ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。ソフトバンクユーザーと同等の高品質回線を利用しながら料金も抑えることが可能です。
その一方で、下記の疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
- ワイモバイルは安いけど、一方で電波が不安定なのではないか心配
- 電話や対面によるしっかりしたサポートは受けられないのか不安
- 実は他社に比べて高額プランという事はないか気になる
- 乗り換えで違約金・解約金はいくらかかる?
この記事ではワイモバイルの評判・口コミを徹底解説します。ワイモバイルの良い部分も悪い部分も徹底的に分析しお伝えすることで、ワイモバイルに乗り換えるべきかどうか適切に判断できるようになるはずですよ。
キャンペーンや適切な乗り換えのタイミング・おすすめ1円端末まで詳しく説明するので、ワイモバイルに乗り換えたくなった方が、お得に乗り換えられるように徹底的にサポートします。
お得なスマホライフを送るために1つ1つ確認していきましょう。
【ワイモバイルのおすすめキャンペーン】
キャンペーン名 | 概要 | 割引価格 |
---|---|---|
新規契約/MNP乗り換えの方限定
最大21,600円割引き! 人気のiPhone/Android端末が特別価格! |
通常価格36,720円の「OPPO Reno7 A」⇒特別価格14,800円!
通常価格21,960円の「かんたんスマホ2+」⇒特別価格360円! その他対象端末はこちら |
|
新規契約/MNP乗り換えの方限定
毎日21時~翌朝9時まで対象端末とSIM/eSIMがお得! 最安1円で端末をゲットできるチャンス |
最安1円~
端末は随時変更!対象端末はこちら |
|
新規契約/MNP乗り換えの方限定
最大99%OFFでお得! オンラインなら送料・事務手数料が無料 |
通常価格24,800円の「Redmi Note 10T」⇒特別価格4,800円!
その他対象端末はこちら |
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
- ワイモバイルの評判|料金プランとオプション価格
- ワイモバイルの料金プラン|シンプルS
- ワイモバイルの料金プラン|シンプルM
- ワイモバイルの料金プラン|シンプルL
- ワイモバイルのオプション|データ増量オプション 550円
- ワイモバイルのオプション|だれとでも定額 770円
- ワイモバイルのオプション|スーパーだれとでも定額 1,870円
- ワイモバイルのオプション|故障あんしんパックプラス 759円
- ワイモバイルのオプション|持込端末保証 715円〜
- ワイモバイルの料金が安くなる今月のキャンペーン
- ワイモバイルのキャンペーン|事務手数料無料(LINEモバイル回線からワイモバイル)
- ワイモバイルのキャンペーン|新どこでももらえる特典
- ワイモバイルのキャンペーン|SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント
- ワイモバイルキャンペーン|オンライン厳選!大特価スマホ
- ワイモバイルのキャンペーン|1円でスマホが買えることも!タイムセール
- ワイモバイルのキャンペーン|おうち割
- ワイモバイルのキャンペーン|データ増量無料キャンペーン2
- ワイモバイルのキャンペーン|60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
- ワイモバイルのキャンペーン|下取りプログラム
- ワイモバイルのキャンペーン|在庫一掃 売り切れ次第終了キャンペーン
- ワイモバイルのキャンペーン|家族割引サービス
- ワイモバイルのキャンペーン|基本料初月0円特典
- ワイモバイルのキャンペーン|おトクに機種変更キャンペーン
- ワイモバイルのキャンペーン|ワイモバ親子割
- ワイモバイルのキャンペーン|SIMご契約特典
- ワイモバイルのキャンペーン|PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン
- ワイモバイルでもらえるPayPayポイントの受け取り方
- ワイモバイルの評判の高い1円スマホの詳細
- ワイモバイルの悪い評判と良い口コミをメリット・デメリットから解説
- ワイモバイルの悪い評判と口コミ
- ワイモバイルの良い評判と口コミ
- ワイモバイルのメリット5つ
- ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- ワイモバイルショップでの対面サポートを受けられる
- 割引適用できれば3GB990円〜利用可能
- Yahoo!プレミアム会員特典が無料
- ワイモバイルまとめて支払いでPayPayキャンペーンとクレカポイントの二重取りが可能
- ワイモバイルのデメリット5つ
- ワイモバイルの評判がいい!キャンペーンを使って乗り換える手順
- ワイモバイルの乗り換えで必要な書類と準備するもの
- ワイモバイルに機種変更・乗り換えでベストなタイミングはある?
- ワイモバイルにオンラインで乗り換える手順
- ワイモバイルに店舗で乗り換える手順
- ワイモバイルでMNP予約番号を乗り換えるために取得する手順
- ワイモバイルの解約方法と手順
- ワイモバイルの評判は高いが審査は緩いのか?
- ワイモバイルの評判!支払い方法とクレジットカードなしで契約可能
- ワイモバイルの評判でよくある質問集
- ワイモバイルの評判まとめ
ワイモバイルの評判|料金プランとオプション価格
ワイモバイルの評判を見ていくにあたって、まずはワイモバイルの料金プランを確認しましょう。
基本料金プラン
- シンプルS
- シンプルM
- シンプルL
オプション料金
- データ増量オプション 550円
- だれとでも定額 770円
- スーパーだれとでも定額 1,870円
- 故障あんしんパックプラス 759円
- 持込端末保証 715円〜
3つの料金プランとオプションを1つずつ詳しく見ていきますね!
ワイモバイルの料金プラン|シンプルS
ワイモバイルシンプルSプランの基本スペックは下記の通りです。
シンプルSのスペック | |
---|---|
データ容量 | 3GB |
基本料金 | 2,178円 |
割引適用後料金※ | 990円 |
データ容量超過度最大速度 | 300kbps |
※おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービス適用時
データ容量が3GBであるシンプルSは通話やメール・LINE、インターンネット・SNSの閲覧といった最低限の利用で済ませている方にぴったりのプランです。
割引が適用できれば1,000円未満とMVNO回線並みの料金でワイモバイルの回線を利用できます。ちなみにワイモバイルはソフトバンク品質の回線を利用可能です。
3GBはYouTubeを標準画質(480p)で5時間しか再生できないデータ量。動画視聴などをバリバリという方には向かないプランであることは知っておきましょう。
ワイモバイルの料金プラン|シンプルM
ワイモバイルシンプルMプランの基本スペックは下記の通りです。
シンプルMのスペック | |
---|---|
データ容量 | 15GB |
基本料金 | 3,278円 |
割引適用後料金※ | 2,090円 |
データ容量超過度最大速度 | 1Mbps |
※おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービス適用時
データ容量15GBのシンプルMは動画やゲームも楽しみたいという方にぴったりのプランです。少し古いデータになりますが携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2021年7月時点)|MM総研によると月額データ通信量の平均は8.72GB、80%のユーザーは15GB以内のデータ容量に収まっているというデータがあります。
スマートフォンで動画・音楽・漫画・ゲームなども含めて楽しみたい方の多くが該当するデータ帯に当たるプランです。15GBはYouTubeを標準画質(480p)で25時間再生するに相当するデータ容量です。1日1時間動画視聴をするとデータが足りなくなってしまうことだけは知っておきましょう。
なおワイモバイルではシンプルM以上のプランであればデータを使い切っても最大1Mbpsの速度でデータ利用可能です。
1MbpsあればLINE・メールやインターネット・SNSの閲覧、中画質の動画視聴くらいまでストレスなく利用できます。15GBを少し超えるくらいまでならシンプルMでも対応できるので、ぎりぎりかなと思っても1度試してみることもおすすめです。
ワイモバイルの料金プラン|シンプルL
ワイモバイルシンプルLプランの基本スペックは下記の通りです。
シンプルLのスペック | |
---|---|
データ容量 | 15GB |
基本料金 | 3,278円 |
割引適用後料金※ | 2,090円 |
データ容量超過度最大速度 | 1Mbps |
※おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービス適用時
ワイモバイルのシンプルLプランは動画やゲームをもっと楽しみたいと言う方におすすめのプランです。1日1時間YouTubeを標準画質(480p)で視聴すると30日で約18GBのデータ容量が必要となります。動画を1日1時間ちょっと楽しみたい方にぴったりですね。
データ残量を気にせず、動画をバリバリみたい方はシンプルLを選びましょう。
ワイモバイルのオプション|データ増量オプション 550円
データ増量オプションは月間550円でデータ容量が追加されるオプションで、プランによって下記の通りです。
プラン名 | シンプル S | シンプル M/L |
増量データ容量 | +2GB | +5GB |
---|---|---|
利用料金 | +550円 |
ワイモバイルにてデータ容量を追加する場合0.5GB当たり550円が必要。しかしデータ増量オプションなら550円でデータ容量を最大5GB増やすことが可能です。
ただしデータ容量オプションが適用されるのは申し込みの翌月から。当月のデータ容量が無くなったから追加したい場合に加入できないことに注意しましょう。
ワイモバイルのオプション|だれとでも定額 770円
ワイモバイルのだれとでも定額は月に770円のオプション料金を支払うことで、10分以内の国内通話が無料となるオプションです。なお10分を超過した通話時間に対して22円/30秒の通話料がかかります。
ソフトバンクの準定額オプション+は880円で5分以内の通話が無料というスペックなので、比較するとワイモバイルのだれとでも定額の方が優秀です。通話をするけど要件を伝える通話がほとんどという方にはおすすめしやすいオプションと言えます。
ワイモバイルのオプション|スーパーだれとでも定額 1,870円
ワイモバイルのスーパーだれとでも定額(S)は通話時間・回数無制限で国内通話がかけ放題となるオプションです。
長電話が多く月間合計43分以上の通話をする方はオプション加入することで、通話料を抑えることが可能。これもソフトバンクの定額オプション1,980円と比較するとお得です。
また60歳以上なら1,100円引きの770円でスーパーだれとでも定額オプションを利用できます。お孫さんやお子さんにたっぷり電話したいという方に特におすすめです。
ワイモバイルのオプション|故障あんしんパックプラス 759円
ワイモバイルの故障あんしんパックプラスは月額759円で、スマートフォンにもしものことがあっても安心できる、下記8つのサービスがパックになったサービスです。
故障あんしんパックプラス8つのサービス
- 故障交換サービス
- 故障保証サービス
- 破損保証サービス
- 水濡れ・全損保証サービス
- 盗難・紛失保証サービス
- 電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引サービス
- 紛失ケータイ捜索サービス
- データ復旧支援サービス
例えば故障交換サービスは端末が自然故障・外装破損・水濡れ・全損などで使えなくなった際に、交換代金を払うことで新品同等の同一機種と交換可能です。例えば iPhone SE(第3世代)なら13,750円で交換できます。
本来数万円かけて修理したり、新しい端末を購入したりすることを考えると非常にお得です。
なお故障安心パックプラスへの入会はスマートフォン購入と同時のタイミングのみであること、端末に紐づいたサービスなのでワイモバイル回線を解約しても別途サービスの解約手続きをしないと料金がかかり続ける点に注意しましょう。
ワイモバイルのオプション|持込端末保証 715円〜
持込端末保証はワイモバイルに加入する際に持ち込んだ端末を保証してくれるサービスです。下記のサービスがセットになっています。
持込端末保証サービス内容
- 配送交換・配送修理
- 紛失ケータイ捜索サービス
- データ復旧支援サービス
自然故障、外装破損、水濡れなどで端末が使えなくなった場合、同等機種への交換や修理サービスが受けられます。
具体的には負担額6,600円で50,000円分保証(50,000円を超過した部分は自己負担)。今まで使っている端末も安心して使っていきたい方におすすめのサービスです。
なお申し込みができるのはワイモバイルを契約するタイミングのみなので注意しましょう。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの料金が安くなる今月のキャンペーン
ワイモバイルでは料金や機種代金が安くなる、下記のようなお得なワイモバイルのキャンペーンを実施中や割引を実施中です。
ワイモバイルのキャンペーン・割引
- 事務手数料無料(LINEモバイル回線からワイモバイル)
- 新どこでももらえる特典
- SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント
- オンライン厳選!大特価スマホ
- 1円でスマホが買えることも!タイムセール
- おうち割
- データ増量無料キャンペーン2
- 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
- 下取りプログラム
- 在庫一掃 売り切れ次第終了キャンペーン
- 家族割引サービス
- 基本初月0円特典
- おトクに機種変更
- ワイモバ親子割
- SIMご契約特典
- PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン
併用できるキャンペーンや割引もあるので、逃さず適用することが大切です。1つ1つ見ていきましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|事務手数料無料(LINEモバイル回線からワイモバイル)
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは、LINEモバイル回線からワイモバイルへMNP乗り換えの方を対象に事務手数料3,850円が無料になるキャンペーンを実施中です!
当キャンペーンは、期間中にMNP乗り換えを完了した方が対象となります。ワイモバイルに乗り換えようか迷っている…という方は、ぜひ事務手数料無料キャンぺーン期間中に乗り換えましょう。
キャンペーンは予告なく変更となる場合があります。LINEモバイルから乗り換えを検討中の方はお早めにどうぞ。
ワイモバイルのキャンペーン|新どこでももらえる特典
新どこでももらえる特典の詳細は下記の通りです。
概要
新どこでももらえる特典|エントリーページからエントリーの上、ワイモバイルに申し込む(新規・のりかえ・番号移行)かシンプルS/M/Lへのプラン変更(シンプルS/M/L以外から)をした4ヶ月後の1ヶ月間、PayPay支払いの買い物で最大20%相当ポイント還元
付与上限
- シンプルS…付与上限500円相当
- シンプルM/L…付与上限3,000円相当(対象のYahoo! JAPAN ID※からの申し込みで6,000円相当)
※対象の基準は不明
新どこでももらえる特典|エントリーページからエントリーした後に申し込むだけで4ヶ月後のPayPay利用額の20%が還元されるキャンペーン。
Maxの6,000円相当還元されるために必要な買い物額は30,000円。PayPayはスーパーやコンビニ・ドラッグストアでも利用できるお店が多いので、普段の買い物をPayPayとすることで30,000円の買い物を達成すると良いでしょう。
なおワイモバイルに新規契約する人以外にも、旧プランからシンプルS/M/Lにプラン変更する場合も適用できるキャンペーンです。
なお、「新どこでももらえる特典」はその名の通りすべてのワイモバイル取扱店から申し込みをすることができますよ。
新どこでももらえる特典の申し込み場所
- ワイモバイル公式オンラインストア
- ワイモバイルオンラインストアヤフー店
- お近くのワイモバイルショップ
- 家電量販店
- 街のケータイショップ
さらに、「新どこでももらえる特典」にエントリー・受け取り手続きをした方で、他社から乗り換え・SIMご契約・シンプルM/Lに加入の方は、次にご紹介する「SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント」キャンペーンもお得なので併せてチェックしましょう!
ワイモバイルのキャンペーン|SIM契約で合計最大26,000円相当のPayPayポイント
引用元:ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルオンラインストアヤフー店では、新どこでももらえる特典にエントリーし、他社から乗り換えでSIM単体契約・シンプルM/Lへ加入すると合計最大26,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催しています!
新規契約の方、シンプルSへ加入の方も一部対象とはなりますが、PayPayポイント還元額が異なります。
プラン | 新規 | 乗り換え |
---|---|---|
シンプルS | 500円相当 | 3,500円相当 |
シンプルM | 12,000円相当 | 26,000円相当 |
シンプルL | 12,000円相当 | 26,000円相当 |
他社から乗り換えならシンプルM/Lの方がシンプルSに比べて22,500円相当もお得ですね!
合計最大26,000円相当のPayPayポイントは、下記3つの特典の併用によって獲得できます。
【新どこでももらえる特典】
- シンプルM/Lへ加入
- 新規・のりかえ・番号移行の方
- 要エントリー
- 申込月の4カ月後の1カ月間のPayPay支払いが対象
- 付与上限6,000円相当(通常3,000円相当が6/30までの期間限定で6,000円相当)
【SIMご契約特典】
- シンプルM/Lへ加入
- 他社から乗り換え(ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社は対象外)
- SIMカード/eSIMのSIM単体契約
- ワイモバイルオンラインストアヤフー店からの申し込み
- 最大10,000円相当
【SIM PayPayポイント20%上乗せ特典】
- シンプルM/Lへ加入
- 他社から乗り換え(ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社は対象外)
- SIMカード/eSIMのSIM単体契約
- 申込月の3カ月後の1カ月間のPayPay支払いが対象
- 最大10,000円相当(※通常7,000円相当が6/30までの期間限定で10,000円相当)
つまり、新どこでももらえる特典にエントリーし、他社から乗り換えでSIM単体契約・シンプルM/Lへ加入すると合計最大26,000円相当のPayPayポイントを貰うことができますね!申し込み月の3ヶ月後、4ヶ月後のPayPay支払いでの買い物も忘れずに行いましょう。詳細はこちらのワイモバイルオンラインストアヤフー店をチェックしてください。
なお、「新どこでももらえる特典」と「SIM PayPayポイント20%上乗せ特典」は、6/30までの期間限定でPayPayポイントが増額中です。SIM単体契約を検討中の方、PayPayを利用して買い物をすることが多い方はぜひこの機会にキャンペーンを利用してくださいね。
ワイモバイルキャンペーン|オンライン厳選!大特価スマホ
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイル公式オンラインストアでは、対象となる人気のiPhone/Android端末が最安360円~購入できる大特価スマホキャンペーンを開催しています。
多くの端末が対象商品となっていますが、その中でも特に使い勝手が良く人気の端末がこちらです。
端末 | 通常価格 | 割引後価格 |
---|---|---|
Libero 5G Ⅲ | 21,996円 | 3,996円 (新規/MNP) |
Xperia Ace III | 25,920円 | 10,080円 (新規のみ) |
AQUOS wish2 | 23,760円 | 2,160円 (MNPのみ) |
対象商品や価格は新規契約/MNP乗り換えによって異なります。上記の他にもまだまだたくさん人気のスマホがお得に販売されているので、こちらから確認してみてくださいね!
ワイモバイルのキャンペーン|1円でスマホが買えることも!タイムセール
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは毎日21:00〜翌朝9:00までお得なタイムセールを実施中。特別価格でスマートフォンやSIMカードの購入が可能ですよ。最安1円~スマホが買えることも。タイムセールの機種は随時変更するため、時間があるときにチェックしてみるといいでしょう。
過去には、以下のような機種がタイムセールに登場していました。
- iPhone12
- iPhone12mini
- iPhone8(認定中古品)
- AQUOS wish
- Libero 5G II
- Libero S10
- Redmi 9T (アウトレット品)
- Xperia 8
- Xperia 10Ⅱ(アウトレット品)
など…
機種は随時変更され、購入条件や価格も機種により異なります定期的にワイモバイル公式オンラインストアをチェックしてみてくださいね!
ワイモバイルのキャンペーン|おうち割
ワイモバイルではおうち割を実施中。まずはソフトバンクの自宅回線契約者と家族の基本料金が割引になるおうち割光セット(A)の詳細です。
家族全員が1,188円割引となるサービスです。
光回線はまだまだ高額違約金が発生することが多いので、無理してソフトバンクの光回線に変える必要はありません。新規に光回線契約を考えている、更新月で解約しても問題ないというタイミングであれば、SoftBank光を検討すると良いでしょう。
またソフトバンクのでんきサービスを契約者とその家族の基本料金が割引となるおうち割 でんきセット(A)もあります。詳細は下記の通りです。
概要
ソフトバンクのでんきサービス契約者とその家族がワイモバイルの対象プランに加入していた場合、最初の2年間110円、3年目以降は55円引き
対象プラン
シンプルS/M/L、スマホベーシックプラン、スマホプラン
こちらも家族全員の基本料金を割引することが可能です。是非ソフトバンクの自宅サービスを契約している場合はワイモバイルを積極的に検討しましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|データ増量無料キャンペーン2
引用元:ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルではデータ増量無料キャンペーン2を実施中。詳細は下記の通りです。
概要
初めてデータ増量オプションに申し込むと1年間無料で利用できるキャンペーン
データ増量オプション
月額料550円で下記の通りデータ容量が増量するオプション
- シンプルS|3GB→5GB
- シンプルM|15GB→20GB
- シンプルL|25GB→30GB
データ増量オプションが1年間無料で使えるお得なキャンペーンです。無料期間のみで解除することはもちろん可能なので是非お得に使いましょう。
シンプルSは2GB、シンプルM/Lは5GB増量となるオプション。ワイモバイルのデータ追加は550円/0.5GBなので、それに比べるとかなりお得に増量できてお得です。
ただし、オプションはキャンペーン終了後も継続適用されます。キャンペーン終了後にはオプションが不要という場合は、キャンペーン適用期間中に解除の手続きを忘れないようにしましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
引用元:ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルでは60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンを実施中。概要は下記の通りです。
概要
60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプション『スーパーだれとでも定額(S)』の月額料金が永年1,100円割引
60歳位以上がスーパーだれとでも定額(S)に加入した際、本来1,870円かかる月額料金が1,100円引きの770円になるキャンペーンです。
スーパーだれとでも定額(S)に加入して、この割引を適用した場合の各プランの料金は下記の通りです。
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
通常月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
---|---|---|---|
スーパーだれとでも定額(S)月額料金 | 1,870円 | ||
60歳以上通話ずーっと割引 | ▲1,100円 | ||
基本料金+オプション料金 | 2,948円 | 4,048円 | 4,928円 |
割引適用時※料金 | 1,760円 | 2,860円 | 3,740円 |
※おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービス適用時
おうち割光セットもしくは家族割引サービスを適用できれば3GB通話し放題回線を1,760円で利用可能です。なお10分かけ放題オプションであるだれとでも定額 (770円)は割引とはならないので注意しましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|下取りプログラム
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは下取りプログラムを実施中。新規加入・MNP・機種変更をした際に利用していた端末を下取りし、対象機種に応じた特典が付与されるサービスです。
特典
PayPayポイントと購入機種代金値引きのどちらかを選択可能
下取り対象端末と特典金額
- PayPayポイントで還元の場合…下取り対象機種と特典金額(PayPayポイント)にて確認可能
例:iPhone 13 Pro Max|正常品58,800円相当、破損あり17,640円相当 - 購入機種代金値引きの場合…下取り対象機種と特典金額(購入機種代金割引)にて確認可能
例:iPhone 13 Pro Max|正常品57,600円、破損あり17,280円
※①ガラス部分・筐体部分の破損②液晶表示異常・タッチパネル動作不良③変形のいずれかに該当する場合破損あり品とされる
PayPay残高による還元とすることで、購入機種代金値引きより数百円から1,500円程度多く還元を受けることが可能です。
なお、著しい端末の破損があった場合は下取り金額が著しく下がります。普段からスマートフォンは大切に使用しましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|在庫一掃 売り切れ次第終了キャンペーン
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは在庫一掃売り切れ次第終了キャンペーンを実施。在庫がなくなり次第終了のため、気になる機種があれば早めに購入しましょう。現在、在庫一掃セールの対象となっている端末はこちらです。
在庫一掃対象機種
- Nothing Phone(1) 8+256|59,800円~
- Redmi Note 10T|4,800円~
なお、新規/乗り換えで以下のように端末購入代金が変わります。
Nothing Phone(1) 8+256 | |
定価 | 79,800円 |
---|---|
他社から乗り換え | 59,800円 |
新規契約 | 69,800円 |
Nothing Phone(1) 8+256は、他社からの乗り換えで59,800円で購入が可能です。
Redmi Note 10T | |
定価 | 24,800円 |
---|---|
他社から乗り換え | 4,800円 |
新規契約 | 14,800円 |
Redmi Note 10Tは、他社から乗り換えでなんと4,800円で購入可能。5,000円以下でスマホをゲットできるのは非常に嬉しいですよね!
端末は入れ替わりがあるため、最新情報はワイモバイルホームページよりチェックしてみてくださいね。
ワイモバイルのキャンペーン|家族割引サービス
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは家族割引サービスを実施中。詳細は下記の通りです。
概要
ワイモバイルの対象プランに家族で複数契約すると2回線目以降の料金が最大1,188円割引
対象プラン
- 1回線目(割引なし)
シンプルS/M/L・スマホベーシックプラン・Pocket Wifiプラン2(ベーシック)・データベーシックプランL - 2回線目以降
- 1,188円割引…シンプルS/M/L
- 550円割引…Pocket Wifiプラン2(ベーシック)・データベーシックプランL
家族で加入すると最大1,188円の割引です。最初の1人は割引されないものの、家族4人で加入すると家族で3,564円の割引を適用可能となります。
ワイモバイルは血縁・婚姻関係があれば同居別居・親等数関係なく家族とできます。また血縁・婚姻関係がなくても住所が同じであれば(ルームシェアの仲間や同性のパートナーなど)家族とすることが可能ですよ。
ワイモバイルのキャンペーン|基本料初月0円特典
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは基本料初月0円特典サービスを実施中。概要は下記の通りです。
概要
キャンペーン期間内にソフトバンクまたはLINEMO回線から番号移行によりワイモバイルの回線を契約した場合、ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円
下記に該当する場合対象外
- 乗り換え前に『基本料初月0円特典(ソフトバンク)』を適用したことがある場合
- 乗り換え前に『基本料初月0円特典(LINEMO)』を適用したことがある場合
ワイモバイルの初月の基本料金が無料になるサービスです。ソフトバンクやLINEMOから番号移行による乗り換えをする際、番号移行月のソフトバンクまたはLINEMOの料金はいつ移行したかにかかわらず、ひと月分の請求がかかります。
すなわち本来であれば移行してから月末までの期間、移行前回線とワイモバイルの料金を二重で支払うことになりますが、このサービスを適用することによっていつ移行しても移行前回線の料金のみで済むことになるのです。
なお、0円になるのは月額基本料金のみです。通話料金や追加データチャージの料金などは初月でもしっかり請求となる点に注意しましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|おトクに機種変更キャンペーン
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは、機種変更の方を対象にお得な端末割引キャンペーンを開催しています。対象となる機種と価格はこちらです。
対象機種 | 定価 | 割引後価格 |
iPhoneSE(第3世代)64GB | 73,440円 | 69,120円 |
---|---|---|
iPhone12 64GB | 111,600円 | 107,280円 |
Libero 5G III | 21,996円 | 17,676円 |
OPPO Reno7 A | 36,720円 | 32,400円 |
AQUOS wish2 | 23,760円 | 19,440円 |
Xperia Ace III | 25,920円 | 21,600円 |
Android One S10 | 36,000円 | 31,680円 |
かんたんスマホ3 | 34,920円 | 30,600円 |
気になる機種はありましたか?ワイモバイルユーザーの方で、そろそろ機種変更しようかな…と思っている方はぜひ当キャンペーンを利用してみてくださいね。
さらに、今なら機種変更と同時に「故障安心パックプラス」加入すると、月額759円の有料オプション「故障安心パックプラス」が4か月無料になるキャンペーンも開催中です。
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
故障安心パックプラスのセット内容はこちらです。
故障安心パックプラス
- 故障交換
- 故障保証
- 破損保証
- 水濡れ・全損保証
- 盗難・紛失保証
- 電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引
- 紛失ケータイ捜索
- データ復旧支援
スマホの外装破損や水濡れは経験がある方も多いですよね。万が一のためにも保証が付いているだけで安心して利用ができるでしょう。通常は月額759円となりますが、機種変更と同時に加入で今なら4か月無料で利用ができるので、機種変更をする際には一度加入を検討してみてくださいね。詳細はこちらからも確認ができます。
ワイモバイルのキャンペーン|ワイモバ親子割
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルはワイモバ親子割を実施中。詳細は下記の通りです。
概要
使用者が5歳以上18歳以下の回線と同一グループの家族割サービスに加入している回線が1年間1,100円引きとなるキャンペーン
対象プラン
シンプルM/L
期間
2022年11月16日〜終了日未定
18歳未満の回線料金に加えて家族全員の料金が1年間1,100円割引となるサービスです。例えば4人家族なら月4,400円1年間で52,800円割引となります。
ワイモバ親子割を適用した際の料金は下記の通りです。
プラン | シンプルM | シンプルL |
通常料金 | 3,278円 | 4,158円 |
---|---|---|
1回線目割引額 | ▲1,100円(ワイモバ親子割のみ適用) | |
1回線目料金 | 2,178円 | 3,058円 |
2回線目割引額 | ▲2,288円(ワイモバ親子割+家族割引サービス適用) ※おうち割光セット(A)適用可能なら1回線目もこっち |
|
2回線目料金 | 990円 | 1,870円 |
15GBを990円と格安で利用可能です。18歳未満のお子様がいる場合はぜひワイモバイルの契約を検討しましょう。
ワイモバイルのキャンペーン|SIMご契約特典
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは、SIMカードまたはeSIM単体契約の方に対して、PayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。通常時では、MNP乗り換えの方でシンプルM/Lしている方がSIMカードまたはeSIM単体契約すると、最大5,000円相当のPayPayポイントをもらうことができます。
しかし、毎日21時~翌朝9時までのタイムセール期間中に限り新規契約の方も対象、最大5,000円相当のPayPayポイントも最大10,000円相当のPayPayポイントに特典が倍増しています!新規でワイモバイルにSIM・eSIM単体契約をする方はタイムセール期間中がおすすめですね。
PayPayポイントを日頃から利用している方にとっても非常に嬉しいSIMご契約特典キャンペーン。詳細はこちらのキャンペーンページからも確認してみてください。
ワイモバイルのキャンペーン|PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン
引用元:ワイモバイル公式オンラインストア
ワイモバイルでは、SIMカードまたはeSIM単体契約の方に対して、PayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。通常時では、最大10,000円分のPayPayポイントと最大5,000円分のPayPayギフトカードがもらえる、PayPayポイント最大15,000円相当プレゼントキャンペーンです。
しかし、毎日21時~翌朝9時までのタイムセール期間中に限りPayPayギフトカードが最大5,000円分から最大10,000円分まで特典が倍増!これにより、PayPayポイント最大20,000円相当プレゼントキャンペーンとなっています。
SIM・eSIM契約を検討中の方は、特典が増額となるタイムセール中に申し込むのがおすすめです。キャンペーンの詳細は、こちらのタイムセールページまたはPayPayポイントプレゼントキャンペーンから確認することができますよ。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルでもらえるPayPayポイントの受け取り方
ワイモバイルのキャンペーンでPayPayポイントを受け取る手順はわずか3stepです!なお、Step1とStep2は必ず翌月10日までに実施しなければいけません。
以下で詳しくご紹介しますね。
step
1スマホの初期設定
ワイモバイルに契約後Yahoo!プレミアム会員となりお得なサービスを使えるようになりますが、まずは設定が必要です。それぞれ下記を参考にして初期設定をしましょう。
step
2PayPayアプリの登録・連携
PayPayアプリの登録・連携|ワイモバイル公式からPayPayアプリとワイモバイルの情報を連携します。キャンペーンによってはここまで設定が終わっているだけで、自動的にPayPayポイントが付与されます。
step
3PayPayギフトで受け取り
キャンペーンによってはPayPayギフトカードでポイントを受け取ります。PayPayアプリのチャージ→ギフトカードの順に進んでコードを入力するか、添付のURLをタップすることでチャージ可能です。
出典:PayPayアプリ
必ず初期設定を行い、PayPayポイントのもらい漏れがないようにしましょう。
ワイモバイルの評判の高い1円スマホの詳細
ワイモバイルは1円スマホを販売しています。
ワイモバイルの1円スマホ一覧
- Libero 5G Ⅲ
- iPhone 8 64GB(ソフトバンク認定中古品)
1円スマホは随時更新されるため、気になる方は定期的にオンラインストアをチェックすることをおすすめします。ここからはワイモバイルの1円スマホについて、上記機種のスペックや特徴を具体的に紹介していきます!
ワイモバイルの1円スマホ|Libero 5G Ⅲ
Libero 5G Ⅲのスペックは下記の通りです。
Libero 5G Ⅲのスペック | |
価格 | 24,480円→一括1円 |
---|---|
サイズ | 78mm×168mm×9.1mm |
重量 | 207g |
カラー | パープル・ホワイト・ブラック |
ディスプレイサイズ | 6.67インチ |
CPU | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
ストレージ | 64GB |
RAM | 4GB |
メインカメラ | 約1,300万画素(メイン) + 約200万画素(深度) + 約200万画素(マクロ) |
サブカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 4,120mAh |
イヤホンジャック | 非搭載 |
SDカード | microSDXC(最大1TB) |
生体認証 | 指紋 |
防水防塵性能 | IPX5,IPX7 / IP5X |
おサイフケータイ | 対応 |
コスパ追求スマホと名高いLibero 5G Ⅲのおすすめポイントは下記の通りです。
おすすめポイント
- 深度カメラによるポートレート撮影やマクロカメラによる接写撮影が可能
- 6.67インチの大画面で使いやすい
- 画面内指紋認証搭載、登録した指を長押しすることで登録したアプリをクイック起動可能
1円スマホに関わらず背面に3つのカメラを搭載。背景をぼかしたプロのような写真や被写体にグッと寄り水滴や花びらの1枚1枚まで鮮明に表現した写真の撮影が可能です。
有機ELディスプレイで画面サイズは6.67インチと大型。大画面で映像を見たいという方にもおすすめしやすい端末です。
画面内指紋認証機能を搭載し、5つまで指を登録可能。1つ1つにアプリを登録可能で、登録した指で長押しすると起動できます。よく使うアプリを登録しておけば生活の質が向上することは間違いないでしょう。
CPUはミドルスペック端末用のものなので、そこそこの性能の端末を1円で欲しいという方におすすめです。
ワイモバイルの1円スマホ|iPhone8 64GB
iPhone 8 64GB(ソフトバンク認定中古品)のスペックは下記の通りです。
iPhone 8 64GBのスペック | |
価格 | 21,840円→1円 |
---|---|
サイズ | 67.3mm×138.4mm×7.3mm |
重量 | 148g |
カラー | スペースグレイ・シルバー・ゴールド |
ディスプレイサイズ | 4.7インチ |
CPU | A11 Bionicチップ |
ストレージ | 64GB |
RAM | 非公表 |
メインカメラ | 1,200万画素(広角) |
サブカメラ | 700万画素 |
バッテリー容量 | 非公表 |
イヤホンジャック | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水防塵性能 | IP67等級 |
おサイフケータイ | 対応 |
iPhone 8 64GB(ソフトバンク認定中古品)のおすすめポイントは下記の通りです。
おすすめポイント
- ソフトバンクの基準を満たした中古品なので安心
- iOS16のアップデート対応
- アクセサリーが豊富
iPhone 8 64GB(ソフトバンク認定中古品)は中古品ですが、ソフトバク認定中古品のため8日間以内なら交換できるといった安心の商品です。
iPhone8は筐体サイズが一緒でアクセサリーを共用できるiPhoneSE(第2世代/第3世代)を含めると、現在も多くのユーザーがいる端末。他の端末と比較して豊富な対応アクセサリーからご自身の好みに合ったものを選ぶ楽しみが味わえます。
古い端末ですがiOS16へのアップデートに対応しているのも嬉しいポイントです。iPhoneを1円で試してみたいという方にはぜひ購入を検討してくださいね。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの悪い評判と良い口コミをメリット・デメリットから解説
ここからはワイモバイルの口コミとメリット・デメリットを丁寧に解説していきます。説明する順序は下記の通りです。
ワイモバイルの口コミとメリット・デメリット
- ワイモバイルの悪い口コミ
- ワイモバイルの良い口コミ
- ワイモバイルのメリット5つ
- ワイモバイルのデメリット5つ
ワイモバイルのリアルな評判に触れてみて、申し込みの際の検討材料にしてくださいね。
ワイモバイルの悪い評判と口コミ
ワイモバイルの悪い口コミを探すと、電波に関する不満が見られました。
お正月にワイモバイルに乗り換えたんだけど、電波悪い…
電波の立ってても繋がらない事多い😣
半年位は我慢って思ってたけど、流石に子供と連絡取れなくなるのは心配だからまた乗り換えようかな😔— Rin (@Rin___mi) February 20, 2023
ワイモバイルの電波ってこんなに悪いんだね。私の勧めでワイモバイルにした両親に悪い事した。。田舎すぎるからだとは思うんだけど、電話ブッツブツ途切れるの。8日間キャンセルできるかなぁ
— himk👶 (@himako55593953) January 16, 2023
ワイモバイルに変えた途端に電波が悪くなったという声が聞かれます。地域性があるかもしれませんので、できるのであれば同じ生活圏に住んでいる方に、ワイモバイルの電波状況を確認してから契約した方が良いでしょう。
ワイモバイルの良い評判と口コミ
ワイモバイルの良い口コミを紹介します。まずはワイモバイルに変えて安くなったという口コミです。
ねぇ!!!!ワイモバイルに変えたんだけど機種代入れても毎月7000円くらいなんだけど!!!私も今まで毎月16000円くらい払ってたから超安くなった!!しかも家族割で更に1188円安くなるから毎月6000円くらいとかやばない?😳しかもSIM変えただけやけん本体そのまま使えるし最高すぎ🥹🥹🥹
— Maaa♥ (@suuba04) February 18, 2023
やはり3大キャリアから乗り換えた方の満足度は高いようです。
また強みの一つであるワイモバイルショップでの窓口対応に関する口コミです。
中野新橋のワイモバイルショップの店員さんは親切丁寧
他社キャリア使ってるのに色々と設定してくれ
他の人にもPayPayの事を教えてあげてた
他の携帯ショップはスマホ販売することしか考えてない
スマホ買うなら近くの携帯ショップ
自転車を購入するなら新中野セオサイクル
その後のアフターケアが良い— 中野区.中野新橋 (@0Tf4YkOrU1Fc8vh) January 25, 2023
店舗や店員さんによるかもしれませんが、非常に満足したという声がありました。やはりショップでの対面サービスがあることは大きなメリットと言えそうです。
ワイモバイルのメリット5つ
ワイモバイルのメリットは下記の5つです。
ワイモバイルの5つのメリット
- ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- ワイモバイルショップでの対面サポートを受けられる
- 割引適用できれば3GB990円〜利用可能
- Yahoo!プレミアム会員特典が無料
- ワイモバイルまとめて支払いでPayPayキャンペーンとクレカポイントの二重取りが可能
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドということもあり、特にYahoo!やPayPayといったところに親和性が高い携帯会社です。普段から関連サービスを使っている方はワイモバイルのメリットを大きく活かせます。
1つずつ丁寧に解説していきましょう。
ソフトバンクの高品質回線を利用可能
ワイモバイルはソフトバンクの高品質回線を利用できることが大きな強みです。MVNO、すなわち自社回線を持たず大手3キャリアの回線を間借りしてサービスを提供している携帯会社との違いです。
MVNOは朝夕(通勤通学時間帯)やお昼(昼休みの時間帯)は回線が混雑し、通信速度が落ちてしまいますが、ワイモバイルのように大手キャリア品質回線を使えることで、その頻度が大きく下がります。
なお通信速度レポート投稿サイトであるみんなのネット回線速度でワイモバイルとMVNO各社の速度を比較したものが下記の表です。
平均実測値 | ワイモバイル | IIJmio | mineo |
ダウンロード速度 | 55.06Mbps | 43.77Mbps | 43.1Mbps |
---|---|---|---|
アップロード速度 | 12.7Mbps | 9.92Mbps | 9.9Mbps |
Ping値 | 42.82ms | 97.3ms | 67.21ms |
出典:みんなのネット回線速度
明確に速度に差があることがわかります。通信品質にこだわりたい場合、ワイモバイルは1つの選択肢になり得るのです。
ワイモバイルショップでの対面サポートを受けられる
ワイモバイルは全国に約800店舗存在し、加えてソフトバンクショップの約7割でワイモバイルを取り扱っています。ワイモバイルはショップで契約・プラン変更等の手続きやトラブルのサポートを受けることが可能です。
格安SIMの中にはオンライン専用の会社、店舗はあっても20店舗程度と極端に少なく実質的に店舗でのサポートができない会社がほとんど。プランを変えたり、端末が故障した際に困るケースも多くあります。
オンラインでの手続きが苦手な方やトラブルがあったとき窓口で対応してもらえる安心が欲しい方にはワイモバイルがおすすめです。
割引適用できれば3GB990円〜利用可能
ワイモバイルは格安SIMの中でも割高に見えますが、実は割引を適用することで最安値3GB 990円〜と比較的安い価格で利用できます。
割引の種類は2つありどちらか一方を適用することで最大1,188円割引されます。
家族割引サービス
条件:家族でワイモバイルに契約する
割引額:550~1,188円×最大10回線
注意:1回線目は対象外
ワイモバイルは家族の定義が広いことで有名です。親族であれば別居でもOKですし、親等数に制限がありません。また同居であれば事実婚はもちろん同棲しているパートナーも家族に含まれますよ。
おうち割光セット(A)
条件:セット割対象の固定インターネット回線を契約する
割引額:550~1,188円×最大10回線
対象回線:ソフトバンク光、SoftBank Air
ソフトバンクの自宅回線を使っている方はぜひワイモバイルを有力な候補として検討したいところです。
Yahoo!プレミアム会員特典が無料
ワイモバイルユーザーはYahoo!プレミアム会員特典が無料で使えます。具体的には下記の通りです。
Yahoo!プレミアム会員特典(抜粋)
- Yahoo!プレミアム会員限定の毎月5%付与のPayPayクーポンがもらえる!
- バスケットLIVEでB1・B2の全試合が見放題
- Yahoo!ショッピングやLOHACOの買い物で+2%相当のポイントがもらえる
- ヤフオク!出品時の落札システム利用料が割安になる
- eBookJapanでお得に電子書籍を購入できる
- ZOZOTOWNYahoo!店で使える送料無料クーポンがもらえる
どれも魅力的な特典ばかりです。特に嬉しいのがPayPayのプレミアムクーポン。例えば2023年2月はデイリーヤマザキ・キャンドゥ・ドトールコーヒーショップ・松屋といった全国どこにでもあるようなお店で5%OFF(付与上限あり)となるクーポンがもらえます。
うまく使えばたっぷり割引を受けられるので、ぜひ使い倒したいですね。
ワイモバイルまとめて支払いでPayPayキャンペーンとクレカポイントの二重取りが可能
しかしワイモバイルユーザーはPayPayのキャンペーンとクレジットカードのポイントの二重取りが可能です。
PayPayでは定期的に20%相当のポイント還元といったお得なキャンペーンが実施されます。しかしこういったキャンペーンは『PayPay残高からの支払い』が条件となっていることが多い上に、PayPay残高へのチャージはPayPayカードしかできないことから、本来PayPayのキャンペーンかクレジットカードのポイントかの2択を迫られてしまいます。
ワイモバイルユーザーが二重取りできる仕組みと手順は下記通りです。
step
1ワイモバイルまとめて支払いでPayPayにチャージする
step
2step.1でチャージしたPayPay残高を使ってキャンペーン対象の買い物をする
PayPay残高からの支払いとなるので、多くのキャンペーンにて対象とすることが可能です。
step
3ワイモバイルの利用料金をクレジットカードで支払う
ワイモバイルの利用料金として引き落とされるので、もちろんクレジットカードのポイント付与の対象です。
すなわちワイモバイルまとめて支払いでチャージ、ワイモバイルの料金をクレジットカードで支払うことで二重取りが可能なのです。
ワイモバイルのデメリット5つ
ワイモバイルのデメリットを5つあげると下記の通りです。
ワイモバイルの5つのデメリット
- 他の格安SIMに比べて割高
- 無制限プランがない
- 最新端末の販売がない
- 節約モードがない
- ソフトバンク回線以外使えない
デメリットを知らずに契約すると、大きな後悔に発展する可能性があります。以下でデメリットを1つ1つ丁寧に解説するのでぜひ読んでみてくださいね。
他の格安SIMに比べて割高
ワイモバイルは他の格安SIMと比較すると割高料金となっています。例えばソフトバンクのオンライン専用プランのLINEMOやMVNOシェアNo.1のIIJmioの料金と比較した表が下記です。
データ容量 | ワイモバイル | LINEMO | IIJmio |
〜2GB | シンプルS 2,178円 (990円※) |
ミニプラン(3GB) 990円 |
2ギガプラン 850円 |
---|---|---|---|
〜3GB | 4ギガプラン 990円 |
||
〜4GB | シンプルM 3,278円 (2,090円※) |
スマホプラン(20GB) 2,728円 |
|
〜8GB | 8ギガプラン 1,500円 |
||
〜15GB | 15ギガプラン 1,800円 |
||
〜20GB | シンプルL 4,158円 (2,970円※) |
20ギガプラン 2,000円 |
|
〜25GB | 設定なし | 設定なし |
※おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービス適用時
割引がないと圧倒的に高価格ですよね。その分「大手キャリア(ソフトバンク)のサブブランド」として、高速通信などクオリティや、店舗対応などのサービス面が充実しているのが特徴です。
最安値で回線利用をしたい方にはおすすめできないのがワイモバイルです。
無制限プランがない
ワイモバイルは無制限プランがありません。30GBを超える大容量データ通信が必要な場合は0.5GBあたり550円の高額オプションの購入が必要です。
ワイモバイルは最も容量が大きいシンプルL25GBに550円のデータ増量オプションを申し込むことで、30GBを4,708円(割引適用で3,530円)で利用可能。ただしそれ以上大きなプランは存在しません。
大きい容量を利用したい場合は大手キャリアの無制限プランや100GBの大盛りプランが用意されているahamoなどを利用する必要があるのです。
最新端末の販売がない
ワイモバイルでは端末購入が可能ですが、iPhone 14シリーズを始め特にハイスペック端末の最新機種のラインナップがありません。
契約と同時に購入すると割引される、ワイモバイルでの動作が保証されるなど、ワイモバイルユーザーが端末を同時購入する場合メリットが大きいのですが、恩恵を受けづらいのです。
どうしても欲しい端末がない場合はSIMフリー端末を購入するなどご自身で使いたい端末を用意する必要があることを知っておきましょう。
SIM動作確認済機種一覧|ワイモバイルにてワイモバイルで使えるかどうか必ず確認してから購入・ワイモバイルの申し込みをしましょう。
節約モードがない
ワイモバイルには節約モードがありません。そのため、普段は低速通信を使うことで高速データ容量を温存しいざという時に利用する、という使い方ができません。少し余裕を持ったプランを契約する必要がありますね。
シンプルM/Lはデータを使い切った後も最大1Mbpsの速度で通信が可能。インターネット・SNS・地図アプリの閲覧は問題ないのはもちろん、中画質なら動画視聴も問題ない速度です。ただし、ゲームや音楽、高画質な動画は読み込みが遅くなるため、イライラする方もいるでしょう。節約モードでは使いづらいと感じる方は、データ容量を追加するか、契約プランを上げることを考えた方が良さそうです。
ソフトバンク回線以外使えない
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。そのため、ソフトバンク回線以外の電波を使えません。
今はほとんどなくなりましたが、地域によってはソフトバンク回線の電波が届きにくい地域も存在します。生活圏がソフトバンクの電波に弱い場合、例えばIIJmioやmineoならドコモやau回線を選択できますが、ワイモバイルではできません。
どうしても他社の電波を使いたい場合は他社を検討しましょう。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの評判がいい!キャンペーンを使って乗り換える手順
ここからはワイモバイルを乗り換える手順として下記のことを解説します。
キャンペーンを使って乗り換える手順
- 乗り換えで必要な書類と準備するもの
- 機種変更・乗り換えでベストなタイミングはあるかどうか解説
- オンラインで乗り換える手順
- 店舗で乗り換える手順
- ワイモバイルでMNP予約番号を乗り換えるために取得する手順
ワイモバイルへの乗り換えは店舗とオンラインどちらでも可能です。おすすめは手数料や端末購入時の頭金がかからないオンライン。オンライン限定のキャンペーンも存在します。1つずつみていきましょう。
ワイモバイルの乗り換えで必要な書類と準備するもの
ワイモバイルの乗り換えで必要なものは下記の通りです。
乗り換えに必要なもの
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
- 月々の利用料金の支払い手続きに必要なもの
- クレジットカード払いの場合|本人名義のクレジットカード
- 口座振替の場合|キャッシュカード
※オンラインの場合クレジットカードのみ
- NMP予約番号
- 印鑑(店舗で契約する場合)|口座振替の場合は銀行届出印
店舗で契約する場合は二度手間とならないように1つずつ確認してから訪店しましょう。
ワイモバイルに機種変更・乗り換えでベストなタイミングはある?
ワイモバイルの機種変更・乗り換えのベストなタイミングはずばりご自身の欲しい端末がキャンペーンで安くなっている時です。ワイモバイルは定期的に端末の大幅値引きセールを実施します。決算・年末年始などのが特に多いので知っておくと良いでしょう。
ただしご自身が欲しい端末が必ずキャンペーンの対象となるか予想は不可能。待っているうちに販売が終了し、高額の次世代モデルを買うことになる可能性があります。機種変更したい時が本当の乗り換え時なのかもしれません。
ワイモバイルにオンラインで乗り換える手順
ここではお得なキャンペーンを使ってワイモバイルにオンラインで乗り換える手順を紹介します。
step
1MNP予約番号の取得
オンラインストアで申し込む時点で10日以上の有効期限が残っている必要があります。
step
2必要な書類を揃える
step
3キャンペーンページから申し込み
適用・利用したいキャンペーンをキャンペーンページ|ワイモバイル公式からタップし、申し込みましょう。
step
4SIMや端末を受け取る
審査に無事通過するとSIMカードや端末が送られてくるので受け取りましょう。
step
5回線切り替えと初期設定
SIMが届いたら回線切り替えをします。オンライン回線切替受付サイト(受付時間9:00〜20:30)もしくはワイモバイルカスタマーセンター切替窓口(0800-100-1847|受付時間9:00〜19:00)で受付可能です。
初期設定はこちらのワイモバイル初期設定方法をを確認し行いましょう。
乗り換えの場合、開通した瞬間が前回線の解約タイミングとなることに注意してくだしさい。
ワイモバイルに店舗で乗り換える手順
ワイモバイルに店舗で乗り換える場合には、必要な書類を用意した後、かんたん来店予約|ワイモバイルで予約をしてからワイモバイルショップにいきましょう。なお、前もってのMNP予約番号の取得も忘れないようにしてください。原則、乗り換えの手続きから開通までをワイモバイルショップのスタッフが即日実施してくれますよ。
なお、2023年6月1日から「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の店舗での契約事務手数料が3,300円から3,850円へ値上げされました。ワイモバイルショップで乗り換え手続きをする際には、3,850円の事務手数料と頭金が必要(端末購入の時のみ)なので、忘れずに用意しておきましょう。
手数料が負担に感じる方は、店舗ではなくオンラインストアからの申し込みがおすすめです。オンラインストアからの申し込みは、これまで通り事務手数料は無料。さらに送料も無料で店舗での手続きと比べ待ち時間もありません。時間もお金も節約できるため、可能であればオンラインストアから手続きをする方がいいでしょう。
ワイモバイルでMNP予約番号を乗り換えるために取得する手順
ワイモバイルに乗り換えるためにMNP予約番号を取得する窓口と手順をまとめました。
会社名 | WEB窓口 | 手順 |
ドコモ | My docomo | ①ログイン ②その他お手続きはこちらから ③携帯電話ポータビリティ予約(MNP) の順に進む |
---|---|---|
au | My au | ①ログイン ②画面上部『スマートフォン・携帯電話』タブ ③お問合せ/お手続き ④MNPご予約 の順に進む |
ソフトバンク | MNP予約番号不要 | |
楽天モバイル | my楽天モバイル | ①ログイン ②その他の手続きの『手続きへ進む』 ③他社へのお乗り換え(MNP) ④MNP予約番号を発行する の順に進む |
UQモバイル | my UQmobile | ①ログイン ②契約確認・変更 ③ご契約中の料金プランの『詳細を確認・変更』 ④MNP予約 の順に進む |
MNP予約番号の取得自体は簡単ですが、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要がある点に注意しましょう。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの解約方法と手順
ワイモバイルの解約方法は2つです。
- MNP予約番号を取得後、取得したMNP予約番号を使って他社回線を申し込む→他社回線を申し込んだタイミングが解約
- 直接解約をする
どちらもMNP転出・解約をご検討のお客様へ|ワイモバイル公式から手続き可能ですよ。MNP乗り換えを行う場合には、他社回線へ申込が完了した時点で解約となります。ここでは、直接解約手続きを行う場合の手順をご紹介しますね。
以下で詳しく解説していきます。
解約手続きはやり直しができません。また解約後すぐに電波が停止するので、よく考えた上で解約手続きに進みましょう。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの評判は高いが審査は緩いのか?
ワイモバイルを契約する際にはもちろん審査があり、審査を通過しないと契約することはできません。ここからはワイモバイルの審査について解説していきます。具体的には下記の通りです。
ワイモバイルの審査について
- ワイモバイルの審査の基準
- ワイモバイルはこんな人が審査を落ちる傾向にある
ワイモバイルの審査に不安がある方は、1つずつしっかり見ておいてただくことをおすすめします。
ワイモバイルの審査の基準
まず大前提としてワイモバイルの審査基準は公表されていません。しかし、他社格安SIMよりもゆるいとは言われており、書類の不備や過去に料金の未納・滞納・短期解約をした方でなければ通る可能性が高いです。
なお審査は通常即日完了しますが、場合によっては1週間程度かかる場合もあるので余裕を持って申し込み手続きをすると良いでしょう。
ワイモバイルはこんな人が審査を落ちる傾向にある
ワイモバイルで審査に落ちた場合理由を教えてくれるわけではないので、直接原因を知ることはできません。ただ審査落ちする時は下記のような一定の傾向があります。
- 過去に携帯電話料金を滞納したなどトラブルを起こしたことがある方
- 過去にクレジットカードの未納などのトラブルを起こしたことのある方
- 過去に回線の短期解約を繰り返したことのある方
- 入力情報に不備がある方
- 届け出た本人確認書類の写真に不備がある方
加入時に審査する理由は、料金をしっかり支払ってくれるか加入してトラブルを起こさないかを見極めるためです。
過去に携帯電話料金の滞納をしてしまった場合、ブラックリスト入りして審査通過が難しい場合があります。ブラックリストはワイモバイルの提供元であるソフトバンクグループはもちろん、他キャリアとも共有されていると言われているので、他社でのトラブルも審査落ちの要因となっている可能性は十分です。
またクレジットカードなどの信用情報もみられることがあるので、携帯電話以外での支払いトラブルも審査落ちの原因となり得ることは知っておきましょう。
意外と見落としがちなのは短期解約履歴による審査落ち。キャンペーンの特典狙いで短期契約をして稼ぐという方法も確立されており、各社目を光らせています。特に3ヶ月以内の解約はブラックリスト入りすると言われているので、わざとではなくても短期解約をしていないか思い出してみるのも1つです。
最後に申し込み時のミス。氏名や住所・クレジットカードの入力を間違っていたことで、審査落ちしている場合もあるので、入力を丁寧に確認しながら再申し込みすることで審査通過することもあるようなので試してみましょう。
ワイモバイルの評判!支払い方法とクレジットカードなしで契約可能
ワイモバイルの月額料金の支払い方法は下記の2つから選択可能です。
- クレジットカード(デビットカード含む)
- 口座振替
ワイモバイルはクレジットカードだけでなく口座振替にも対応しています。クレジットカードを作れない方やいまいちクレジットカードが信用できず作るのが不安という方には嬉しいポイントですね。
実際クレジットカードでしか月々の料金の支払いができない格安SIMも存在するので、口座振替が使えるのはありがたいです。
ワイモバイルは請求書払いは可能なのか
ワイモバイルでは月々の請求書払いはできません。ワイモバイルの公式ページに下記のように明記されています。
Q 月々の支払いを請求書払いに変更できますか?
A 月々のご利用料金を請求書払いに変更することはできません。
なおワイモバイルから振り込み用紙が届くのはクレジットカードトラブルや振替口座の残高不足で期限内に支払いができなかった場合のみです。
振り込み用紙が送られてきた場合、請求書発行手数料220円と払込処理手数料220円が発生します。さらに支払い期限までに支払いができない場合回線の利用停止の措置がとられることにも注意しましょう。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/
ワイモバイルの評判でよくある質問集
ここからはワイモバイルについてよくある質問にお答えしていきます。具体的には下記の通りです。
ワイモバイルの評判でよくある質問集
- ワイモバイルとUQモバイルはどっちがいい?
- ワイモバイルで契約したいお得な日はいつ?
- 60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンはいつまで?
ワイモバイルを契約する前に必ず確認しておいて欲しいことばかり。1つ1つ丁寧に解説していきますので、後悔のない契約をするためにも必ず見ておいてくださいね。
ワイモバイルとUQモバイルはどっちがいい?
ワイモバイルとUQモバイルどちらがいいのかは一概には言えず、ご自身の状況によってお得に使える携帯電話会社が違います。
ワイモバイルとUQモバイルは共に大手キャリアのサブブランドの位置付けでいわゆるライバル同士の会社。したがって価格帯やサービス内容で共通しているポイントが多いのですが、実は明確にどちらがいいのか区別可能です。
ワイモバイルがおすすめのケース
- 家族でワイモバイルを契約する場合
- ご本人や家族がソフトバンクの自宅回線を利用している場合
- ソフトバンク回線の方が他社回線より明らかに入りやすい地域に住んでいる場合
UQモバイルがおすすめのケース
- 割引条件が適用できない場合
- ご自身や家族がauの自宅回線もしくはauでんきを利用している場合
- au回線の方が他社回線より明らかに入りやすい地域に住んでいる場合
何も割引が適用できないケースではUQモバイルの方がお得です。一方ワイモバイルには家族割サービスがあるので、複数人で加入する場合はワイモバイルの方がお得になります。
また自宅回線の割引が適用できる場合や電波にこだわりがある場合は該当する会社を選択することで、よりお得にサービスを受けられるはずですよ。
ワイモバイルで契約したいお得な日はいつ?
ワイモバイルで契約したい日は新規契約ならいつでもOK、乗り換えなら多くの場合で月末がお得になります。理由はワイモバイルの契約月の料金は日割計算されるのに対して、乗り換え前回線の解約月の料金は日割りとならないから。
すなわち月末近くに乗り換えることで、乗り換え前回線をより長く使え、さらにワイモバイルの利用料金を抑えることが可能です。ただし、乗り換え前回線の解約はワイモバイルが開通した瞬間。
オンラインで契約、特に物理SIMの場合は申し込みから開通まで数日タイムラグがあるので、ぎりぎりを狙って開通が月を跨いでしまったということがないように注意しましょう。
なお下記のケースでは乗り換えるタイミングをあまり気にする必要がありません。
念の為乗り換え前の解約月の料金を確認しておくと良いでしょう。
ワイモバイルの60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンはいつまで?
ワイモバイルの60歳以上通話ずーっと無料キャンペーンは2021年2月17日をもって終了しました。詳細は下記通りです。
60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン概要
60歳以上の方(指定機種購入時点)が指定機種を購入(または持ち込み)と同時に、対象料金プランを契約するとスーパーだれとでも定額(月額1,000円)が無料となるキャンペーン
指定機種:かんたんスマホ、かんたんスマホ2
対象プラン:スマホプラン、スマホベーシックプラン
かんたんスマホを使う60歳以上のユーザーが無料で通話し放題となるキャンペーンでしたが、すでに終了しています。
現在は60歳以上の場合、『スーパーだれとでも定額(S)』の月額料が永年1,100円割引になる60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンを実施中。
一見無料が割引になるだけなので改悪したように見えます。しかしながら機種指定ではなくなったこと、料金プラン自体が割安となったためトータルでは安い料金で利用可能になったこともあり、実はお得なキャンペーンに生まれ変わっています。
60歳以上の方はぜひワイモバイルでお得に通話し放題オプションを使いましょう。
ワイモバイルの評判まとめ
ここまでワイモバイルの評判について解説してきました。ワイモバイルのメリットとデメリットをまとめると下記の通りです。
メリット
- ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる
- 割引が適用(家族がいる・ソフトバンク自宅回線がある)できれば3GB990円などお得に利用可能
- Yahoo!プレミアム会員のお得な特典が無料で使える
- キャリア決済が使えて、PayPayをお得に使える
デメリット
- 他の格安SIMに比べて割高
- 無制限プランがない
- 最新端末の販売がない
- ソフトバンク以外の回線が選択できない
口コミでも回線品質が悪くなった、ワイモバイルショップの店員の態度が悪かったというものが見受けられました。大手キャリアに比べれば回線品質は劣るかもしれませんが、ワイモバイルは高品質なソフトバンク回線を利用しています。格安SIMの中では回線品質は良いとされていますが、キャリアから乗り換えた方からすると繋がりにくさを感じやすいかもしれませんね。
一方で、キャリアより割安でワイモバイルショップが使えて嬉しいという良い口コミもありました。ワイモバイルは、乗り換えの際のキャッシュバックが非常に豊富という強みも持っています。この記事を読んで、ワイモバイルに魅力に感じた方はぜひ乗り換えを検討してみてくださいね。
ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/