auひかりに加入しているときに引っ越すときに、
- auひかりを引っ越し先でも使う方法が分からない
- auひかりは引っ越し先でも使える?
- auひかりが引っ越し先で使えないときはどうする?
このような疑問をお持ちではないでしょうか。
auひかりに加入している方が引っ越すときは、解約するときの費用や、引越し先が対応エリアであるかどうか注意しましょう。
引越し元での契約内容、解約の時期や引越し先によってお得な引越しの手続きが異なります。
この記事ではauひかり加入者が引越しするとき、どんな場合にどんな手続きをすればお得なのかを解説します。
auひかりを引越しの手続きや新居先での工事日などフローチャートで図解
auひかりを利用している方の引越しの手続きは、主に3通りに分けられます。
- 移転
- 解約新規
- 乗り換え
それぞれどんな方にどんな手続きをおすすめするかはこちらのフローチャートをご覧ください。
もちろんすべての方に100%当てはまるかというとそうではありませんが、あくまでも目安としてご覧くださいね。
それではそれぞれの手続きがどんなものなのか、簡単に概要を紹介します。
auひかりの引越し『移転』
auひかりは契約者の住所が変更になる(引越しする)場合には、引越し先でも『移転』という形で現在のauひかりの契約をそのまま引き継ぐことができます。
ただし、移転を行うためには重要な条件がひとつあります。
それは移転先がauひかり提供エリア内かつauひかりが利用できる環境であることです。
引越し先がエリア外だった場合、auひかりに問い合わせるとKDDI系の他のサービスを紹介してもらえます。
auひかりの引越し『解約新規』
引越し先がauひかり提供エリア内だった場合、他の家族名義で契約できる方は『解約新規』も検討してみましょう。
解約新規はその名の通り『一度解約して改めて新規契約を行う』というパターンです。
解約新規の重要な条件は、契約者が別名義でないと『新規』扱いにならないことが挙げられます。
同一名義で解約して契約し直しても、auひかりでは『再契約』という扱いになってしまいますよ!
解約新規の場合、引っ越しで行う手続きは『解約』と『新規契約』です。
解約にともない以下のような条件で料金が発生することに注意しましょう。
- 初期費用が残っている場合は、残債を一括払いしなければならない
- 更新月以外に解約すると、違約金が発生する
- 『auひかり ホーム』は撤去工事費が発生する
どれくらいの金額になるかは解約時の状況次第ですが、出費総額よりも新規契約時に受け取れるキャッシュバックが大きければ移転よりもお得に引越し手続きができるようになります。
解約新規は、代理店のキャンペーン内容や、解約時に支払うべき料金次第でお得に引越せるのが特徴です。
auひかりの引越し『乗り換え』
引越し先が対象エリア外の場合は光回線そのものを乗り換えるしかありません。
また、移転可能であっても『お得』『キャッシュバック』を重視する方には光回線自体の乗り換えがおすすめです。
他社の光回線と契約することで、新しい契約先で実施しているキャッシュバックや工事費無料キャンペーンを利用できるため、移転よりもお得になります。
他社の回線にするなら、速度が早いと評判なNURO光か、違約金や撤去工事が無料になるソフトバンク光がおすすめです。
乗り換えの場合、auひかりで行うのは『解約』のみで、光回線の契約は他社で行います。
auひかりが新居先で使用できるかエリアを確認する
ここからはエリアの確認方法や手続き、費用について紹介します。
引越しの種類によってパターンが大きく異なるのでそれぞれ比較しましょう。
すぐにできる新居先でのauひかりのエリア対象確認方法
新居先でauひかりを使用できるか確認する方法は3通りあります。
- 公式ホームページから確認
- KDDIブロードバンドキャンペーンセンターに問い合わせる
- 代理店に問い合わせる
中でももっとも手軽で早いのは公式ホームページからの確認です。
以下は公式ホームページから確認する場合の手順です。
まずはauひかりの提供エリア確認ページへアクセスして『住居タイプ』『郵便番号』のほか、希望であれば継続する固定電話番号も入力します。
すべて入力できたら『エリアを確認する』をクリックしましょう。
提供できるプランがない場合は、上記の手順で入力すると「提供しておりません」と表示されます。
また、KDDIブロードバンドキャンペーンセンターか、代理店に電話で確認することも可能です。
中部エリア、関西エリア、沖縄など対象外のエリアもあるので、引越しの際は必ず対象エリアを確認しましょう。
auひかりは新居でも使用可能!エリア対象内での引越し手続き
引越し先でauひかりの提供エリア内であればauひかりの移転手続きが行えます。
重ねての解説になりますが、移転とは同一契約者のまま住所を変更してauひかりの契約を継続する手続きのことです。
移転手続きを行う際には以下のような工事が必要です。
引越し前の住居
ホームタイプの場合は回線撤去工事
※マンションタイプは不要
引越し先の住居
住居のタイプに関わらず、開通工事
引越し前の住居のタイプによって回線撤去工事を行うかどうかが違います。
また、引越し先では改めて開通工事が必要です。
auひかりの引越しにかかる費用や工事費について
引越し時、auひかりを移転する場合にかかる費用はこちらの通りです。
費用 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
登録料 | 880円 | |
引越し元:工事費残債 | 残額 ※初期費用相当額割引終了 | |
引越し元:撤去工事費 | 31,680円(2018年2月28日以前に申し込んだ場合は11,000円)※任意 | 0円 |
引越し先工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
土日工事手数料 | +3,000円 |
auひかりに契約する際に『初期費用相当額割引』というキャンペーンを利用している方は多いのではないでしょうか。
初期費用相当額割引とは……
ネットやひかり電話の契約で、初期工事費相当を月額料金から割引するキャンペーン
最初の契約期間満期を迎えると初期工事費が最大実質無料になる
一度でも契約更新している場合にはすでに初期工事費の残債はなくなっているのでご安心ください。
しかし、まだ契約更新を迎えていない場合には割引が終了して残債は全額自己負担になります。
更には引越し元の撤去工事費と引越し先で新たに発生する工事費もあり、引越し先では初期費用相当額割引は適用できないので要注意です。
このように、auひかりの移転には高額な諸費用がかかるため可能であれば解約新規がおすすめです。
auひかりの引越しの際の手続きの全ての流れについて
解約新規の方がお得に契約できますが、契約者の名義を変えるのはなかなか大変ですよね。
解約新規で契約せずに引き続きauひかりを使用したい場合には移転の手続きで引越しを行うしかありません。
auひかりで移転手続きを行う際は、以下のような手順で行います。
- auひかりの公式サイトの「お引越し情報フォーム」から連絡する
また、au one net以外のプロバイダを契約中の場合は契約中のプロバイダに引越ししたい旨をする - 約1ヵ月後、工事日について連絡が入る ※光電話も申し込んだ場合、新しい電話番号についても連絡がくる
- 利用開始の案内と宅内機器が届く
- 光回線工事の立ち会い
- 宅内機器の接続
手続きを行ってから工事日相談の連絡が入るまでに1ヵ月程度かかります。
手続きをしてから情報の登録が完了するのに2~3日程度、その後、工事日相談の連絡が1~3週間程度で来るという流れです。
さらに工事日決定後の、新しいauひかりの開通時期は以下が目安になります。
引越し先の居住形態 | 工事日が決定してから開通するまでの期間 |
---|---|
ホームタイプ | 2週間~1ヵ月程度 |
マンションタイプ | 10日~2週間程度 |
ホームタイプだと申し込んでから利用開始まで2ヶ月ぐらいかかることも考えられるということですね。
それぞれ実際に行う工事の内容が違うため、これだけの期間に差が出てしまいます。
ホームタイプの工事
- 近くの電柱から自宅まで光ファイバーケーブルを引き込む
- 電柱や周囲の状況確認や現地調査が必要
マンションタイプの工事
- auひかり対応済みのマンションは、建物の共用部分まで工事済みの状態
- 共用部分から各戸までの配線工事を行う
このように、マンションタイプの方は一部の工事が完了しているため、ホームタイプよりも早く完了する傾向にあります。
au one net以外のプロバイダと契約する場合は別途で移転に関する連絡をしましょう。
いずれも混雑状況によって利用開始時期が遅れる場合があるので、予定が決まり次第早めに申し込みましょう。
auひかりの引越し際に確認しておくべき注意点4つ
auひかりに加入している方が引っ越すときは、注意しなければならない点もあります。
主な注意点は以下の通りです。
- 提供エリア
- マンションタイプのプラン
- 電話番号が引き継げない場合がある
- スケジュール管理
手続きに手間取ったりしないためにも事前にチェックしておきましょう。
注意点① auひかりの提供エリアを確認
auひかりは一部利用できない地域もあるため、提供エリアは必ず確認しておきましょう。
自社独自の設備を使っているauひかりは、NTTの回線網のように完全全国展開ではありません。
中部エリア・関西エリア・沖縄県は、グループ会社同士での競合を避けるためにauひかりのホームタイプの契約を受け付けていません。
中部エリアや関西エリアではマンションタイプのみauひかりが提供していますが、沖縄県ではマンションタイプもauひかりちゅらで請け負っています。
引越し先でもauひかりを使うなら、auひかりの提供エリアかどうかの確認をお忘れなく!
注意点② auひかりのマンションタイプのプランを確認
引越し先がマンションである場合はプラン変更に注意しましょう。
auひかりのマンションプランは建物に導入された設備によって決まっているため、入居者の希望で好きなプランを選択することができません。
auひかりには複数のマンションプランがあり、それぞれ最高速度も料金も違います。
場合によっては現在契約中のプランよりも速度が出ないプランになってしまうこともあるので、契約可能なプランのチェックも忘れずに行ってください。
マンションの場合はauひかりの提供エリアを検索した際に、提供エリア内であれば契約可能なプランが表示されます。
希望に見合わないプランだった場合には光回線の乗り換えをおすすめします。
注意点③ auひかりで使用中の電話番号が継続できない可能性がある
auひかりの電話番号は移転や解約をすると継続できない場合もあります。
引き継ぎ可能な電話番号とそうでない電話番号の違いはこちらの通りです。
引き継ぎできない電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で区画外に引っ越す場合
- 市外局番の異なるエリアへの引越し
引き継ぎできる電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で同一区画内に引っ越す場合
- ADSL oneで取得した電話番号
- NTTの一般加入電話で取得した電話番号
電話番号が引き継ぎできないときは引越し先で新たに電話番号を取得する必要があります。
注意点④ auひかりを移転する時はスケジュールに余裕を持って!
忙しい時期は工事の調整についての連絡が遅くなることが多いです。
特に3~4月だと繁忙期といわれ工事が混み合うようになります。
申し込みから利用開始までに2ヵ月待ちといったケースも少なくありません。
引越し後にすぐにでもインターネットを利用したい方は、いつ引越すか分かったら早めに手続きを済ませましょう。
auひかりの解約新規ってなに?メリットは?
続いてはauひかりの『解約新規』についてご紹介します。
改めて解約新規についてご紹介すると、契約中のauひかりを一度解約して改めてauひかりに別の名義で契約する方法です。
同じ名義人で契約すると『再契約』という扱いになってしまうので要注意!
例えば『引越し前:夫名義→引越し先:妻名義』といった契約ができる場合には『解約新規』となります。
解約新規のメリット
- 新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンが受けられる
- 移転先で発生する工事費がキャンペーンで実質無料
- 契約内容を改めて見直しできる
このように、解約新規は金銭的なメリットが大きいため、引越し先でもauひかりを使用したい方には特におすすめの方法です。
特に新規契約者向けのキャンペーンでは窓口によっては高額キャッシュバックが受け取れます。
auひかりで引越し先でも工事費や無駄な出費をなくす方法は?
auひかりで引越しすると想像以上にお金がかかる……と、落胆している方も多いのではないでしょうか。
そんなauひかりの引越しに関わる諸費用を減らす方法は主に3種類あります。
- 必ず一度は契約更新をしてから移転・解約する
- 契約更新期間内に解約する
- プロバイダのキャンペーンを活用する
『移転』の場合は①の方法しか活用できませんが、『解約新規』の場合には①②の両方が活用できます。
auひかりの引越し費用節約方法① 必ず一度は契約更新する
引越し前の住居で行った工事費残債は、引越し(移転・解約)と同時に一括請求されます。
もともとこの費用は『初期費用相当額割引』というキャンペーンで相殺できるようになっています。
ホーム | マンション | |
3年契約 |
|
|
2年契約 |
|
|
3年契約の場合は35ヶ月、2年契約の場合は23ヶ月かけて実質0円にするため、一度契約更新期間を過ぎていれば初期工事費は完済済みという事になります。
一度も契約更新を迎えていない場合には工事費の残債が発生します。
また、プロバイダや代理店経由で契約している場合には長期契約を条件にキャッシュバックを受け取っている可能性があります。
その場合であっても契約更新期間を超える長期契約条件はほとんど無いはずなので、そういった意味でも一度以上の契約更新をしていからの移転・解約がおすすめです。
auひかりの引越し費用節約方法② 契約更新期間内に解約する
解約新規をする方は契約中のauひかりを解約しなければいけません。
契約更新期間外に解約すると違約金が発生してしまいますが、契約更新期間内に解約すれば違約金は発生しません。
契約期間や違約金はどんなプランで契約しているかによって異なります。
プラン名 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年 | 4,730円 |
ギガ得プラン | 2年 | 4,460円 |
お得プラン/A | 2年 | タイプG:2,730円 その他:2,290円 |
標準プラン | なし | なし |
また、契約更新のタイミングはauひかりに契約した時期によって異なります。
2021年5月までに契約した方
- 契約期間:2年
- 利用開始月を1ヵ月目として、25~26ヵ月目
- 契約期間:3年
- 利用開始月を1ヵ月目として、37~38ヵ月目
2021年6月以降に契約した方
- 契約期間:2年
- 利用開始月を1ヵ月目として、24~26ヵ月目
- 契約期間:3年
- 利用開始月を1ヵ月目として、36~38ヵ月目
このタイミングで解約できれば違約金は発生しません。
『引越し』という事情から、自分でタイミング調整を行うのはなかなか難しいこととは思います。
しかし「あと2日早く解約していれば……」なんてことも有り得るので、まずは契約中のプランと契約更新期間をチェックしてみてくださいね!
auひかりの引越し費用節約方法③ プロバイダのキャンペーンを活用する
実は、auひかりの移転手続きで利用できるキャンペーンを実施しているプロバイダもあります。
以下のプロバイダに契約中の方はauひかりの引越しキャンペーンで回線撤去費用や工事費残債の割引が利用可能です。
- au one net
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
上記プロバイダのほか、DTIではアート引越しセンターでの引越し料金25%割引といったキャンペーンを実施しています。
プロバイダのキャンペーンを活用すれば解約新規に迫るほどお得に引越しできる可能性があるので、auひかりだけでなくプロバイダのキャンペーンまで要チェック!
ただし、この方法は移転先でも同じプロバイダを継続して契約しなければ適用できないため、プロバイダを乗り換えたい場合は使うことができません。
auひかりの引越しで電話番号は変わるの?再契約が必要?
auひかりの引越しに関する注意点でも触れた通り、auひかりの引越しでは引き継げる電話番号と引き継げない電話番号があります。
改めて確認しておきましょう。
引き継ぎできない電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で区画外に引っ越す場合
- 市外局番の異なるエリアへの引越し
引き継ぎできる電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で同一区画内に引っ越す場合
- ADSL oneで取得した電話番号
- NTTの一般加入電話で取得した電話番号
auひかりで取得した電話番号は区画外に引っ越すと電話番号が変更になります。
また、NTTで取得した電話番号は継続可能ですが、市外局番の異なるエリアへの引越しは電話番号が変更になります。
auひかりのキャンペーンや料金をわかりやすく図解
auひかりの引越しを検討するにあたり、このままauひかりを継続して良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
『移転』『解約新規』のほかに『他社の光回線へ乗り換える』という選択肢を検討している場合、auひかりの料金やキャンペーンについて改めて確認する必要があります。
auひかりの利用料金
auひかりでは一戸建てや集合住宅で個人契約する方向けの『ホームタイプ』と、集合住宅向けの『マンションタイプ』の2タイプのプランを展開しています。
auひかり ホームタイプの料金はこちらの通りです。
auひかりホーム | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
---|---|---|---|
契約期間 | 3年更新 | 2年更新 | なし |
1ギガ | 5,610円 | 5,720円 | 6,930円 |
5ギガ | 5,610円 | 6,270円 | 7,480円 |
10ギガ | 6,468円 | 7,128円 | 8,338円 |
契約期間が長くなるほどお得なのは他社光回線と同じで、価格帯としても相場程度といったところです。
auひかり マンションタイプの価格はこちらの通りです。
auひかりマンション | お得プラン(A) | 標準プラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年更新 | なし |
タイプG | 4,180円~ | 5,390円~ |
タイプV | 4,180円~ | 4,185円~ |
都市機構 | 2,258円~ | 3,025円~ |
都市機構G | 2,258円~ | 3,025円~ |
タイプE | 3,740円~ | 3,740円~ |
タイプF | 4,290円 | 4,290円 |
ギガ | 4,455円 | 4,455円 |
ミニギガ | 5,500円 | 5,500円 |
auひかりのマンションタイプは建物どんな設備が導入されているかによって価格や通信速度が変わる設計になっています。
料金の違いは上図の通りで、通信速度は『16Mbps』から『1Gbps』まで幅広いため、引越し先でどのプランに対応しているかの確認は必須です。
auひかりのキャンペーン
つづいてauひかりで実施中のキャンペーンをご紹介します。
現在のauひかりでは以下のような公式キャンペーンを実施しています。
- auスマートバリュー
- auひかり ピカ得プログラム
- auひかり 乗り換えスタートサポート
- 初期費用相当額割引
- 超高速スタートプログラム
- 10ギガスタート割引
- 10,000円キャッシュバック
- auひかり テレビ「ジャンルパック」「オールジャンルパック」
auひかりならではの特徴としては、やはり『auスマートバリュー』が一番のメリットです。
- 特典:au回線から 550円~1,100円 × 最大10回線割引!
- 条件:au回線契約者がauひかり+auひかり電話をセットで契約する
auユーザーが一番得する光回線はauひかりで間違いありません。
家族回線全員が対象なので、家族みんなでau回線を利用しているご家庭にはauひかりがイチオシです。
また、auひかりには高速回線(5ギガ・10ギガ)のプラン料金を割引にするキャンペーンもあるため、高速プランに興味がある方にもおすすめです。
以上の公式キャンペーンに加え、契約する窓口によってはその窓口独自の特典を受け取ることができます。
主な窓口は『auひかりの公式』『auひかりの提携プロバイダ』『auひかりの代理店』の3種類です。
それぞれの窓口で受け取れるキャッシュバックや特典はこちらの通り!
すべてのプロバイダや代理店でこういった特典になるとは限りませんが、多くのプロバイダや代理店ではこのような形で特典を提供しています。
そのため、お得にauひかりを契約するなら代理店からの契約がイチオシです。
auひかりの公式キャンペーンについては以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
auひかりの契約はNNコミュニケーションズがおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりへの契約窓口にはauひかり正規代理店のNNコミュニケーションズがおすすめです!
代理店からの申し込みに不安を感じる方もいるかも知れません。
確かに『代理店』というと、しつこい営業電話や詐欺まがいのプランといったマイナスイメージもありますよね。
しかし、NNコミュニケーションズはKDDIから13期連続で表彰されるほどの優良代理店で、キャッシュバックキャンペーンも「ユーザー第一」というのがよくわかる内容になっています。
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは……
- 申し込みが簡単!
契約確認の電話でキャッシュバックに申し込める - 条件がほとんど無い!
高額な有料オプションの契約は必要ありません - キャッシュバックが早い!
最短翌月末の迅速キャッシュバック
これといってユーザー側で特別な気配りをしなくても簡単にキャッシュバックに申し込めます。
何かと忙しい引越し時でも申請漏れなく確実なキャッシュバックが受け取れるのは嬉しいですよね!
auひかりへの申し込み方法
auひかりへの新規契約は以下のような手順で行います。
- Webから、契約する申し込み窓口を選んで申し込む
- KDDIと工事の日程の調整をする
- 宅内機器が郵送される
- 工事の準備をする
- 開通工事の立ち会い
- 開通!
申し込みまではほとんどの方がスムーズに進められるはずです。
工事の日程はタイミング等によって1ヶ月以上待つことも有り得るので、契約の際は必ず前もって準備を進めていきましょう。
開通工事の2日前までに、宅内機器が自宅に届くので受け取れるようにしておくことも大切です。
また、実際に工事日を迎えたら立ち会いが必要です。
配線の関係で希望の場所に機器が設置できないこともあるので、事前にいくつか検討しておくとスムーズな工事が進められますよ!
auひかりの解約方法の手順
auひかりを解約するときの手順は以下で行います。
- 契約中のプロバイダへ解約の連絡を入れる
- KDDIから撤去工事日を決める連絡がある
- 自宅で設備の撤去工事の立ち会い(戸建ては必須)
- ONUやモデムなどレンタル中の機器の返却
解約の連絡先は契約しているプロバイダです。
フレッツ光のように回線(auひかり)とプロバイダの両方に連絡する必要はありません。
auひかり ホームタイプの場合には回線撤去工事が必要※なので、ゆとりを持って解約する1ヶ月前には連絡しておきましょう。
※回線撤去工事自体は任意ですが、行わない場合には毎月の回線維持費が発生します。
マンションタイプの場合、宅内に引き込んでいる光ファイバーの光コンセントなどの撤去工事があるかどうかはオーナーや管理会社の意向によります。
マンション住まいの方は事前に確認しておきましょう。
auひかりの引越しでBIGLOBEひかりに乗り換えるのはどう?
実はBIGLOBE光もauスマートバリューが適用できるお得な光回線です。
引越し先がauひかりの対象外だった時にauスマートバリューを継続したい方にはおすすめの光回線です。
BIGLOBE光は『光コラボ』と呼ばれる、NTTフレッツ光の通信網を使用した光回線なので、提供エリアもフレッツ光と同じ。
回線のクオリティもNTTフレッツ光と同じです。
ただし、BIGLOBE光はプロバイダが運営する光コラボなのでプロバイダは『BIGLOBE』に限定されてしまいます。
auひかりがエリア対象外!他のおすすめの速い光回線は?
残念ながら引越し先がauひかりの対象エリア外だった場合には他社の光回線に乗り換えるしかありません。
また、auひかりに不満があった場合や光回線の通信環境の改善を考えている方にも光回線の乗り換えはおすすめです。
BIGLOBE光もその選択肢のひとつですね!
しかし『auひかり』といえば通信速度の速い光回線。「引越し先でも高速な光回線を使用したい」という方も少なくないはずです。
そこで、ここからは通信速度に定評のある高速通信が期待できる光回線のおすすめをご紹介していきます。
今回おすすめする光回線は以下の2社です。
- NURO光
- ソフトバンク光
それぞれどんな点がおすすめできるのか、概要をご紹介しますね。
NURO光
引用元:NURO光
NURO光は通信速度の速さが特に好評の光回線のひとつです。
auひかりと同じ独自回線により運営している光回線のため、高速で安定した通信が期待できます。
NURO光では標準プランを『2Gbps(ベストエフォート)』としており、相場よりも安価に一般的な光回線の2倍の速度プランを提供しています。
NURO光 | 2Gbps | 10Gbps | 20Gbps |
---|---|---|---|
3年契約 | 5,200円 ※3年経過後は2年更新 | 5,700円 ※3年更新 | ー |
2年契約 | 5,700円 | ー | ー |
自由契約 | 6,100円 | 8,300円 | 8,517円 |
NURO光 for マンション | 2Gbps |
---|---|
3年契約 | 2,090~2,750円 ※3年経過後は2年更新 |
2年契約 | 2,530~3,190円 |
自由契約 | 2,970~3,630円 |
NURO光のマンションプランは、同じ建物内にNURO光契約者が何人いるかによって料金が変動します。
最高額でも光回線の価格としては破格とも言えるリーズナブルな価格が魅力的ですね!
NURO光といえば大泉洋さんのテレビCMでもおなじみですが、実は運営は『SONY』です。
そのため、NURO光のプロバイダはSONYの『So-net』に限られているので、他のプロバイダで契約したい方はご注意ください。
NURO光のデメリットはauひかり同様に『独自回線のため提供エリアが狭い』ということが挙げられます。
NURO光の特徴
- プロバイダは『So-net』のみ
- 標準の速度プランが『2Gbps』と一般の光回線より高速
- 最大速度プランが『20Gbps』まで対応
- 価格がリーズナブル
- 提供エリアが狭い
NURO光についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
ソフトバンク光

ソフトバンク光はNTTフレッツ光と同じ回線を使用した『光コラボ』の光回線です。
光コラボの光回線はたくさんありますが、ソフトバンク光は通信速度に定評のあるプロバイダ『Yahoo! BB』がセットになった光回線なんです!
戸建て | マンション | |||
---|---|---|---|---|
1Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 10Gbps | |
5年契約(+TV) | 5,170円 | 6,380円 | ー | ー |
2年契約 | 5,720円 | 6,930円 | 4,180円 | 6,380円 |
自由契約 | 6,930円 | 8,140円 | 5,390円 | 7,590円 |
価格的には相場どおりですが、Yahoo! BBが契約できる光回線としては最安価となります。
また、ソフトバンクが提供する光回線なのでソフトバンク回線やワイモバイル回線とのセット割(おうち割 光セット)が適用できます。
1回線につき550~1,100円が最大10回線まで割引されるのはauひかり×auスマホでも同じでしたね。
しかしソフトバンク光の場合はサブブランドの『ワイモバイル』もセット割対象になるため、通信費を節約したい方には特におすすめの光回線です。
au ひかりでは対応できないエリアに引越す方や、家族でソフトバンクの携帯を使っている方は、ソフトバンク光を検討しましょう。
NURO光の特徴
- プロバイダは『Yahoo! BB』のみ
- ソフトバンクの回線契約がセット割対象
- ワイモバイルの回線契約がセット割対象
- 提供エリアが広い
- NTT回線ならではの回線混雑の可能性がある
ソフトバンク光についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
auひかりの引越しについてのQ&A
最後に、これからau ひかりを利用している方が引越すときによく抱える疑問について解説していきます。
- auひかりを引越しすると電話番号は変わるの?
- 東日本と西日本をまたぐ引越しするとどうなるの?
- 今、使っているWi-Fiルーターの引越し際のモデムなどの機器はどうしたらいいの?
- auひかりが引越し後に繋がらない時の対処方法は?
以上のような疑問に対し、簡単な解説や解決策についてご紹介していきます。
auひかりを引越しすると電話番号は変わるの?
引越し先の住所によって、変わらない場合と変わる場合があります。
電話番号が変わるかどうかのポイントは引越し元と引越し先が『契約中の電話番号の区画内かどうか』によります。
引き継ぎできない電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で区画外に引っ越す場合
- 市外局番の異なるエリアへの引越し
引き継ぎできる電話番号
- auひかり電話で取得した電話番号で同一区画内に引っ越す場合
- ADSL oneで取得した電話番号
- NTTの一般加入電話で取得した電話番号
遠方への引越しは電話番号が変わることは間違いありません。
近隣への引越しなら電話番号が変わらない可能性もあるので、まずはauひかりに問い合わせてみましょう。
東日本と西日本をまたぐ引越しするとどうなるの?
auひかりでは東日本↔西日本の引越しの影響は特にありません。
auひかりでは、提供エリア内なら移転も解約新規も可能です。
ただし、光回線を『フレッツ光』『光コラボ』に乗り換える場合は東日本と西日本で料金プランが異なることがあります。
引越しと同時に乗り換えを検討している方は注意しましょう。
今、使っているWi-Fiルーターの引越し際のモデムなどの機器はどうしたらいいの?
返却が必要です。
- 使用していた機器をいったん引越し先に持っていく
- 解約手続きを行う
- 返却用の伝票を受け取る
- 返却機器の梱包
- 着払いで返送
引越し元の住所に返却用伝票が届いてしまうことのないように、必ず郵便物の転送手続きを済ませることが大切です。
また、引越し先では新しい機器を使用します。
auひかりが引越し後に繋がらない時の対処方法は?
auひかりがまったく繋がらない時は以下のポイントを再確認しましょう。
- 配線
- 接続中の機器の設定
- 家電による電波干渉
- auひかりの障害情報
単純に『コンセントが抜けていた』『プラグを挿入する場所を間違えている』といった初歩的なミスも考えられますので、まずは身近なポイントからチェックしていきましょう。
スマホなどの携帯機器なら『機内モードになっていた』『そもそも接続設定をしていなかった』ということも考えられますね。
そしてWi-Fiで無線接続する場合は家電による電波干渉を受けやすいので注意が必要です。
特に電子レンジ使用中は一切インターネットが利用できなくなる家庭もあり、その場合には電波強度の高いWi-Fiルーターに買い替えたり家具の配置を変えたりするのも良いでしょう。
また、auひかりで障害が起きている可能性も考えられます。
スマホ等でauひかりの障害情報を確認の上、どこにも問題が見つけられなければauひかりに問い合わせてみましょう。
auひかりの引越しについてのまとめ
auひかりを利用中の方が引越しする場合、以下3パターンのいずれかの手続きが必要です。
移転
- 引越し先でもauひかりの契約を継続する
- 引越し前後で同じプロバイダならプロバイダ特典が受け取れる可能性がある
解約新規
- 引越し前で一度auひかりを解約する
- 引越し先で新たに別の名義でauひかりを契約する
- 代理店など契約窓口独自の新規契約社向け特典が受け取れる
乗り換え
- 引越し前で一度auひかりを解約する
- 引越し先で新たにau光以外の光回線を契約する
- 代理店など契約窓口独自の新規契約社向け特典が受け取れる
どの方法が向いているかには契約状況や引越し先のエリアによります。
auひかりを継続して契約したい方は、まず引越し先がauひかり提供エリアかどうかを確認しましょう!
また、光回線を乗り換えたい方や乗り換えなければいけなくなった方には、auスマートバリュー対象の『BIGLOBE光』や、通信速度の速い『NURO光』『ソフトバンク光』などがおすすめです。
コメント