイモバイルが0円で買えるのはなぜ?

ワイモバイルでは、現在0円スマホの販売は廃止となっています。

2019年に総務省が発表した電気通信事業法改正の影響によるもので、ワイモバイルだけでなくすべての通信事業者でスマホ一括0円・分割0円での販売が廃止となりました。

しかし、ワイモバイルとの回線契約と端末の購入を条件に、上限22,000円の端末代金割引を適用する1円スマホの販売は、店舗やオンラインストアで行われています。1円での販売は非常に珍しいため、出会うことができたらラッキーです。希望の機種であれば早めに申し込みを行うことをおすすめします。

ドコモで1円で機種やスマホが買えるの?

現在、ドコモで1円スマホの販売は行っていません。

2019年に総務省が発表した電気通信事業法改正の影響によるもので、端末代金の割引額が上限22,000円になったこと、加えてドコモでは機種代金に応じて毎月一定額を通信料から割引く「分離プラン」も制限されてしまったことが、理由に挙げられます。

しかし、2022年3月にiPhone12 64を他社からの乗り換えで一括1円で販売していた過去があります。

引用元:NTTドコモ

定価95,876円のiPhone12ですが、割引上限22,000円割引と機種購入特典73,875円を適用し1円で販売されていました。

iPhoneが1円になるのは非常に珍しく、もしかすると今後も再登場する可能性もあるため、お近くにドコモショップがある方は足を運んでみるのもいいですね。

ワイモバイルの1円スマホはいつまで?

現在ワイモバイルのオンラインストアで販売されている1円スマホの終了日は未定です。しかし1円スマホは非常に人気のため、在庫切れや予告なく価格の変更が行われる可能性があります。希望の機種があれば早めに購入をしましょう。

現在ワイモバイルで販売されている1円スマホはこちらです。

  • iPhone 8 64GB(認定中古品)
  • Libero 5G Ⅲ

いつ終了するか分からないからこそ、希望の機種が1円スマホになっていたら早めに申し込みをしてくださいね。

ワイモバイルに契約しないで1円スマホは購入可能?

ワイモバイルで回線契約をしないで1円スマホの購入をすることはできません。ワイモバイルの1円スマホでは、新規契約やのりかえMNP、シンプルプランMまたはシンプルプランLへの加入が購入条件となっているためです。

回線契約を一緒に行うとキャンペーンやお得なプランを適用することができ、月額料金を安くできるというメリットがあります。1円スマホの購入を検討しているのであれば、回線契約も一緒に行いましょう。

一括0円、1円スマホキャンペーンをリアルタイムで確認する方法

一括0円のスマホは、2019年に総務省が発表した電気通信事業法改正の影響によりすべての通信事業者で販売が廃止となりましたが、1円スマホはキャンペーンやタイムセールで登場することがあります。

1円スマホのキャンペーンは不定期で開催されるため、定期的にオンラインサイトをチェックするしかありません。一方、タイムセールはオンライン上に次回のタイムセールの日時と対象機種が記載されています。

1円スマホの情報をリアルタイムで知ることで、在庫切れや期限切れを防ぐことができるため、定期的にオンラインサイトのキャンペーンページとタイムセール のページを確認しましょう。

ワイモバイルの1円スマホまとめ

現在ワイモバイルでは0円スマホは廃止となりましたが、キャンペーンやタイムセールで1円スマホの販売をしていることが分かりました。

1円スマホを購入するためには、オンラインストアからの申し込みが必須です。オンラインストアは便利なだけでなく、事務手数料無料・送料無料で安くスマホを購入したい方には大変おすすめな購入方法となります。

1円スマホを手に入れたい方は、ぜひワイモバイル公式オンラインストアワイモバイルオンラインストアヤフー店を定期的にチェックしてみてくださいね。

あなたが1円スマホに出会えることを願っています。

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-ワイモバイル

© 2023 スマホログ