口座振替できる格安SIM12社!クレカ不要でデビットカードやコンビニ払いもできるのはどこか解説!

口座振替 格安SIM

「口座振替に対応する格安SIMはどこ?」「デビットカードやコンビニ払いもできる?」など、クレジットカードを持っていない・利用したくない方にとって、口座振替ができる格安SIMがあれば非常に助かりますよね。

当記事では、口座振替ができる格安SIM12社の基本情報から口座振替時の注意点・手数料・引き落とし日までを徹底解説しています。

口座振替 格安SIM

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

口座振替だけでなくデビットカードやコンビニ払いもできる格安SIMも紹介しています。当記事を読めば自分に合う格安SIMを見つけることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

【口座振替できる格安SIM12社】

月額料金(税込)支払い方法

楽天モバイル

  • 0~3GBまで:1,078円
  • 3GB超~20GBまで:2,178円
  • 20GB超~:3,278円
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 代金引換
  • 楽天ポイント

UQモバイル

  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    (自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円)
  • トクトクプラン(~1GB/1GB~15GB):3,465円
    (自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:~1GBは990円、1GB~15GBは2,178円)
  • コミコミプラン+(33GB+10分以内の国内通話無料):3,278円
  • 口座振替
  • 自動振込(郵便局)
  • クレジットカード
  • VISAデビットカード/JCBデビットカード/JCBプリペイドカード
 

LINEMO

  • LINEMOベストプラン
    ~3GBまで:990円
    3GB~10GBまで:2,090円
  • LINEMOベストプランV
    30GB:2,970円
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISA/Master/JCBのマークがついたデビットカード
  • PayPay残高

ワイモバイル

  • シンプル2 S(4GB):2,365円(割引適用で1,078円)※
  • シンプル2 M(30GB):4,015円(割引適用で2,178円)※
  • シンプル2 L(35GB):5,115円(割引適用で3,278円)※

※おうち割光セット+PayPayカード適用時

  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISA/Master/JCBのマークがついたデビットカード
  • PayPay残高

ahamo

  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,970円(大盛りオプション利用時)
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード

irumo

  • 0.5GB:550円
  • 3GB:2,167円(割引適用で880円)※
  • 6GB:2,827円(割引適用で1,540円)※
  • 9GB:3,377円(割引適用で2,090円)※

※home5G セット割/ドコモ光セット割とdカードお支払い割適用時

  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード

eximo

  • ~1GB:4,565円(割引適用で2,178円)※
  • 1GB~3GB:5,665円(割引適用で3,278円)※
  • 3GB~無制限:7,315円(割引適用で4,928円)※

    ※dカードお支払い割・みんなドコモ割・home5G セット割/ドコモ光セット割適用時

  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード

mineo

マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • プレミアム(最大5Mbps):2,200円
  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみの料金はこちら

  • クレジットカード
  • 口座振替(「eo光ネット」を利用中の方で支払い方法が口座振替の方のみ)

povo2.0

基本料金0円

【データトッピング】

  • 1GB(7日間):390円
  • 1GB(180日間):1,260円
  • 3GB(30日間):990円
  • 20GB(30日間):2,700円
  • 60GB(90日間):6,490円
  • データ使い放題(24時間):330円

など

  • クレジットカード
  • ペイディ(あと払い)を利用した口座振替・コンビニ払い・銀行振込

J:COMモバイル

  • 1GB:1,078円
  • 5GB:1,628円
  • 10GB:2,178円
  • 20GB:2,728円
  • クレジットカード
  • 口座振替(契約後に変更可能)

BIGLOBEモバイル

音声通話SIM(電話+データ通信)

  • プランS(1GB):1,078円
  • プランR(3GB):1,320円
  • プランM(6GB):1,870円

データプラン(データ通信のみ)

  • 3GBプラン:990円
  • 6GBプラン:1,595円
  • 12GBプラン:2,970円
  • 20GBプラン:4,950円
  • 30GBプラン:7,425円
  • クレジットカード
  • 口座振替(データ通信SIMのみ)

LIBMO

【音声通話機能付きSIM】

  • なっとくプラン(3GB):980円
  • なっとくプラン(8GB):1,518円
  • なっとくプラン(20GB):1,991円
  • なっとくプラン(30GB):2,728円

※データ通信のみの料金はこちら

  • クレジットカード
  • 口座振替(「ISPまとめて請求」利用時のみ)

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

口座振替ができる格安SIM|最新ニュース

格安SIMで口座振替を利用すると、以下のようなメリットがあります。

  • クレジットカード不要で利用ができる
  • 支払い忘れがなく管理がしやすい
  • 口座残高の範囲内で支払いが行なわれるため使いすぎを防げる
  • 年齢問わず利用ができる

口座振替ならクレジットカードを持っていない・利用したくない方でも利用が可能!管理もしやすく使いすぎも防ぐことができるので、スマホ代を節約したい格安SIM利用者とは非常に相性がいいですよ。

当記事では、口座振替ができる格安SIM12社の基本情報から口座振替時の注意点まで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

口座振替できる格安SIM12社!クレカ不要で契約可能

口座振替 格安SIM

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

クレジットカードを持っていない・利用したくないという方でも利用ができる口座振替ができる格安SIM12社がこちらです。

格安SIMはキャリアに比べて月額料金が安いため、利用を検討している方は多いですよね。しかし、支払い方法としてクレジットカードが必須であるところも少なくありません。

ここからは、口座振替ができる上記格安SIM12社の基本情報や口座振替時の手数料、注意事項などを詳しく解説します。格安SIM会社選びの参考にしてみてくださいね。

楽天モバイル|データ無制限でコスパ最強!

引用元:楽天モバイル

楽天モバイルは、データ無制限がキャリア最安値の月額3,278円(税込)で利用ができるキャリアです。専用のRakuten Linkアプリを利用すれば国内通話が無料でかけ放題!子供から大人まで誰もが使いやすいコスパの良いキャリアとして人気です。

楽天モバイルの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・デビットカード・代金引換・楽天ポイント払いの4種類です。楽天モバイルの基本情報がこちらです。

楽天モバイル
月額料金(税込)
  • 0~3GBまで:1,078円
  • 3GB超~20GBまで:2,178円
  • 20GB超~:3,278円
支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 代金引換
  • 楽天ポイント
通信速度※平均ダウンロード速度: 120.19Mbps
平均アップロード速度: 30.03Mbps
国内通話料金22円/30秒
(Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料)
使用回線楽天回線/au回線
オプション(税込)
  • デザリング:無料
  • データチャージ(海外ローミング):1GBあたり500円
  • 15分(標準)通話かけ放題:月額1,100円
  • 国際通話かけ放題:月額980円
  • 楽メール:無料

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

楽天モバイルの口座振替の詳細は以下の通りです。

楽天モバイル|口座振替
手数料(税込)毎月110円
引き落とし日毎月27日
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、auじぶん銀行、イオン銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 端末購入代金の支払いは口座振替不可
  • 口座振替時には毎月手数料110円が発生

楽天モバイルは口座振替に対応していますが、あくまでも月額利用料金の支払いであり端末購入代金の支払いでは口座振替できません。

月額利用料製品代金
クレジットカード/楽天銀行デビットカードと他社発行のデビットカード
口座振替×
代金引換×
楽天ポイント/楽天キャッシュ
(クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可

(クレジットカード・デビットカード支払いで一括払い/分割払いの初回のみ利用可)

クレジットカードを持っていない方が端末購入代金の支払う場合は、代金引換(お届け時現金払い)を利用しましょう。また、楽天モバイルでは口座振替時に毎月手数料として110円(税込)が発生するので注意が必要です。

しかし、口座振替時に毎月手数料がかかかってしまうことを踏まえても、楽天モバイルは他大手キャリアに比べて安く利用ができます。

最新のiPhone16eが安く買えるキャンペーンや、家族の月額料金が毎月110円割引になる「最強家族プログラム」などのお得なキャンペーンも多数開催しているので、月額料金もスマホ代も安くしたい方には楽天モバイルはおすすめです。

\最大20,000pt還元キャンペーン

楽天モバイルの評判

楽天モバイルの三木谷キャンペーンはこちら

 

UQモバイル|選べるプランと各種割引が豊富

引用元:UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランドであり、高品質なau回線を利用できる格安SIMです。データ容量に合わせて3つのプランを提供しており、自宅セット割やau PAYカード支払い割など各種割引も豊富に用意されています。

UQモバイルは支払い方法は、口座振替・自動振込(郵便局)・クレジットカード・デビットカードです。基本情報を見ていきましょう。

UQモバイル
月額料金(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    (自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円)
  • トクトクプラン(~1GB/1GB~15GB):3,465円
    (自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:~1GBは990円、1GB~15GBは2,178円)
  • コミコミプラン+(33GB+10分以内の国内通話無料):3,278円
支払い方法
  • 口座振替
  • 自動振込(郵便局)
  • クレジットカード
  • VISAデビットカード/JCBデビットカード/JCBプリペイドカード
通信速度※平均ダウンロード速度: 123.06Mbps
平均アップロード速度: 16.84Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線au回線
オプション(税込)
  • 増量オプションⅡ:月額550円
  • 通話パック60:月額660円
  • 通話放題ライト:月額880円
  • 通話放題:月額1,980円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)
4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイルの口座振替の詳細は以下の通りです。

UQモバイル|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月月末
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 口座振替依頼書に必要事項を記入して返送する必要あり

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイルでは、申し込み時から支払い方法として口座振替を選択することができます。口座振替を選択して申し込むとUQモバイルから口座振替依頼書が送られてくるので、必要事項を記入してUQモバイルお客さまセンターに返送しましょう。

返送後、UQモバイルにて引き落としの手続きが完了するまでは1ヶ月~2ヶ月程時間がかかる場合があります。完了までの間はコンビニ支払い専用の請求書で支払うようにしてください。

UQモバイルは月額料金は他格安SIMに比べると割高ではあるものの、自宅セット割や家族セット割を利用することで安くすることができます。端末割引キャンペーンも豊富に開催しており、現在は1円スマホも発売中です。

各種割引の適用が出来る方やUQモバイルのキャンペーンで端末もお得に購入したい方は、ぜひUQモバイルを検討してみてください。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

LINEMO|高品質なソフトバンク回線でLINEが使い放題

引用元:LINEMO

LINEMOは高品質なソフトバンク回線を利用できる格安SIMで、3GB以下なら月額990円(税込)で利用できます。LINEMOの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・一部デビットカード・PayPay残高払いです。基本情報を見ていきましょう。

LINEMO
月額料金(税込)
  • LINEMOベストプラン
    ~3GBまで:990円
    3GB~10GBまで:2,090円
  • LINEMOベストプランV
    30GB:2,970円
支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISA/Master/JCBのマークがついたデビットカード
  • PayPay残高
通信速度※平均ダウンロード速度: 124.95Mbps
平均アップロード速度: 20.74Mbps
国内通話料金22円/30秒
(「LINEMOベストプランV」は5分以内の国内通話無料※5分を超える国内通話は22円/30秒
使用回線ソフトバンク回線
オプション(税込)
  • LINEMOベストプラン
    通話準定額:550円
    通話定額:1,650円
  • LINEMOベストプランV
    通話定額 for LINEMO べストプランV:1,100円
  • デザリング:無料
  • 持込端末保証:715円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

LINEMOの口座振替の詳細は以下の通りです。

LINEMO|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月26日
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行、北海道銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • ソフトバンク・ワイモバイルの契約者と同一名義のクレジットカードまたは口座に限り、利用中のクレジットカードや引き落とし口座をそのままLINEMOの支払いに利用可

LINEMOでは、申し込み時から支払い方法で口座振替を選択することができます。契約後に支払い方法を変更する場合にはMy Menuもしくは郵送で手続きが可能です。

また、ソフトバンクもしくはワイモバイルから乗り換えなら、ソフトバンク・ワイモバイルの契約者と同一名義のクレジットカードまたは口座に限り、利用中のクレジットカードや引き落とし口座をそのままLINEMOの支払いに利用することもできます。

LINEMOは月額料金が安いだけでなく、LINEアプリのトークや音声通話がギガ消費量ゼロで使い放題できる「LINEギガフリー」を提供しています。連絡はLINEがメインの方にとっては月のデータ使用量を節約できる非常におすすめの格安SIMなので、ぜひ一度検討してみてくださいね。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイル|セット割で月額料金がお得!1円スマホあり

引用元:ワイモバイル

ワイモバイルは安定したソフトバンク回線を利用でき、おうち割光セットや家族割などの各種割引を適用することで月々の支払いがお得になる格安SIMです。ワイモバイルの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・一部デビットカード・PayPay残高払いです。

基本情報がこちらです。

ワイモバイル
月額料金(税込)
  • シンプル2 S(4GB):2,365円(割引適用で1,078円)※
  • シンプル2 M(30GB):4,015円(割引適用で2,178円)※
  • シンプル2 L(35GB):5,115円(割引適用で3,278円)※

※おうち割光セット+PayPayカード適用時

支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISA/Master/JCBのマークがついたデビットカード
  • PayPay残高
通信速度※平均ダウンロード速度: 117.32Mbps
平均アップロード速度: 18.89Mbps
国内通話料金22円/30秒
(「シンプル2 L」は10分以内の国内通話無料※10分を超える国内通話は22円/30秒
使用回線ソフトバンク回線
オプション(税込)
  • データ増量オプション:550円
  • だれとでも定額+:880円
  • スーパーだれとでも定額+:1,980円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

ワイモバイルの口座振替の詳細は以下の通りです。

ワイモバイル|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月26日
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行、北海道銀行ほか
その他提携金融機関はこちら

ワイモバイルでは申し込み時から支払い方法として口座振替を選択することができます。月額料金の支払いだけでなく、機種代金の支払いも口座振替が可能です。

利用可能な金融機関はメガバンクを始め、地方銀行やネット銀行など幅広い金融機関に対応しているので利用がしやすいですよ。

ワイモバイルは全国に店舗を持っているので、対面でのサポートを受けたい方にもおすすめの格安SIMです。おうち割光セットや家族割を適用できるのであれば、家族みんなの月額料金を抑えて利用ができるでしょう。ワイモバイルのタイムセールなど格安SIMの中では最も多く1円スマホを販売しているので、安く端末が欲しい方にもおすすめですよ。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ahamo|シンプルなワンプラン!5分以内の国内通話無料

引用元:ahamo

ahamoはドコモが提供するオンライン専用の格安SIMです。料金プランは30GBが月額2,970円で利用ができるシンプルなワンプランで分かりやすいのが魅力です。

ahamoの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・デビットカードです。基本情報を見ていきましょう。

ahamo
月額料金(税込)
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,970円(大盛りオプション利用時)
支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード
通信速度※平均ダウンロード速度: 132.16Mbps
平均アップロード速度: 13.41Mbps
国内通話料金5分以内の国内通話無料
(超過後は22円/30秒)
使用回線ドコモ回線
オプション(税込)
  • ポイ活オプション:2,200円
  • かけ放題オプション:1,100円
  • smartあんしん補償:330円~1,100円
  • ケータイ補償サービス:363円~1,100円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

ahamoの口座振替の詳細は以下の通りです。

ahamo|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月月末
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行、北海道銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 支払いに設定したクレジットカード/口座が利用できない場合は請求書を送付(発行手数料として220円(税込)が発生

ahamoでは、申し込み時から支払い方法に口座振替を選択することができます。クレジットカードを持っていない方でも安心して利用ができますね。

なお、もしも支払いに設定したクレジットカード/口座が利用できなくなった場合にはahamoから請求書が届きます。その際、発行手数料として220円(税込)が発生してしまうので注意しましょう。

ahamoはドコモ回線を利用しているため安定した速度で利用ができます。大盛りオプションを利用すれば110GBが月額4,970円(税込)で利用ができるので、データ使用量が多い方でも安心して動画やゲームを楽しむことができますよ。

なお、オンライン専用プランのため店舗でのサポートや手続きはできません。そのため、オンラインでの手続きに慣れている方にはおすすめです。

最大10,000dポイント還元

irumo|月額550円~利用できる低容量プランが魅力

引用元:irumo

irumoは、ahamoと同様にドコモが提供する格安SIMです。0.5GB~9GBまでの低容量プランを提供しており、0.5GBなら月額550円~から利用できます。月のデータ使用量が少ない方には大変おすすめです。

irumoの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・デビットカードです。基本情報がこちらです。

irumo
月額料金(税込)
  • 0.5GB:550円
  • 3GB:2,167円(割引適用で880円)※
  • 6GB:2,827円(割引適用で1,540円)※
  • 9GB:3,377円(割引適用で2,090円)※

※home5G セット割/ドコモ光セット割とdカードお支払い割適用時

支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード
通信速度※平均ダウンロード速度: 79.25Mbps
平均アップロード速度: 9.44Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線ドコモ回線
オプション(税込)
  • 5分通話無料オプション:880円
  • かけ放題オプション:1,980円
  • ドコモのメールオプション:330円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

irumoの口座振替の詳細は以下の通りです。

irumo|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月月末
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 口座振替依頼書での申し込みの場合、申し込みの用翌月からの引き落としとなる場合あり
  • 口座振替取扱金融機関は、申し込み方法(オンライン手続きまたは口座振替依頼書)により異なる

irumoでは、申し込み時から支払い方法として口座振替を選択することができます。オンラインで口座振替を申し込む場合には翌月から適用されますが、店頭もしくは郵送で口座振替依頼書から口座振替を申し込む場合、申込みの翌々月からの引落しとなる場合があります。

手続き完了までの間は、NTTファイナンスより送付される請求書を持参して、ドコモショップ・金融機関・ドコモ料金を取扱っているコンビニで支払いましょう。

wi-fi環境下での利用が多く月のデータ使用量が少ない方や、少しでも月々の出費を抑えたい方は、irumoを検討してみてください。

\550円からスマホが使える/

eximo|データ利用量に応じた月額料金で無駄なく利用できる

引用元:eximo

eximoはドコモが提供している新料金プランです。データ利用量に応じて三段階に月額料金が変わるためあらゆるニーズに応じることができ、データ容量を無駄なく利用できます。

eximoの支払い方法は、口座振替・クレジットカード・デビットカードです。基本情報がこちらです。

eximo
月額料金(税込)
  • ~1GB:4,565円(割引適用で2,178円)※
  • 1GB~3GB:5,665円(割引適用で3,278円)※
  • 3GB~無制限:7,315円(割引適用で4,928円)※

    ※dカードお支払い割・みんなドコモ割・home5G セット割/ドコモ光セット割適用時

支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード
通信速度※平均ダウンロード速度: 221.14Mbps
平均アップロード速度: 14.5Mbps
国内通話料金22円/30秒
(家族間通話無料)
使用回線ドコモ回線
オプション(税込)
  • 5分通話オプション:880円
  • かけ放題オプション:1,980円
  • 留守番電話:330円
  • デザリング:無料

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

eximoの口座振替の詳細は以下の通りです。

eximo|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月月末
提携金融機関楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行、イオン銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 口座振替依頼書での申し込みの場合、申し込みの用翌月からの引き落としとなる場合あり
  • 口座振替取扱金融機関は、申し込み方法(オンライン手続きまたは口座振替依頼書)により異なる

eximoでは、申し込み時から支払い方法として口座振替を選択することができます。オンラインで口座振替を申し込むと翌月から適用されますが、店頭もしくは郵送で口座振替依頼書から口座振替を申し込むと、申込みの翌々月からの引落しとなる場合があります。

口座振替の登録完了時期は、「My docomo」から確認ができるのでチェックしてみてください。手続き完了までの間は、NTTファイナンスより送付される請求書を持参して、ドコモショップ・金融機関・ドコモ料金を取扱っているコンビニで支払うようにしてください。

eximoは月のデータ使用量にばらつきがある方や、家族間での通話が多い方には大変おすすめです。しかし、みんなドコモ割やドコモ光セットなどの割引が適用できないと、料金は他社に比べて割高であることに注意しましょう。

mineo|トリプルキャリアに対応!eo光契約者なら口座振替できる

引用元:mineo

mineoau・ドコモ・ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した格安SIMです。料金プランはデータ容量で選ぶ「マイピタ」と通信速度で選ぶ「マイそく」が用意されており、多くのニーズに対応しています。

mineoの支払い方法は、基本はクレジットカードのみです。しかし、eo光ネットを利用中の方で口座振替の支払い方法を選択している場合のみ口座振替の利用が可能です。mineoの基本情報を見ていきましょう。

mineo
月額料金(税込)マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • プレミアム(最大5Mbps):2,200円
  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみの料金はこちら

支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替(「eo光ネット」を利用中の方で支払い方法が口座振替の方のみ)
通信速度※平均ダウンロード速度: 54.51Mbps
平均アップロード速度: 12.59Mbps
国内通話料金22円/30秒
(専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒)
使用回線au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線
オプション(税込)
  • 10分かけ放題:550円
  • 時間無制限かけ放題:1,210円
  • 10分通話パック:110円
  • 広告フリー:無料

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

mineoの口座振替の詳細は以下の通りです。

mineo|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月27日
提携金融機関三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行ほか
※その他提携金融機関はeoマイページから手続きする際の「ご利用金融機関の選択画面」にて確認
注意事項
  • 口座振替は「eo光ネット」を利用中の方で支払い方法が口座振替の方のみ

mineoでは、光回線の「eo光ネット」の料金を口座振替で支払っていた場合に限り、mineoの料金も口座振替で利用ができます。しかし、eo光ネットの提供エリアは関西の2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井)です。

該当地区に住んでいない方はそもそもeo光ネットの契約ができないため、mineoでの支払い方法で口座振替を利用できるのはごく一部の方に限られてしまうことに注意してください。

基本はクレジットカード払いとなってしまいますが、mineoは自身のライフスタイルに合わせてプランやサービスを選択できたり、ユーザー同士でデータ容量をシェアできたりなど独自のサービスを展開しています。興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。

\毎月のスマホ代を抑えられる/

mineoの評判

mineoのキャンペーン

povo|基本料金0円!ペイディの利用で口座振替できる

引用元:povo2.0

povoはKDDIと沖縄セルラーが提供する格安SIMで、料金プラン「povo2.0」は基本料金が0円です。必要な時に必要な分だけトッピングとしてデータ容量を追加するため、ライフスタイルに合わせて無駄なく節約しながら利用が可能です。

povoの支払い方法は、クレジットカードとペイディ(あと払い)を利用した口座振替・コンビニ払い・銀行振込です。povoの基本情報がこちらです。

povo
月額料金(税込)基本料金0円

【データトッピング】

  • 1GB(7日間):390円
  • 1GB(180日間):1,260円
  • 3GB(30日間):990円
  • 20GB(30日間):2,700円
  • 60GB(90日間):6,490円
  • 120GB(365日間)21,600円
  • 150GB(180日間):12,980円
  • 300GB(90日間):9,834円
  • 300GB(365日間):24,800円
  • データ使い放題(24時間):330円
  • データ使い放題(7日間×12回分):9,834円
支払い方法
  • クレジットカード
  • ペイディ(あと払い)を利用した口座振替・コンビニ払い・銀行振込
通信速度※平均ダウンロード速度: 118.61Mbps
平均アップロード速度: 18.92Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線au回線
オプション(税込)
  • 5分以内通話かけ放題:550円
  • 通話かけ放題:1,650円
  • 留守番電話サービス:330円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)
4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

povoの口座振替の詳細は以下の通りです。

povo|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月27日
提携金融機関三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • ペイディ(あと払い)にて口座振替の利用が可能

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

povo2.0では、株式会社Paidyが提供する「ペイディ」を利用することで、口座振替だけでなくコンビニ払いや銀行振込の選択が可能です。ペイディのアカウントはpovo2.0アプリからEメールと携帯電話番号だけで簡単に手続きができるので、ぜひこちらから作成してみてくださいね。

povoは基本料金が0円でその都度必要なデータ容量をトッピングしていくので月々の出費を抑えたい人にはぴったりです。しかし、180日間以上有料の「データトッピング」「通話トッピング」「コンテンツトッピング」などの購入しないと契約解除となる可能性があるので注意してください。

J:COMモバイル|他のJ:COMサービスとセットでお得

引用元:J:COMモバイル

J:COMモバイルは「J:COM」が提供する格安SIMで、au回線の利用が可能です。他のJ:COMサービス(テレビ・ネット・固定電話・電気)とセットで契約するとデータ容量が増量するなど、J:COMサービス利用者ならさらにお得に利用ができます。

J:COMモバイルの支払い方法はクレジットカードですが、契約途中からであれば口座振替に変更することが可能です。また、現在他J:COMを利用中の方で口座振替の場合はそのまま口座振替の利用ができます。

J:COMモバイルの基本情報がこちらです。

J:COMモバイル
月額料金(税込)
  • 1GB:1,078円
  • 5GB:1,628円
  • 10GB:2,178円
  • 20GB:2,728円
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替(契約後に変更可能)
通信速度※平均ダウンロード速度: 44.02Mbps
平均アップロード速度: 9.13Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線au回線
オプション(税込)
  • かけ放題(5分/回)オプション:550円
  • かけ放題(60分/回)オプション:1,650円
  • 迷惑電話・メッセージブロック:330円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

J:COMモバイルの口座振替の詳細は以下の通りです。

J:COMモバイル|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月26日/27日/28日のいずれか
提携金融機関三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、楽天銀行、ソニー銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 申し込み時の支払い方法はクレジットカード
  • 他J:COMサービスを利用中の方で口座振替の場合は、そのまま口座振替の利用が可能

他J:COMサービスを利用中の方で、支払い方法を口座振替にしている方はそのままJ:COMモバイルの支払いも合算して口座振替の利用が可能です。それ以外の方は申し込み時はクレジットカードのみです。契約後にマイページより口座振替に変更することはできます。

J:COMモバイルでは、他のJ:COMサービス(テレビ・ネット・固定電話・電気)に加入していると、J:COMモバイルの月額料金はそのままにデータ容量が最大10GB増量する「データ盛」を実施しています。

「データ盛」は条件を満たして入れば自動で適用されるので、この機会に他のJ:COMサービスもチェックしてみてくださいね。

\ずーーっと1.078円/

BIGLOBEモバイル|動画が見放題!データ通信専用SIMなら口座振替できる

引用元:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルはYouTubeやABEMAなど対象サービスがデータ通信量がゼロで利用できるオプションが魅力の格安SIMです。

BIGLOBEモバイルの支払い方法はクレジットカードですが、データ通信専用SIMの申し込みのみ「KDDI請求」(請求元はKDDI株式会社)で口座振替が可能です。BIGLOBEモバイルの基本情報がこちらです。

BIGLOBEモバイル
月額料金(税込)音声通話SIM(電話+データ通信)

  • プランS(1GB):1,078円
  • プランR(3GB):1,320円
  • プランM(6GB):1,870円

データプラン(データ通信のみ)

  • 3GBプラン:990円
  • 6GBプラン:1,595円
  • 12GBプラン:2,970円
  • 20GBプラン:4,950円
  • 30GBプラン:7,425円
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替(データ通信専用SIMのみ)
通信速度※平均ダウンロード速度: 17.17Mbps
平均アップロード速度: 8.76Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線au回線/ドコモ回線
オプション(税込)
  • 10分かけ放題:913円
  • 通話パック90:913円
  • 3分かけ放題:660円
  • 通話パック60:660円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

BIGLOBEモバイルの口座振替の詳細は以下の通りです。

BIGLOBEモバイル|口座振替
手数料(税込)220円
引き落とし日毎月26日
提携金融機関三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、楽天銀行、ソニー銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 口座振替はデータ通信専用SIMのみ

BIGLOBEモバイルでは、音声通話SIMを利用する方はクレジットカード払いですが、データ通信専用SIMのみ口座振替の利用が可能です。その際、引き落とし手数料として220円が発生するので注意してください。

BIGLOBEモバイルは月額308円(税込)でYouTube・ABEMA・U-NEXT・Apple Musicなどの対象サービスで通信量が消費されません。スマホで対象サービスを利用して動画や音楽を聴いているという方には大変おすすめの格安SIMなので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

LIBMO|「TNC」/「@T COM」契約者なら口座振替OK

引用元:LIBMO

LIBMOはドコモ回線を利用できる格安SIMです。ドコモと同じエリアで繋がるので安心して利用ができますよ。

LIBMOの支払い方法はクレジットカードですが、「TNC」/「@T COM」契約者なら「ISPまとめて請求」を利用することで口座振替が可能です。LIBMOの基本情報がこちらです。

LIBMO
月額料金(税込)【音声通話機能付きSIM】

  • なっとくプラン(3GB):980円
  • なっとくプラン(8GB):1,518円
  • なっとくプラン(20GB):1,991円
  • なっとくプラン(30GB):2,728円

【データ通信専用SIM】

  • なっとくプラン(ライト)無制限:528円
  • なっとくプラン(3GB):858円
  • なっとくプラン(8GB):1,320円
  • なっとくプラン(20GB):1,991円
  • なっとくプラン(30GB):2,728円
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替(「ISPまとめて請求」利用時のみ)
通信速度※平均ダウンロード速度: 13.81Mbps
平均アップロード速度: 5.28Mbps
国内通話料金22円/30秒
使用回線ドコモ回線
オプション(税込)
  • 5分かけ放題:550円
  • 10分かけ放題:770円
  • かけ放題MAX:1,430円
  • LIBMO端末補償:418円

など

みんなのネット回線速度(みんそく)より引用(2025年4月21日時点)

LIBMOの口座振替の詳細は以下の通りです。

LIBMO|口座振替
手数料(税込)無料
引き落とし日毎月8日頃
提携金融機関ゆうちょ銀行、セブン銀行、楽天銀行、ソニー銀行、イオン銀行、PayPay銀行ほか
その他提携金融機関はこちら
注意事項
  • 口座振替は「ISPまとめて請求」を利用した場合

LIBMOで口座振替が利用できるのは対象の「TNC」または「@T COM」の光回線契約者で「ISPまとめて請求」を利用した場合です。「ISPまとめて請求」とは、対象の光回線とLIBMOを合わせ請求する方法です。対象となる回線はこちらです。

【TNC】

  • TNCヒカリ
  • フレッツ光対応サービス
  • TNCケーブルひかり
  • ひかりdeネット対応サービス
  • コミュファ光対応サービス

【@T COM(アットティーコム)】

  • @T COM(アットティーコム)ヒカリ
  • フレッツ光コース
  • auひかりコース

LIBMOは月額料金が安くてかけ放題オプションが豊富です。人気のAndroidスマホが実質1円で購入できるキャンペーンも実施しており、安くスマホが欲しい方にもおすすめですよ。気になる方はぜひLIBMOへ申し込んでみてくださいね。

1円スマホはこちら

口座振替だけじゃない!デビットカードが利用できる格安SIM6社

口座振替 格安SIM

格安SIMの中には、口座振替やクレジットカード払いの他にデビットカード払いが利用できる格安SIMがあります。

デビットカードが利用できる格安SIM

デビットカードとは、カードでの支払い時に紐づけた自身の銀行口座から即時代金が引き落とされるカードです。クレジットカードのように後払いではないので、口座残高の範囲内でしか利用ができない分、使いすぎを防ぐことができます。

しかし、利用できる格安SIMはそれほど多くはありません。以下でデビットカードが利用できる格安SIMを紹介します。

楽天モバイル

楽天モバイルでは、楽天銀行デビットカードと他社発行のデビットカードの利用が可能です。月額料金だけでなく、一括払いであれば製品代金の支払いもデビットカードを利用できます。

月額料金の支払いは毎月11日・12日のいずれかに請求・引き落としされます。製品代金は製品購入の申し込み完了時に、即時製品代金の請求・引き落としが発生します。

なお、他社発行のデビットカードの利用可否については、各カード発行会社の判断によります。他社発行のデビットカードについては、各カード発行会社に問い合わせてください。

楽天モバイルの基本情報は以下で解説しています。

楽天モバイル|データ無制限でコスパ最強!

UQモバイル

UQモバイルでは、VISAデビットカード・JCBデビットカード・JCBプリペイドカードの利用が可能です。

UQモバイルでのデビットカードの月額料金の引き落とし日は、「WEB de 請求書」の発行日により異なります。

「WEB de 請求書」の発行日引き落とし日
毎月3日頃毎月4日~9日頃
毎月8日頃毎月8日~11日頃
毎月12日頃毎月12日頃
毎月19日頃毎月18日~21日頃

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

なお、デビットカードでは請求情報の開示前に利用料金が引き落とされる場合があるので、口座の残高不足には注意してください。

もしも口座残高が不足し引き落としが出来なかった場合、再度の引き落としは行われません。UQモバイルより利用停止の案内が送られてくるため、My UQ mobile(Web)もしくは送られてくる振込用紙にて速やかに支払いを済ませましょう。

UQモバイルの基本情報はこちらをどうぞ。

UQモバイル|選べるプランと各種割引が豊富

LINEMO

LINEMOでは、 VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードの利用が可能です。「J-Debit」は利用できません。

引き落とし日は毎月8日から11日頃ですが、あくまでも目安であり請求情報の開示前に口座から引き落とされる場合があります。残高不足には注意しましょう。

もしも残高不足で引き落としができなかった場合、再度の引き落としはされません。後日LINEMOより請求書(払込用紙)が届きます。記載されている支払期限日までに速やかに支払いましょう。

LINEMOの基本情報はこちらでも解説しています。

LINEMO|高品質なソフトバンク回線でLINEが使い放題

ワイモバイル

ワイモバイルでは、 VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードの利用が可能です。「J-Debit」は利用できません。

引き落とし日は毎月8日から11日頃ですが、請求情報の開示前に口座から引き落とされる場合があります。口座の残高不足には注意してください。

もしも残高不足で引き落としができなかった場合、再度の引き落としはされません。My Y!mobileからPayPay/クレジットカード/コンビニ/ネットバンキング(Pay-easy)で支払いましょう。もしくは、後日ワイモバイルより発送される払込用紙を利用して、PayPay請求書払いやコンビニなどでも支払うことが可能ですよ。

ワイモバイルの基本情報はこちらから確認できます。

ワイモバイル|セット割で月額料金がお得!1円スマホあり

ahamo

ahamoでは、一部のデビットカードの利用が可能です。しかし、どのデビットカードが利用できるかは公式サイトでも公表されていません。利用可否については各デビットカード発行会社に問い合わせてください。

もしも手持ちのデビットカードがahamoで利用できない場合には、口座振替やクレジットカードの利用を検討しましょう。ahamoの基本情報はこちらからどうぞ。

ahamo|シンプルなワンプラン!5分以内の国内通話無料

mineo

mineoでは、デビットカード自体の利用はできるもののカード会社によっては「利用できない場合がある」としてデビットカードの利用を推奨していません

どのデビットカード会社が利用できるのかについても公表していないので、手持ちのデビットカードの利用可否については、必ず各デビットカード発行会社に問い合わせてください。

もしもデビットカードが利用できない場合には、クレジットカードの利用を検討しましょう。なお、eo光ネットを利用中の方であれば口座振替も可能です。

mineoの基本情報はこちらでも解説しています。

mineo|トリプルキャリアに対応!eo光契約者なら口座振替できる

口座振替できる格安SIMなら楽天モバイルがおすすめ!

口座振替 格安SIM

口座振替できる格安SIMの中で特におすすめなのが楽天モバイルです。楽天モバイルは口座振替時に手数料こそかかってしまうものの、それでも月額料金はキャリア最安値です。

データ容量~3GB3GB超~20GB20GB~
月額基本料金(税込)1,078円2,178円3,278円
家族割引▲110円
割引後料金(税込)968円2,068円3,168円
国内通話22円/30秒
(Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料)

20GB以上はどれだけ使っても月額3,278円(税込)!家族割の「最強家族プログラム」を利用すれば家族みんなの月額料金が毎月110円割引で利用できます。その他、年齢に応じて以下の特典も開催中です。

プログラム対象者特典
最強こどもプログラム12歳まで毎月110円~440円割引
最強青春プログラム13歳~22歳まで毎月110円割引
最強シニアプログラム65歳以上毎月110ポイント還元

小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまでみんなが安くお得に利用できますね。各プログラムにの詳細や申し込みは楽天モバイル|公式サイトより確認ができるのでぜひチェックしてみてください。

その他、最新のiPhone16eや人気のAndroidスマホが割引価格で購入できるキャンペーンや、楽天ポイントが還元されるキャンペーンも数多く開催中です!楽天モバイルへ申し込み時には、利用できるキャンペーンがないか一度確認してみてください。

また、楽天モバイルは専用のRakuten Linkアプリを利用すれば国内通話が無料でかけ放題です。通話が多い方でも安心して利用できますね。

月々のスマホ代を安くしたい・スマホ本体も安く買いたいなら、楽天モバイルはおすすめです。

コンビニ払いができる格安SIMもある!支払い方法を解説

口座振替 格安SIM

ここでは、コンビニ払いができる格安SIMを3社紹介します。

コンビニ払いができる格安SIM

クレジットカードを持っていない方や口座の残高不足で支払いができない時、コンビニ払いができると助かりますよね。しかし、格安SIMにより利用できるコンビニは異なります。以下で利用可能なコンビニとその支払い方法についてを解説するので、参考にしてください。

UQモバイル

UQモバイルでは、以下のコンビニで料金の支払いが可能です。

  • ローソン/ミニストップ(Loppi)
  • ファミリーマート(マルチコピー機)
  • デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア
  • セイコーマート

その他、スマホに届いた請求書(払込票)のバーコードをコンビニで読み取り支払いができる「マイペイメント」にも対応しています。「マイペイメント」で支払いができるコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • MMK設置店

ここでは、UQモバイルの料金をファミリーマートで支払う手順を紹介します。

ファミリーマートで支払う手順
  1. 「My UQ mobile(Web)」にau IDでログイン
  2. 料金を支払う電話番号を選択
  3. 支払い方法で[コンビニで支払う]をタップ
  4. 支払いをするコンビニを選択
  5. 「お客様番号」と「確認番号」をメモ帳等に控える
  6. 店頭設置端末マルチコピー機で[代金支払い (コンビニでお支払い)]を選択
  7. 画面の指示に従い入力し、本体から出力される申込券を持って30分以内にレジで支払う

自宅で手順⑤まで進めておくと、スムーズに支払いまでが完了しますよ。その他コンビニでの支払い方法はこちらから確認ができます。

povo

povoでは、「ペイディ」を利用することでコンビニ払いが可能です。ペイディのアカウントはpovo2.0アプリからEメールと携帯電話番号だけで簡単に手続きができます。まだアカウントを作成していない方はこちらからどうぞ。

「ペイディ」での支払いが可能なコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

povoの利用料金を「ペイディ」を利用してコンビニで支払う手順はこちらです。

「ペイディ」で支払う手順
  1. 「ペイディ」アプリを開き「お支払い」をタップ
  2. 「取り扱いコンビニ」をタップ
  3. レジでアプリの画面を提示して支払う

なお、口座振替では手数料が無料ですがコンビニ払いの手数料は最大390円が発生するので注意してください。

誰でもスマホ

誰でもスマホは、1GB~100GBまでの豊富なプランすべてに24時間かけ放題が付いた格安SIMです。支払い方法は口座振替もしくはコンビニ払いが可能です。

利用可能なコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

誰でもスマホの利用料金をセブンイレブンで支払う手順がこちらです。

セブンイレブンで支払う手順
  1. 誰でもスマホからSMSで届く払込票番号(13桁)を準備してレジに向かう
  2. スタッフに「インターネット代金のお支払い」と告げ払込票番号(13桁)を提示
  3. 料金を支払う

その他コンビニでの支払い方法はこちらから確認ができます。誰でもスマホは他格安SIMに比べると料金が高いですが、審査なしで契約ができるのがメリットです。携帯ブラックの方でも申し込みができるので、気になる方はチェックしてみてください。

口座振替で格安SIMに申し込もう!必要なものと手順

口座振替 格安SIM

口座振替ができる格安SIMに申し込むために必要なものと手順を解説します。

口座振替で格安SIMに申し込む|必要なものと手順
  • 口座振替で必要なもの
  • 口座振替で申し込む手順

必要なものや申し込み手順は各社それぞれ異なるため、ここでは一般的に必要とされる書類や手順を解説します。全体の流れをここで確認してみましょう。

口座振替で必要なもの

口座振替ができる格安SIMに申し込む際に、必要となるものは主に以下の通りです。

口座振替で必要なもの
  • 本人確認書類
  • 銀行口座が確認できる通帳やキャッシュカード
  • MNP予約番号(MNPの方のみ・ワンストップサービス利用者は不要)

利用可能な本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどです。各社によりそれぞれ異なるため、申し込み時には必ず各社公式サイトより確認してください。

口座振替で申し込む手順

口座振替で申し込む手順は各社それぞれ異なるものの、大まかな流れは以下の通りです。

口座振替で申し込む手順
  1. 申し込みに必要なものを準備
  2. 各社公式サイトへアクセス
  3. 端末も購入する場合は希望の機種を選択し「申し込む」をタップ
  4. 料金プランやオプションを選択
  5. 支払い方法で「口座振替」を選択
  6. 本人確認をして申し込み完了

上記はオンラインでの手順ですが、店舗を構えている格安SIMであれば店舗でも手続きが可能です。その際にはスタッフに契約したい旨を伝えて、案内に従い手続きをしてください。

格安SIMの口座振替は審査なしで契約できる?|基本は審査あり!クレジットカード払いよりも審査は厳しい

口座振替 格安SIM

格安SIMで支払い方法に口座振替を選択しても審査はあります。なかには「誰でもスマホ」のように一部審査なしで契約が可能な格安SIMもありますが、基本的には審査は行われます。

なお、口座振替はクレジットカード払いよりも審査が厳しい傾向にあります。口座振替の場合、残高がなければ料金を支払ってもらうことができないので、各社契約者の支払い能力を厳しく審査します。審査時間もクレジットカード払いより長くかかってしまう場合が多いです。

口座振替とクレジットカードでは審査基準が異なるため、口座振替では審査に落ちてもクレジットカードで再度申し込んだら審査に通る場合もあります。どうしても審査に通らない場合にはクレジットカードの利用も検討してみましょう。

脅威の99.8% の開通率

格安SIMで口座振替を利用する時の注意点|手数料がかかる場合がある

口座振替 格安SIM

ここでは、格安SIMで口座振替を利用する時の注意点を紹介します。

格安SIMで口座振替を利用する時の注意点
  • 格安SIMによっては利用条件がある
  • 引き落とし手数料がかかる場合がある
  • クレジットカードに比べて審査が厳しい傾向にある
  • 残高不足で未払いが続くと回線の利用停止の恐れあり

口座振替による利用を検討しているのであれば、事前に確認しておいてくださいね。それでは解説していきます。

格安SIMによっては利用条件がある

格安SIMによっては、口座振替の利用に条件を設けている場合があります。

口座振替ができる格安SIM

【口座振替の利用に条件なし】

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • LINEMO
  • ワイモバイル
  • ahamo
  • irumo
  • eximo

【口座振替の利用に条件あり】

  • mineo|eo光契約者のみ
  • povo|ペイディの利用時のみ
  • J:COMモバイル|申し込み後に変更可
  • BIGLOBEモバイル|データ通信専用SIMのみ
  • LIBMO|「TNC」/「@T COM」契約者のみ

当記事内で紹介している格安SIM12社のうち、条件なしで口座振替を利用できるのは楽天モバイルやUQモバイルをはじめとする7社のみです。

その他の5社は、対象の光回線とのセット利用やデータ通信専用SIMのみが対象などの条件を設けています。口座振替を希望する場合には、必ず条件の有無を確認するようにしてください。

引き落とし手数料がかかる場合がある

多くの格安SIMでは口座振替時の引き落とし手数料が無料ですが、一部の格安SIMでは毎月引き落とし時に手数料がかかります。

当記事内で紹介している格安SIMの中では、楽天モバイルが毎月110円(税込)・BIGLOBEモバイルが毎月220円(税込)の手数料がかかります。

楽天モバイルもBIGLOBEモバイルも月額料金は高くないものの、毎月の出費を少しでも減らしたいのであれば口座振替時の手数料が無料の格安SIMを選択した方がいいでしょう。

クレジットカードに比べて審査が厳しい傾向にある

格安SIMで口座振替を選択した場合、クレジットカードに比べて審査が厳しい傾向にあります。

口座振替の場合、格安SIM会社が直接契約者の口座から利用料金を徴収しますが残高がなければ徴収できません。そのため、契約者の支払い能力をクレジットカードよりも厳しく審査します。

これまで携帯会社での支払いで未納や滞納がなく、毎月支払いができる能力があると判断されれば審査は通る可能性は高いので安心してください。

なお、クレジットカードと口座振替では審査基準が異なるため、口座振替で審査落ちしてもクレジットカードでは審査に通ることがあります。審査落ちした方はクレジットカードの利用を検討してみましょう。

残高不足で未払いが続くと回線の利用停止の恐れあり

毎月引き落とし日になると格安SIM会社が直接契約者の口座から利用料金を徴収します。その際に残高が不足していて引き落としができない場合、多くの格安SIMで再度の引き落としは実施されません。

後日、格安SIM会社より請求書(払込用紙)が届くので速やかに自身で支払いを行いましょう。なお、何度も残高不足が続いてしまうと信用情報に影響がでて回線の利用停止の恐れがあります。

残高不足にならないよう、引き落とし日までには口座にお金を入れおくようにしてください。もしも残高不足になった場合には速やかに請求書(払込用紙)で支払うようにしてください。

口座振替できる格安SIMに関するよくある質問

口座振替 格安SIM

ここでは、口座振替できる格安SIMに関するよくある質問に答えていきます。

口座振替できる格安SIMに関するよくある質問
  • 格安SIMの支払い方法はクレジットカード以外には何がある?
  • au・ドコモ・ソフトバンクはクレジットカードなしでもスマホの契約はできる?
  • ドコモの引き落とし口座を変更する方法は?
  • 格安SIMの日本通信SIMはデビットカード契約できる?
  • 格安SIMのイオンモバイルは口座振替できる?

記事内で紹介していない大手キャリアや他格安SIMの支払い方法などの疑問に答えていますよ。気になる質問があればぜひ読んでみてください。

格安SIMの支払い方法はクレジットカード以外には何がある?|口座振替やデビットカード払いなど

格安SIMの支払い方法は主にクレジットカードですが、その他にも口座振替やデビットカード払い、コンビニ払いができる格安SIMがあります。クレジットカードを持っていない方でも利用ができるのは嬉しいですね。

しかし、格安SIMによっては口座振替の引き落とし時に手数料が発生したり、対象の光回線とセットで契約が必要などの条件がある場合があります。口座振替を利用する方は、手数料や条件の有無をしっかりと確認するようにしてください。

au・ドコモ・ソフトバンクはクレジットカードなしでもスマホの契約はできる?|契約可能!

au・ドコモ・ソフトバンクの大手3キャリアは、クレジットカードなしでスマホの契約が可能です。各キャリアの支払い方法がこちらです。

キャリア支払い方法
au
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISAデビットカード/JCBデビットカード/JCBプリペイドカード
ドコモ
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • デビットカード(取り扱い可否は各デビットカード会社に問い合わせ)
ソフトバンク
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • VISA/Master/JCBのマークがついたデビットカード
  • PayPay残高

4月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

いずれも口座振替や一部デビットカードなどの利用が可能なので、クレジットカードを持っていない方でも安心ですね。

ドコモの引き落とし口座を変更する方法は?|My docomo・ドコモショップ/d garden・郵送で手続き可能

ドコモの引き落とし口座の変更は、My docomo・ドコモショップ/d garden・郵送で手続きが可能です。

My docomoから手続きをする場合には、契約者本人名義の口座のみ変更が可能です。契約者本人名義のキャッシュカードもしくは通帳等の口座情報がわかるものを事前に準備しておきましょう。

ドコモショップ/d gardenで手続きが可能ですが、契約者本人が来店できない時には契約者からの委任状と来店者の本人確認書類が必要です。郵送での手続きは、オンライン手続きサイトから口座振替依頼書を取り寄せ、必要事項を記入し返送してください。

詳細はこちらの口座振替によるお支払い|NTTドコモより確認が可能です。

格安SIMの日本通信SIMはデビットカード契約できる?|一部のデビットカードの利用が可能

格安SIMの日本通信SIMはJ-Debit以外の、VISA / Mastercard / JCBのマークがついている一部のデビットカードが利用できます

しかし、利用の可否については事前に各デビットカード会社に問い合わせて確認するようにしてください。なお、プリペイド型クレジットカードは利用ができないので注意してください。

日本通信SIMは1GB/20GB/50GBの3つのデータ容量プランを提供する格安SIMです。個人の方は口座振替の利用はできませんが、気になる方は日本通信SIM|【公式】をチェックしてみてください。

格安SIMのイオンモバイルは口座振替できる?|口座振替の利用不可

格安SIMのイオンモバイルは口座振替は利用できません。イオンマークの付いたクレジットカード・VISA・JCB・マスターカードのみ利用が可能です。

口座振替だけでなく、海外発行のクレジットカードやプリペイド式クレジットカード、デビットカードも利用できないので注意してください。

イオンモバイルは、「AEON」を展開するイオンリテール株式会社が提供する格安SIMです。全国のイオンの店頭でサポートが受けられるので、買い物ついでに手続きがしやすいのが魅力です。

データ容量を家族でシェアできるプランも豊富で、家族みんなのスマホ代を見直したい方にもおすすめですよ。気になる方はイオンモバイル|公式をチェックしてみてください。

口座振替できる格安SIMまとめ

口座振替 格安SIM

口座振替できる格安SIMは以下の通りです。

上記格安SIMは支払い方法に口座振替を選択できますが、なかには引き落とし時に手数料が発生したり対象の光回線とセットで契約する必要があったりなどの条件があります。利用する際には、手数料の有無や条件を確認してから申し込みましょう。

クレジットカードを持っていない・利用したくないという方は、当記事内で紹介した格安SIMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次