「ぷらら光の通信速度は速いのかな?」
「実際に使っている人の口コミが見てみたい」
インターネットを利用する上で、通信速度は絶対に外せないポイントです。
せっかく光回線を使うなら、少しでも速い回線が使いたいところですよね。
この記事では、ぷらら光の通信速度について様々な観点から検証、紹介していきます。
- ぷらら光の実測値、各エリアの平均速度について
- ぷらら光の口コミ、レビュー
- 通信速度を上げる方法
ぷらら光の実際の通信速度はどれくらい?遅いの?各地域の平均値や速度診断
ぷらら光の通信速度の実測値について紹介していきます。
主なポイントは以下のとおりです。
- ぷらら光の公式が発表している速度は?
- YouTubeやオンラインゲームなどに実際に必要な速度はどれくらい?
- ぷらら光の実際の通信速度の平均値は?(各エリア、戸建て・マンション)
ぷらら光の公式が発表している速度は?

引用元:ぷらら光
ぷらら光は、実測値を公式に発表していませんでした。
ギガコースを利用で、理論値として下り・上りともに最大1Gbpsの表記のみでした。
これはどの光コラボレーションでも同じです。
『理論値』とは、技術規格上の最大通信速度のことをいいます。実際の通信速度(実測値)は、通信時点での回線の混み具合や通信機器の性能によって変動します。ベストエフォート型と表記されていることも多いです。
YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な速度はどれくらい?
YouTubeやオンラインゲームなどを、快適に視聴・プレイするためにどのくらい速度が必要なのでしょうか。
まずはYouTubeについてまとめていきます。
YouTube視聴画質 | 回線速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD 1080P | 5Mbps |
HD 720P | 2.5Mbps |
SD 480P | 1.1Mbps |
SD 360P | 0.7Mbps |
このような結果となりました。
4Kともなると、常時20Mbps必要ですので光回線は間違いなく必須、さらに安定した通信を保っていないと動画が安定しないことが考えられます。
HD以下の画質であれば、スマホの回線速度でも対応できる数値となっていました。
つづいてオンラインゲームについて紹介します。
ゲーム名 | 必要通信速度 |
---|---|
Apex Legends(エーペックスレジェンズ) | 70Mbps |
Fortnite(フォートナイト) | |
Dead by Daylight(デッドバイデイライト) | 50Mbps |
ストリートファイターV | |
ウマ娘など(育成系ゲーム) | 10Mbps |
ApexやFortniteといった『FPS(ファーストパーソンシューティング)』を快適にプレイするためには、70Mbpsは必要だということがわかりました。
FPSに関しては、回線速度のみでなく『ping値』とよばれる回線の応答速度を示す数値についても速度が求められます。
回線速度、ping値どちらにおいてもやはり光回線でないと、快適かつ『勝てる』プレイには繋がらないでしょう。
Dead by Daylightやストリートファイターといったゲームについても50Mbps以上は必要です。
ウマ娘など比較的動きが少ないゲームについては、10Mbpsあれば快適にプレイできます。
以上のように、人気オンラインゲームをプレイするためには安定した高速通信ができる光回線が必要であるといえます。
ぷらら光の速度は実際の各地域の平均値は(名古屋・長野・静岡)マンション・戸建て別に紹介
ここでは、ぷらら光の実際の通信速度について紹介していきます。
みんなのネット回線速度を参考にさせていただいています。
まずは戸建てについて以下のとおりです。
計測エリア 戸建て | 平均実測値 |
---|---|
名古屋 | 下り:220Mbps 上り:170Mbps |
長野 | 下り:191Mbps 上り:114Mbps |
静岡 | 下り:307Mbps 上り:173Mbps |
この3エリアにおいては、静岡が最も速い結果となりました。
実測値は、計測した時間や通信方式など様々な要因で変動することがあります。
今回紹介したエリアについては、上記の速度がでていれば多くの場合で、問題なくインターネットが使用できる実測値であるといえます。
つづいて集合住宅タイプを紹介します。
計測エリア 集合住宅 | 平均実測値 |
---|---|
名古屋 | 下り:328Mbps 上り:149Mbps |
長野 | 下り:377Mbps 上り:169Mbps |
静岡 | 下り:223Mbps 上り:182Mbps |
集合住宅タイプでは、上記のような結果となりました。
集合住宅の光回線については、通信方式などに加えて配線方式も各住宅によって変わる場合があり、それによって速度が変わる場合はあります。
これらの項目をふまえても、ぷらら光の実測値については十分快適に利用できる数値がでているので、問題なくインターネットを使うことができるでしょう。
ぷらら光の速度の利用した人の口コミ・評判とレビュー
それではぷらら光を利用した人の口コミや評判、レビューについて紹介していきます。
主にSNSを利用して口コミを調査しました。
ぷらら光の速度の速い口コミ
こちらの口コミは、ぷらら光で十分に速度がでており問題なく利用できているといったレビューです。
実測値も画像で載せられているので、わかりやすく信ぴょう性のある内容ですね。
評判の悪いぷらら光にしたけど、この時間にこんだけ速度出てたら文句ないわ pic.twitter.com/89UczpL1WQ
— languedegyat (@languedegyat) December 2, 2021
インターネットのセットアップした。ぷらら光 IPv6 IPoE接続。前の家のVDSLの20倍くらいの速度になった。 pic.twitter.com/3PJnmWCMWY
— おかしん ☕ 👨💻 (@okash1n) July 13, 2021
ぷらら光の速度の遅い口コミはある?
こちらは、ぷらら光を利用して速度が出ないといった口コミです。
この口コミについても、画像付きのため実際に速度がでていないことが容易にわかります。
23Mbpsがぷらら光
900MbpsがNURO光
いや声出して笑ったわwww pic.twitter.com/v1xNpV6SIQ— 城ヶ咲がぶ🧲 (@Jyougasaki_gabu) January 27, 2021
光回線変え時かなぁー。
現在: ぷらら光( plala光 )最近全然22:00~深夜にかけて速度出なくて酷いとページクロールできない🙄💫
ルーターもiPad ProもWiFi ax対応してるし、再起動とかもスケジュールで自動でしてるからなぁ😭
おすすめの回線あれば教えてください😶🌫️🤲🏼
— DAIちゃまーん🍍⇔ ーちゃま。ー @PUBGm垢 (@DAI_ChamanPUBGm) November 28, 2021
これやばない?🤡😶🌫️
今まで200前後推移してたのに。二桁下の方へ。。 pic.twitter.com/PE79egj1MI
— DAIちゃまーん🍍⇔ ーちゃま。ー @PUBGm垢 (@DAI_ChamanPUBGm) November 28, 2021
以上の口コミから、『速い・遅い』どちらの場合もあるようなので、通信環境や時間、エリアによって大きく変動することが考えられます。
ぷらら光のiPv4/iPv6の違いは?速度や料金プランは変わるの?
ぷらら光は、『ぷららv6エクスプレス』という名称でIPv6接続を提供しています。
このぷららv6エクスプレスについて解説していきます。
- ぷらら光のIPv4からIPv6へ変更する方法
- ぷらら光のIPv4からIPv6へ変更した人の口コミ
- ぷらら光のIPv6の料金はいくら?おすすめのルーターは?
ぷらら光のiPv4からiPv6へ変更する方法
ぷららv6エクスプレスは、原則申し込み不要で利用できるサービスとなっています。
開通確認は、ぷらら光マイページから利用状況照会で確認することができます。
あわせてぷらら光で光電話を利用していない場合は、対応ルーターの準備も必要です。
ぷらら光のIPv6接続に対応したルーターで接続しないと、IPv6が利用できないので注意しましょう。
おすすめのルーターについては後述します。
ぷらら光のiPv4からiPv6へ変更した人の口コミ
使用中のインターネットの速度
以前は100Mbps超えませんでしたが、IPv6対応のルーターにして、LANケーブルをCAT6にしたらこれです。
ちなみにフレッツ光でぷらら光コラボです。
でもTwitterと艦これくらいしかしないので、こんなに早くても100Mbpsの時とまったく変わりません。 pic.twitter.com/QyQXU7UQyM
— シークレット™ (@secret_222) September 30, 2021
ぷらら光のIPv6を利用し、ルーターやLANケーブルまで見直した方の実測値についての口コミです。
使用環境を整えれば、かなり速い通信ができることが見受けられます。
ぷらら光のiPv6の料金はいくら?おすすめのルーターは?
ぷららv6エクスプレスの利用料金は、0円です。
初期費用、月額料金どちらも無料となっています。
ぷらら光電話をセットで利用していない場合は、別途対応ルーターの準備のみ必要です。
ぷらら光は動作確認しているルーターは以下の機種です。
- アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EXシリーズ」
- NEC Aterm WG1200HS3
市販ルーターで、ぷらら光公式で動作確認がとれている機種は上記ですので、これらを利用すればIPv6接続が可能です。
ぷらら光のプロバイダは?速度に変化はある?
ぷらら光のプロバイダは『ぷらら(plala)』です。
ぷらら光は、プロバイダ料金が一体となった光コラボレーションモデルであり、フレッツ光・ドコモ光などと違いプロバイダを選択することはできません。
ですので、ぷらら光を利用するうえでプロバイダによる速度の変化はありません。
ぷらら光の速度が遅い時に行いたい速度をあげる方法
ここでは、ぷらら光を利用中で通信速度が遅いときに改善が期待できる方法を紹介します。
主なポイントは以下のとおりです。
- 契約プランの変更
- 有線で接続する
- 中継機を使う
- ルーターの変更
- LANケーブルの変更
契約プランの変更
契約プランを見直すことで速度をあげられることがあります。
ぷらら光のマイページにて、利用プラン名を確認してみましょう。
- 戸建てタイプ:ギガファミリー・スマートタイプファミリーギガラインタイプ
- 集合住宅タイプ:ギガマンション・スマートタイプマンション・ギガラインタイプ
上記以外のプラン名の場合は、通信速度が最大1Gbps以下であることが考えられます。
その場合は、いくら通信環境を整えても速度が100〜200Mbps以上出ません。対応エリア等でプラン変更できないこともあるので、すぐにプラン変更を申し込み、エリア確認をすることをおすすめします。
有線で接続してつなぐ
Wi-Fi接続ではなく、有線接続にすると速度が安定することがあります。
主にデスクトップパソコンやゲーム機については有線接続をおすすめします。
これらの機器は、基本同じ場所に置いて使うことが多くWi-Fiを使うメリットが薄いことが考えられます。
有線接続にすることで、電波干渉の心配もなくなり、ギガ対応のルーター、LANケーブルを使うことでより多くのデータ通信が可能となり、高速通信が実現します。
中継機を使う
3階建ての住宅など広い範囲でWi-Fiを使いたい場合は、中継機の利用をおすすめします。
どうしても1台のWi-Fiルーターでは、通信可能エリアに限界があり離れた場所だと速度が低下してしまいます。
そういったときに中継機を使うことで、より広いエリアで安定した通信が可能となります。
利用する中継機については、親機の機種名+中継機などで検索すると相性のいい中継機を探すことができます。
ルーターの変更
ぷらら光を光電話なしで契約している場合は、ぷららv6エクスプレスに対応していないルーターを使用していることが考えられます。
その場合は、ルーターの変更を強くおすすめします。
ぷらら光が公式に動作確認している機種は以下のとおりです。
- アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EXシリーズ」
- NEC Aterm WG1200HS3
これらのルーターであれば、ぷららv6エクスプレスを利用して接続できるので、通信速度が改善されることが期待できます。
LANケーブルを換える
LANケーブルについても種類によって通信速度が変わってきます。
主なポイントは以下のとおりです
通信規格 | 最大通信速度 | 性能、特徴 |
---|---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps | 低速通信で安価。最低限の性能。 |
カテゴリ5e | 1Gbps | 標準的な性能。オフィスでも多く採用。 |
カテゴリ6 | 1Gbps | 5eより高性能。 |
カテゴリ6A | 10Gbps | 10Gbps対応でさらに高速通信可能。 |
カテゴリ7 | 10Gbps | 主に業務用。 |
このようにLANケーブルでも種類によってデータ通信量が変動します。
せっかくギガコースで契約していても、カテゴリ5のLANケーブルを使っていると、最大100Mbpsまでしか通信できないため速度が遅くなります。
おすすめは、カテゴリ6~6aのLANケーブルです。5eと比べて対応周波数が多く、そこまで価格差もないため無難な選択といえるためです。
ぷらら光の速度は他社と比べて速いの?
ぷらら光は、他社光回線と比べて通信速度はどうなのでしょうか。
先ほどのみんなのネット回線速度を参考に比較してみます。
- 光回線ランキング:36位(53サービス中)
- ドコモ光プロバイダランキング:7位(18プロバイダ中)
- フレッツ光ネクストプロバイダランキング:5位(23プロバイダ中)
ぷらら光としてのランキングは、中間より少し下くらいの結果となっていました。
ですが光回線ランキングは、他社の10ギガプランなども含まれているため完全に同じ土俵ではないと考えられます。
参考として、各プロバイダランキングも調査してみました。その結果は、7位と5位でかなり上位に入り込む結果となりました。
これらのランキングからプロバイダとしての品質は高いことがわかります。
ぷらら光の速度が速い3つの理由
ここでは、ぷらら光の速度が速い3つの理由をあげていきます。
- 老舗のプロバイダ会社のため品質が高い
- IPv6サービスが自動的に使用できる
- IPv6対応ルーター無料レンタルでミスがない
老舗のプロバイダ会社のため品質が高い
ぷららは1995年から続いている会社で、その当時からプロバイダサービスを展開しています。
品質が良くなければ、25年以上もプロバイダ事業を続けることはできなかったでしょう。
そういった歴史が品質の高さの理由の1つとして考えられます。
IPv6サービスが自動的に使用できる
ぷらら光は、IPv6サービスである『ぷららv6エクスプレス』について、別途申し込み不要で利用することができます。
他社光回線サービスにおいては、別途申し込みや月額料金が必要である場合があり、手続き忘れなどで気づかないうちに遅くなってしまうこともあります。
ぷらら光は原則自動的にIPv6サービスが提供されるため、手続き忘れの心配なく安定した通信が可能になります。
IPv6対応ルーター無料レンタルでミスがない
ぷらら光は、IPv6(ぷららv6エクスプレス)対応のルーターを無料でレンタルしています。
実は、Wi-Fiルーターの中にはまだIPv6未対応のものが数多くあります。
自前で準備した場合に、未対応のルーターを購入してしまいせっかくのIPv6が使えないといったことになってしまいます。
そういったミスが無料レンタルサービスを使えば起こらないので、間違いなくIPv6を使用でき高速通信を利用することができます。
光回線の速度が速くなる要因や原因の4つのポイント
ここでは、光回線の通信速度が速くなる要因や原因の4つのポイントを紹介します。
主な内容は以下のとおりです。
- ハード(機器)の性能を上げる
- 通信環境の改善
- 回線状況の確認
- ソフトの改善
ハード(機器)の性能を上げる
これは受信するパソコンやスマホなどの性能と、Wi-Fiルーターの性能どちらにおいても必要な項目となります。
パソコンやスマホの性能が低いと通信が遅くなる要因になります。メモリが足りず動作が遅くなったり、
内蔵Wi-Fi受信機が低性能だと、高速通信できる電波が受信できないといった場合が考えられます。
Wi-Fiルーターにも扱える電波や通信量の違いによって価格が変動します。
より速く安定した通信がしたい場合は、どちらの機器も最新の規格に対応した機器を用意する必要があります。
通信環境の改善
通信環境に関しては、以下のような状況にあてはまる場合は改善が必要である可能性が高いです。
- Wi-Fiルーターから離れた場所で通信したい
- Wi-Fルーターとの間に壁など障害物が多い
- Wi-Fiルーターの近くに電子レンジなどがある
このようなときはそれぞれ有線接続に変えたり、中継機を利用する、高性能Wi-Fiルーターに変えることで通信速度の向上に繋がることが考えられます。
IPv6で接続しているのに速度があまり出ない場合は、こういったところも見直してみましょう。
回線状況の確認
速度低下は、光回線を提供しているサービス元に何らかの問題・障害が起こっている場合も考えられます。
接続障害が発表されているときは、プロバイダ側の解消を待つしかありません。
休日や夜間など利用ユーザーが多いことが想像されるタイミングで速度がでないときは、混雑が原因だと予想されます。
そういった場合に、IPv4で接続していると渋滞に巻き込まれるような形になり、速度が急激に下がることがよくあります。
ぷらら光は、特定プラン以外は原則IPv6サービスが自動的に提供されるので、対応ルーターを確実に利用することをおすすめします。
ソフトの改善
パソコンやスマホについては、WindowsやIOSなどといったOS。
インターネットを利用するために必要不可欠なMicrosoft EdgeやGoogle Chromeなどのブラウザ。
Wi-Fiルーター本体に入ってくるファームウェアアップデート。
それぞれ定期的に更新(アップデート)が必要な場合が多く、それらを適用しないと動作不良につながることもあります。
Wi-Fiルーターのファームウェアアップデートに関しては、気づかないうちに入ってきていることが多く、適用には再起動が必要です。
ここの処理が進まないためWi-Fiルーターが上手く動かないといったパターンがよくあります。
だいたいの機器がアップデートには再起動が必要なので、困ったときはまずは再起動を試してみましょう。
ぷらら光の速度に満足!キャッシュバックキャンペーンがお得なおすすめの窓口と申し込み方法
ここでは、ぷらら光を申し込むときにおすすめの窓口を紹介します。
もちろんぷらら光に直接申し込んでも開通できますが、代理店を使って申し込むことでキャッシュバックを受け取れることがあります。
光回線の内容はいっしょなのに、キャンペーンが違うだけで特典内容が薄くなってしまうのは損ですよね。
どういった内容でお得になるのかを下記にて詳しく解説します。
公式サイトから申し込むのがベスト
2022年6月末で、ぷらら光公式のキャッシュバックの受付は終了しました。
ぷらら光の申し込みをおすすめする代理店は、『公式サイト』です。
こちらをおすすめする理由は以下のとおりです
- オプション加入なしでキャッシュバック
- ぷらら光公式キャンペーンで安心
こちらとぷらら光公式キャンペーンは最大50,000円キャッシュバックとなります。
ぷらら光公式のキャンペーンでもキャッシュバックを行っていますが、指定オプションに入らないと少額キャッシュバックになってしまいますが、唯一もらえるキャンペーン申し込み先です。
せっかくぷらら光を申し込むなら、公式サイトを使ってお得にはじめましょう。
ぷらら光の速度に関する質問集Q&A
ここでは、ぷらら光の速度に関する質問と回答をまとめます。
主な質問内容は以下のとおりです。
- ぷらら光のネットの混雑状況を確認する方法はある?
- ぷらら光の速度障害の確認方法はある?
- ぷらら光の工事費がいくら?
ぷらら光のネットの混雑状況は確認する方法はある?
ぷらら光の混雑状況の確認方法は、『ぷららトラフィックモニター』を参照してください。
このサイトは、ぷらら公式が利用率をリアルタイムに公開しているモニターサイトです。
各都道府県別に確認できるので、速度に疑問を感じたときなどにチェックしてみましょう。
ぷらら光の速度障害の確認方法はある?
ぷらら光の障害情報については、ぷららの『メンテナンス・故障情報』をチェックしてください。
こちらも各都道府県別にリンクが用意されているので、お住まいの地域を確認することができます。
ぷらら光の工事費はいくら?
ぷらら光の工事費については下記にまとめます。
工事業者派遣・屋内配線の有無 | 住居形態 | 金額 |
---|---|---|
派遣有り・配線有り | 戸建て | 19,800円 |
マンション | 16,500円 | |
派遣有り・配線無し | 戸建て・マンション | 8,360円 |
派遣・配線無し | 戸建て・マンション | 2,200円 |
完全に新規契約の場合は、最高金額になる場合がほとんどです。
集合住宅や、中古物件の場合は屋内配線が残っている可能性もあるので、工事担当者にチェックしてもらいましょう。
ぷらら光以外におすすめの光回線はある?
今月のおすすめの光回線として毎月、キャッシュバックなどのキャンペーン情報を加味したランキング記事を更新しております。
こちらにて今月のおすすめの光回線を確認することができますよ。
ぷらら光の速度のまとめ
この記事では、ぷらら光の通信速度を中心にまとめました。
主なポイントは以下のとおりです。
- ぷらら光は安定した通信速度で高品質
- IPv6サービスが初期費用、月額料金、別途申し込み不要で使える
- IPv6対応Wi-Fiルーターが無料レンタル
老舗プロバイダ企業の光回線サービスなだけあって、十分な通信速度であり、提供しているサービスもユーザー目線でメリットが多いものばかりです。
光コラボレーションモデルなので、フレッツ回線を利用している方であればスムーズに乗り換えすることができます。
上記で紹介した公式サイトから申し込めば、さらにキャッシュバック額が増えてお得にはじめることができます。
ぷらら光を使って、安定したインターネットライフを楽しみましょう。
コメント