「スマホ学割はどこが一番安いの?」「スマホ学割でiPhoneは安く買える?」「家族みんなの携帯料金が安くなる学割はある?」など、新年度に伴いスマホの学割について気になっている方は多いですよね。
大手キャリアや格安SIMでは学生やその家族の月額料金がお得になるスマホ学割を実施しています。最大半年間月額料金0円で利用できる学割や学生だけでなく家族みんなが割引される学割など、各社様々なスマホ学割を提供しています。
しかし、学割の利用には各社が定めた適用条件を満たす必要があります。この記事では、スマホ学割はどこが安いのか各社の料金や条件を比較し紹介します。
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
また、最新のiPhone16eや1円スマホが欲しい方のために、スマホ学割でiPhoneやAndroid端末が安く買えるキャリア・格安SIMも紹介しています。今よりもっと携帯料金を安くする裏ワザも解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
スマホ学割 | 特典 | 割引後料金 |
---|---|---|
![]() | スマホスタート応援割 22歳以下なら30GBを最大6ヶ月間月額0円! | 翌月~6ヶ月間:0円 7~12ヶ月目まで:2,728円 13ヶ月目以降:3,916円 ※家族割プラス・au PAY カードお支払い割・auスマートバリュー・スマホスタート1年割・auスマートバリュー/家族割プラスグループ内の家族が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」に申し込みまたは加入の場合 |
![]() | ソフトバンクデビュー割 5歳~22歳なら20GBを半年間月額0円! | 2~7ヶ月間:0円 8ヶ月目以降:1,650円 14ヶ月目以降:3,916円 ※「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」に加入し家族が対象の料金プランに加入しデビュー特典(セット割)が適用された場合 |
![]() | U15はじめてスマホプラン 15歳以下の利用者なら18歳まで5GBが月額1,628円 | 5GB:月額1,628円+500dポイント 10GB:月額2,508円+1,000dポイント ※「U15はじめてスマホISP割」と「ⅾカードお支払い割」適用時 |
![]() |
家族割併用で~3GBが月額528円~ | 【12歳以下】 〜3GB:528円 【22歳以下】 〜3GB:858円 ※家族割併用時 |
![]() | UQ親子応援割 コミコミプラン+(33GB)が12ヶ月間月額税込1,078円~ | 【1・2回線目】 月額税込1,958円(33GB+10分かけ放題) 【3回線目から】 月額税込1,078円(33GB+10分かけ放題) |
![]() | ワイモバ親子割 5歳~18歳の方ならシンプル2 M/ Lが翌月から12ヶ月間1,100円割引 | 【シンプル2 M(30GB)】 月額1,078円 【シンプル2 L(35GB)】 月額2,178円 ※おうち割光セット・PayPayカード割併用時 |
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
【2025年最新】スマホ学割はどこが安い?料金と条件を徹底比較!
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
各キャリアや格安SIMでは、学生とその家族がお得になるスマホ学割を実施しています。ここでは、各社のスマホ学割の料金や適用条件を詳しく解説していきます。
スマホ学割 | 特典 | 割引後料金 |
---|---|---|
![]() | スマホスタート応援割 22歳以下なら30GBを最大6ヶ月間月額0円! | 翌月~6ヶ月間:0円 7~12ヶ月目まで:2,728円 13ヶ月目以降:3,916円 ※家族割プラス・au PAY カードお支払い割・auスマートバリュー・スマホスタート1年割・auスマートバリュー/家族割プラスグループ内の家族が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」に申し込みまたは加入の場合 |
![]() | ソフトバンクデビュー割 5歳~22歳なら20GBを半年間月額0円! | 2~7ヶ月間:0円 8ヶ月目以降:1,650円 14ヶ月目以降:3,916円 ※「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」に加入し家族が対象の料金プランに加入しデビュー特典(セット割)が適用された場合 |
![]() | U15はじめてスマホプラン 15歳以下の利用者なら18歳まで5GBが月額1,628円 | 5GB:月額1,628円+500dポイント 10GB:月額2,508円+1,000dポイント ※「U15はじめてスマホISP割」と「ⅾカードお支払い割」適用時 |
![]() |
家族割併用で~3GBが月額528円~ | 【12歳以下】 〜3GB:528円 【22歳以下】 〜3GB:858円 ※家族割併用時 |
![]() | UQ親子応援割 コミコミプラン+(33GB)が12ヶ月間月額税込1,078円~ | 【1・2回線目】 月額税込1,958円(33GB+10分かけ放題) 【3回線目から】 月額税込1,078円(33GB+10分かけ放題) |
![]() | ワイモバ親子割 5歳~18歳の方ならシンプル2 M/ Lが翌月から12ヶ月間1,100円割引 | 【シンプル2 M(30GB)】 月額1,078円 【シンプル2 L(35GB)】 月額2,178円 ※おうち割光セット・PayPayカード割併用時 |
スマホ学割でどこが一番安いのかは、家族割を適用できるのか・光回線とのセット割が適用できるのかなど、各社が定める適用条件にどの程度自分が当てはまるかで異なります。
以下でさらに詳しく各社のスマホ学割を見ていきましょう。自分が利用するならどこが一番安いのかが分かりますよ。
auのスマホ学割|スマホスタート応援割で30GBが最大6ヶ月間月額0円
auでは、22歳以下なら30GBを最大6ヶ月間月額0円で使える「スマホスタート応援割」を実施しています。
auのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | スマホスタート応援割で30GBが最大6ヶ月間月額0円 |
適用条件 | 【最大6ヶ月間月額0円の内訳】
|
申し込み期限 | 2024年12月3日~終了日未定 |
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
最大6ヶ月間月額0円で利用ができる対象の料金プランは、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」です。「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は通常30GBが月額5,203円で利用できるプランですが、条件を満たすことで30GBが最大6ヶ月間月額0円で利用できます。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
22歳以下の方 | |
通常月額料金 | 5,203円 |
au PAY カードお支払い割 | ▲187円 |
auスマートバリュー | ▲550円 |
家族割プラス | ▲550円※1 |
スマホスタート1年割 (翌月から1年間) | ▲1,188円 |
スマホスタート応援割 | ▲1,650円※2 |
スマホスタート応援割 | ▲1,078円※3 |
学割適用後料金 | 翌月~6ヶ月間:0円 7~12ヶ月目まで:2,728円 13ヶ月目以降:3,916円 |
※1 3人以上の場合、2人の場合は▲220円
※2 スマホスタートプランベーシック 5G/4Gに申し込みで半年間
※3 auスマートバリュー/家族割プラスグループ内の家族が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」に申し込みまたは加入で半年間
家族が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」に申し込みまたは加入する必要があることや、自宅のネットを対象のインターネットサービスに契約するauスマートバリューの適用など、最大6ヶ月間月額0円で利用するには条件が少し多いです。
しかし、すべてを満たせば30GBが半年間無料で利用ができて、学割終了後も30GBが月額3,916円で利用ができます。
家族がauを利用していて子供にスマホデビューをさせたい方は、通信品質も高く最新機種も豊富に備えたauで学割を利用してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクのスマホ学割|ソフトバンクデビュー割で20GBが半年間月額0円
ソフトバンクでは、5歳~22歳なら20GBを半年間月額0円で使える「ソフトバンクデビュー割」を実施しています。
ソフトバンクのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | ソフトバンクデビュー割で20GBを半年間月額0円 |
適用条件 | 【半年間月額0円の内訳】
|
申し込み期限 | 2024年11月13日~終了日未定 |
半年間月額0円で利用ができる対象の料金プランは、「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」です。「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」は通常20GBが月額3,916円で利用できるプランですが、条件を満たすことで半年間月額0円で利用できます。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
5歳~22歳以下の方 | |
通常月額料金 | 3,916円 |
1年おトク割+ | ▲1,188円(1年間) |
デビュー特典(割引) | ▲1,650円(半年間) |
デビュー特典(セット割) | ▲1,078円※ |
学割適用後料金 | 2~7ヶ月間:0円 8ヶ月目以降:1,650円 14ヶ月目以降:3,916円 |
※家族がペイトク無制限/ペイトク50に契約で1年間割引、家族がペイトク30/メリハリ無制限+/メリハリ無制限/メリハリプラン/ウルトラギガモンスター+に契約で半年間割引
「1年おトク割+」と「デビュー特典(割引)」は「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」に加入することで元々実施されていた割引です。これに加えて、家族が対象の料金プランに加入すると最大1年間月額1,078円割引される「デビュー特典(セット割)」の利用が可能です。
家族の対象プランにより、「デビュー特典(セット割)」の割引期間は異なります。
- ペイトク無制限、ペイトク50:1年間割引
- ペイトク30、メリハリ無制限+、メリハリ無制限、メリハリプラン、ウルトラギガモンスター+:半年間割引
家族がソフトバンクを利用していて対象の料金プランに加入しているのであれば、ぜひソフトバンクの学割を利用してみてくださいね。
ソフトバンクでは最新のiPhone16eが実質24円で購入できるキャンペーンも実施しています。安く最新のiPhoneをゲットしたい方にもソフトバンクはおすすめですよ。
\頭金・事務手数料が無料/
詳細は公式サイトでご確認ください|https://www.softbank.jp/mobile/
ドコモのスマホ学割|U15はじめてスマホプランで5GBが月額1,628円~
ドコモでは、15歳以下の利用者なら18歳までずっと5GBが月額1,628円~利用できる「U15はじめてスマホプラン」を実施しています。
ドコモのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | 15歳以下の利用者なら18歳までずっと割引価格で利用可能 |
適用条件 |
|
申し込み期限 | 終了日未定 |
「U15はじめてスマホプラン」は5GBもしくは10GBから選択できる料金プランです。いずれのプランでも5分以内の国内通話が無料でかけ放題です。
ドコモの学割は適用条件が難しいものではなく、申し込み時点で利用者の年齢が15歳以下であれば18歳まで割引価格で利用ができるのが嬉しいですね。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
5GB | 10GB | |
通常月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
U15はじめてスマホISP割 | ▲165円 | |
ⅾカードお支払い割 | ▲187円 | |
U15ポイント特典(最大12ヶ月間) | 500dポイント | 1,000dポイント |
学割適用後料金 | 1,628円 | 2,508円 |
最大12ヶ月間dポイントがもらえる特典も付いています。5GBが1,628円なので他大手キャリアに比べると少々割高ですが、ドコモの高品質な回線を利用したい方やdポイントを貯めたいという方にはおすすめです。
楽天モバイルのスマホ学割|学割&家族割で~3GBが月額528円~
楽天モバイルでは、12歳以下なら「最強こどもプログラム」、22歳以下なら「最強青春プログラム」の学割が利用できます。それぞれ毎月110円割引される家族割と併用することで、毎月最大440円割引で~3GBが月額528円で利用可能です。
楽天モバイルのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | 【12歳以下:最強こどもプログラムと家族割適用】
【13歳以上22歳以下:最強青春プログラムと家族割適用】
|
適用条件 | 【最強こどもプログラム】
【最強青春プログラム】
|
申し込み期限 | 終了日未定 |
12歳以下であれば、3GBまでしか利用しない月は最大440円割引されます。13歳~22歳の方は毎月ずーっと110円割引です。楽天モバイルは元々の料金プラン「Rakuten 最強プラン」がキャリア最安値ですが、学割と家族割でさらに安く利用ができるのは嬉しいですね。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
12歳以下 | 13歳以上22歳以下 | |
通常月額料金 | 〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | |
家族割 | ▲110円 | |
最強こどもプログラム | ~3GBまで▲440円 3GB以上は▲110円 | – |
最強青春プログラム | – | ▲110円 |
適用後料金 | 〜3GB:528円 3GB〜20GB:1,958円 20GB〜無制限:3,058円 | 〜3GB:858円 3GB〜20GB:1,958円 20GB〜無制限:3,058円 |
さらに、現在楽天モバイルでは条件を満たすことで最大14,000ポイントが還元される学割応援キャンペーンを開催中です!
- 2025年 学生応援キャンペーン:初めての申し込み+楽天カード支払い設定+家族割適用で最大14,000ポイント還元
- 新生活応援キャンペーン:初めての申し込み+楽天カード支払い設定+楽天市場で1,000円以上購入+他社から乗り換えで最大14,000ポイント還元
楽天モバイルは月額料金が安いだけでなく、上記のようなポイント還元キャンペーンも数多く開催しています。
学割を利用しなくても他キャリアに比べると通常月額料金が安いので、学割終了後も家族みんなが安く利用できるでしょう。年齢に関係なくずーっと長く毎月のスマホ代を安くしたいのであれば楽天モバイルを検討してみてください。
\最大20,000pt還元キャンペーン/
UQモバイルのスマホ学割|UQ親子応援割で33GBが月額税込1,078円~
UQモバイルでは、5歳以上18歳以下の方と同一の家族セット割/自宅セット割グループに加入すると、コミコミプラン+(33GB)が12ヶ月間月額税込1,078円~利用できる「UQ親子応援割」を実施しています。
UQモバイルのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | UQ親子応援割でコミコミプラン+(33GB)が12ヶ月間月額税込1,078円~ 【1・2回線目】
【3回線目から】
|
適用条件 | 【5歳以上18歳以下】
【家族】
|
申し込み期限 | 2024年11月15日~終了日未定 |
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
コミコミプラン+は通常33GBが月額3,278円ですが、「UQ親子応援割」を利用すれば3回線目の方なら12ヶ月間月額税込1,078円で利用ができます。また、3回線目だけでなく1回線目・2回線目の方も割引を受けられるのが嬉しいポイントです。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
1・2回線目 | 3回線目 | |
通常月額料金 (コミコミプラン+) | 3,278円(税込) | |
UQ親子応援割 (翌月から1年間) | ▲1,320円 | |
– | ▲880円 | |
適用後料金 (翌月から1年間) | 1,958円(税込) | 1,078円(税込) |
UQ親子割の適用は翌月から1年間です。UQ親子割終了後は通常の月額料金となるので注意しましょう。しかし、1年間は33GBが月額税込1,078円~利用ができるため、家族みんなでスマホ代を節約できますよ。
また、現在UQモバイルでは一括1円スマホを発売中です!
- Samsung Galaxy A25 5G
- arrows We2
- Redmi 12 5G
子供のスマホデビューにはおすすめのシンプルで使いやすいスマホが1円で購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
ワイモバイルのスマホ学割|ワイモバ親子割で30GBが月額1,078円~
ワイモバイルでは、5歳~18歳の方ならシンプル2 M(30GB)とシンプル2 L(35GB)が翌月から12ヶ月間1,100円割引になる「ワイモバ親子割」を実施しています。
ワイモバイルのスマホ学割 | |
---|---|
学割特典 | ワイモバ親子割でシンプル2 M(30GB)とシンプル2 L(35GB)が適用翌月から12ヶ月間1,100円割引 【シンプル2 M(30GB)】
【シンプル2 L(35GB)】
※おうち割光セット・PayPayカード割を併用時 |
適用条件 |
|
申し込み期限 | 2024年11月13日~終了日未定 |
「ワイモバ親子割」は適用翌月から1年間です。ワイモバ親子割とおうち割光セット・PayPayカード割を併用することで、シンプル2 M(30GB)なら月額1,078円で利用が可能です。併用できないと月額料金はそこまで安いわけではないので注意しましょう。
割引適用後のイメージは以下の通りです。
シンプル2 M(30GB) | シンプル2 L(35GB) | |
通常月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割光セット | ▲1,650円 | |
PayPayカード割 | ▲187円 | |
ワイモバ親子割 (翌月から1年間) | ▲1,100円 | |
適用後料金 (翌月から1年間) | 1,078円 | 2,178円 |
自宅のネットをソフトバンク光/Airなどの光回線サービスを利用しておうち割光セットを適用できるのであれば、スマホ代が大幅に節約できるので大変おすすめですよ。
なお、ワイモバイルでは現在以下の一括1円スマホを発売中です。
- Samsung Galaxy A25 5G
- AQUOS wish4
- nubia S 5G
- moto g64y 5G
- OPPO A79 5G
- OPPO A3 5G
- iPhoneSE 第2世代(認定中古品)
認定中古品にはなるもののiPhoneSE 第2世代も一括1円で購入できます。中古品のため軽微なキズや汚れがある可能性はあるものの、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneであり品質は保証されています。バッテリーも80%以上なので安心して利用できるでしょう。
AndroidではなくiPhoneを使ってみたい・新品のiPhoneは高すぎて買えないという方は、認定中古品iPhoneを検討してみてはいかがでしょうか。
他キャリアに比べてワイモバイルは1円スマホが多く販売されています。親子割だけでなく安くスマホを手に入れてスマホ代を節約したい方はワイモバイルを検討してみてください。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
スマホ学割でiPhoneを買うならどこが安い?|iPhone15・iPhone16はキャリアがおすすめ!
各キャリアや格安SIMではiPhoneが安く買えるキャンペーンを実施しています。ここでは、最新のiPhoneや型落ちiPhoneが安く買えるキャリア・格安SIMを紹介します。
スマホ学割でiPhoneが安く欲しいはぜひ参考にしてください。
iPhone15・iPhone16シリーズ|au・ソフトバンク・ドコモ・楽天モバイル
iPhone15やiPhone16シリーズを安く買うなら、au・ソフトバンク・ドコモ・楽天モバイルのキャリアでの購入がおすすめです。
キャリアでは端末を分割払いで購入し、指定期間内に返却することで残りの分割金の支払いを免除する端末購入プログラムを用意しています。この端末購入プログラム利用することで、iPhone15やiPhone16シリーズなどの本体価格が10万円以上する高額端末も実質半額以下で安く買うことができますよ。
端末購入プログラムは端末割引キャンペーンとの併用が可能なキャリアも多く、併用すればさらに安くiPhoneを利用することができます。
ここでは、各キャリアのiPhone15・iPhone16・iPhone16eの価格を紹介します。
【iPhone15(128GB)】
本体価格 | 実質負担額 | |
ドコモ | 109,758円 | 2,332円※1 |
楽天モバイル | 131,800円 | 65,904円※2 (+16,000pt還元) |
※1 いつでもカエドキプログラムと5G WELCOME割適用時
※2 他社から乗り換えで買い替え超トクプログラム適用時
iPhone15はau・ソフトバンクではすでに販売終了・在庫なしの状態です。ドコモ・楽天モバイルでもカラー・容量によっては一部販売していますが、人気のためいつ在庫切れになるかはわかりません。購入を検討している方は早めの購入がおすすめです。
【iPhone16(128GB)】
本体価格 | 実質負担額 | |
au | 146,000円 | 16,700円※1 |
ソフトバンク | 145,440円 | 9,840円※2 |
ドコモ | 145,200円 | 42,856円※3 |
楽天モバイル | 141,700円 | 70,848円※4 (+16,000pt還元) |
※1 au Online Shop お得割とスマホトクするプログラム(13ヶ月目~25ヶ月目までに返却)適用時
※2 新トクするサポート(スタンダード)適用時
※「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月30日時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください。
※3 いつでもカエドキプログラムと5G WELCOME割適用時
※4 他社から乗り換えで買い替え超トクプログラム適用時
上記は各社の端末購入サポートプログラムを適用し、他社から乗り換え時の価格です。およそ2年後に返却が必要となるものの、各キャリアでお得に購入できますね。
新規契約・機種変更など契約形態によっても価格は異なるので、購入時には必ず各キャリアの公式サイトより確認してください。
iPhone16は最新機能を搭載したハイスペックなiPhoneです。最新の便利機能や高画質な撮影を楽しみたい方にはおすすめですよ。
【iPhone16e(128GB)】
本体価格 | 実質負担額 | |
au | 112,800円 | 47円※1 |
ソフトバンク | 110,016円 | 24円※2 |
ドコモ | 112,750円 | 1,210円(23ヶ月目に返却) 660円(12ヶ月目に返却)※3 |
楽天モバイル | 104,800円 | 52,392円※4 (+16,000pt還元) |
※1 au Online Shop お得割とスマホトクするプログラム(13ヶ月目~25ヶ月目までに返却)適用時
※2 新トクするサポート(スタンダード)適用時
※「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月30日時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください。
※3 いつでもカエドキプログラムと5G WELCOME割適用時
※4 他社から乗り換えで買い替え超トクプログラム適用時
上記は各社の端末購入サポートプログラムを適用し、他社から乗り換え時の価格です。1年~2年後に返却が必要となるものの、ソフトバンクで実質24円~・auで実質47円~など非常に安く購入ができます。
新規契約・機種変更など契約形態によっても価格は異なるので、購入時には必ず各キャリアの公式サイトより確認してください。
iPhone13・iPhone14シリーズ|UQモバイル・ワイモバイル
iPhone13やiPhone14などの型落ちiPhoneが欲しい方は、UQモバイルやワイモバイルでの購入がおすすめです。
iPhone13はすでに販売終了しているキャリアが多いですが、認定中古品であれば購入が可能です。新品でないので軽微なキズや汚れがある可能性はありますが、バッテリーは80%以上で各社による厳しい査定をクリアした端末のみが販売されているので品質には問題ありません。
UQモバイルとワイモバイルのiPhone13(認定中古品)の価格がこちらです。
【iPhone13(認定中古品)】
本体価格 | 実質負担額 | |
UQモバイル | 70,000円 | 他社から乗り換え:40,000円※1 新規契約:59,000円※1 |
ワイモバイル | 69,840円 | 他社から乗り換え・新規契約:34,920円※2 |
※1 UQ mobile オンラインショップ おトク割適用時
※2 シンプル2 M/Lに加入
ワイモバイルの方が価格が安く販売されていますね。人気のため在庫がなくならないうちに早めの購入がおすすめです。
次に、UQモバイルとワイモバイルのiPhone14の価格を見ていきましょう。
【iPhone14(128GB)】
本体価格 | 実質負担額 | |
UQモバイル | 105,800円 | 他社から乗り換え:47円※1 新規契約:22,047円※1 |
ワイモバイル | 95,904円 | 他社から乗り換え・新規契約:51,984円※2 |
※1 スマホトクするプログラムとUQ mobile オンラインショップ おトク割適用時
※2 シンプル2 M/Lに加入
UQモバイルでは、13ヶ月目~25ヶ月目までに端末を返却することで実質負担額が安くなる「スマホトクするプログラム」の利用が可能です。端末の返却が必要とはなるものの、他社から乗り換えなら実質47円でiPhone14を利用することができます。
返却してもいい・安く買いたいならUQモバイル、返却したくない・一括購入したいのであればワイモバイルを選ぶといいでしょう。在庫がなくならないうちに、早めの購入がおすすめです。
iPhoneSEシリーズ|ワイモバイル
iPhoneSEシリーズを購入するなら、ワイモバイルがおすすめです。iPhoneSEシリーズは現在大手キャリアではすでに販売終了・在庫なしの状態です。しかし、ワイモバイルではiPhoneSE(第3世代)の一部容量・カラーで在庫があり、割引価格で購入可能です。
【iPhoneSE(第3世代)】
64GB | 128GB | 256GB | |
本体価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引※1 | ▲23,640円 | ||
新トクするサポート(A)※2 | ▲36,720円 | ▲40,680円 | ▲49,800円 |
実質負担額 | 13,080円 | 17,040円 | 25,920円 |
※1 ※他社から乗り換え/新規契約・シンプル2 M/Lに加入
※2 25ヶ月目に端末返却
ワイモバイルでは、25ヶ月目に端末を返却することで実質負担額が安くなる「新トクするサポート(A)」の利用が可能です。端末の返却が必要とはなるものの、オンライン割引と合わせると他社から乗り換えで実質13,080円~でiPhoneSE(第3世代)を利用することができます。
また、認定中古品ですがiPhoneSE(第2世代)を他社から乗り換え・新規契約共に一括1円~購入できます。
【iPhoneSE(第2世代)認定中古品】
64GB | 128GB | |
本体価格 | 21,600円 | 29,520円 |
オンラインストア割引※1 | ▲21,599円 | ▲22,000円 |
割引後価格 | 1円 | 7,520円 |
※他社から乗り換え/新規契約・シンプル2 M/Lに加入
iPhoneSEシリーズはWEB閲覧やSNSの利用、電話などの普段使いであれば十分利用ができます。最新のiPhoneを子供に持たせるのは紛失や盗難が心配・最低限の機能を備えたコスパの良いiPhoneが欲しいという方には大変おすすめですよ。ぜひ購入を検討してみてください。
スマホ学割でアンドロイドを買うならどこが安い?|UQモバイル・ワイモバイルに1円スマホあり
iPhoneだけでなく、各キャリアや格安SIMではAndroidスマホもキャンペーンで安く買うことができます。ここでは、おすすめの安いAndroidスマホが買えるキャリア・格安SIMを紹介します。
上記スマホはすべて一括1円で購入可能です。1円スマホとはいえ必要な機能はしっかりと備えた十分利用可能なスマホばかりですよ。
以下で1円で購入できる条件やスマホの特徴を紹介します。安いAndroidスマホが欲しい方・スマホの本体を安く購入して出費を抑えたい方はぜひ参考にしてください。
arrows We2|au・UQモバイルで一括1円
auとUQモバイルでは、他社から乗り換えでarrows We2を一括1円で販売中です。
au | UQモバイル | |
本体価格 | 22,001円 | |
割引※ | ▲22,000円 | |
割引後価格 | 1円 |
※au:au Online Shop お得割、UQモバイル:UQ mobile オンラインショップ おトク割適用時
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
auでは他社から乗り換え・一括払いで「au Online Shop お得割」、UQモバイルでは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」に加入で「UQ mobile オンラインショップ おトク割」が適用され、一括1円で購入できます。
arrows We2のスペックと特徴がこちらです。
arrows We2 | |
---|---|
サイズ | 高さ155mm×横幅73mm×厚さ8.9mm |
重量 | 179g |
ディスプレイ | 6.1インチ |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
メインカメラ | 約5,010万画素/約190万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
防水/防塵 | 対応 |
arrows We2はスマホが初めてのお子様にも使いやすい、必要最低限の機能を備えたスマホです。子供のスマホの使いすぎを防ぐために使用可能時間やアプリの制限ができるので、親も子供も安心して利用ができます。
おサイフケータイや防水機能、電源キーだけで画面のスクロールやズーム操作ができるなどの便利機能も備えているのも嬉しいポイント。家族と写真を簡単に共有できる「みてね」を標準搭載しているので、ぜひ楽しい思い出をたくさん撮影して共有してみてはいかがでしょうか。
Samsung Galaxy A25 5G|UQモバイル・ワイモバイルで一括1円
引用元:ワイモバイル
UQモバイルとワイモバイルでは、他社から乗り換えでSamsung Galaxy A25 5Gを一括1円で販売中です。
UQモバイル | ワイモバイル | |
本体価格 | 22,001円 | 21,984円 |
割引※ | ▲22,000円 | ▲21,983円 |
割引後価格 | 1円 | 1円 |
※UQモバイル:UQ mobile オンラインショップ おトク割、ワイモバイル:オンライン割引適用時
3月30日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
UQモバイルでは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」に加入で「UQ mobile オンラインショップ おトク割」、ワイモバイルでは他社から乗り換えで「シンプル2 M/L」に加入で「オンライン割引」が適用され、一括1円で購入できます。
Samsung Galaxy A25 5Gのスペックと特徴がこちらです。
Galaxy A25 5G | |
カラー | ライトブルー/ブルー/ブラック |
---|---|
サイズ | 高さ168mm×横幅78.0mm×厚さ8.5mm |
重量 | 210g |
ディスプレイ | 6.7インチ |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+ |
アウトカメラ | 広角5,000万画素/マクロ200万画素 |
インカメラ | 広角500万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | 対応 |
Samsung Galaxy A25 5Gは、6.7インチの大画面と大容量バッテリーで動画もSNSも見やすく、外出先での長時間の利用も楽しめるスマホです。
ブルーライトを調整する「目の保護モード」機能が搭載されているので、ついついスマホを長く利用してしまう方には嬉しいですね。大きな文字とシンプルな画面表示の「かんたんモード」も設定できるので、スマホが初めての方でも操作がしやすいですよ。
nubia S 5G|ワイモバイルで一括1円
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、他社から乗り換え/新規契約の方ならnubia S 5Gを一括1円で販売中です。
nubia S 5G | |
---|---|
本体価格 | 21,996円 |
オンライン割引 | ▲21,995円 |
割引後価格 | 1円 |
購入には複雑な条件などはなく、「シンプル2 M/L」に加入で一括1円で購入できますよ。他社から乗り換えだけでなく新規契約の方も対象なので、ぜひこの機会にワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
nubia S 5Gのスペックと特徴がこちらです。
nubia S 5G | |
サイズ | 高さ168mm×横幅77mm×厚さ8.7mm |
---|---|
重さ | 197g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
CPU | UNISOC T760(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
画面サイズ | 6.7インチ |
メインカメラ | 5,000万画素/200万画素 |
サブカメラ | 1,600万画素 |
おサイフケータイ | あり |
防滴/防塵 | IPX5,IPX8 / IP6X |
nubia S 5Gは通話録音機能の搭載や顔と指紋の2つの生体認証など、あんしん安全に利用ができる便利機能を豊富に搭載したスマホです。
大画面のホームに大きな文字とアイコンでわかりやすく表示されているので、スマホの操作に慣れていない人でも利用しやすいです。スマホ選びに迷っているのであれば、便利機能が豊富で普段使いであれば十分満足できるnubia S 5Gを検討してみてください。
【年齢別】スマホ学割はどこがいい?|22歳以下なら学割適用可能
年齢に応じてライフスタイルも変化し、スマホの利用の仕方も変わってきますよね。ここでは、年齢別におすすめのスマホ学割を紹介します。
なお、スマホの学割は学生でなくても対象年齢に当てはまっているのであれば適用が可能です。以下を参考にして自分に合う学割を見つけましょう。
中学生・15歳以下|ドコモ・楽天モバイル・UQモバイル
中学生や15歳以下の方には、ドコモ・楽天モバイル・UQモバイルのスマホ学割がおすすめです。
15歳以下の利用者なら、18歳までずっと5GBが月額1,628円~利用できるドコモの「U15はじめてスマホプラン」プランはおすすめです。プラン内に5分以内なら国内通話無料のかけ放題も付いているので、家族とちょっとした連絡を取りたい時にも便利ですよ。
楽天モバイルでは、12歳以下なら「最強こどもプログラム」、22歳以下なら「最強青春プログラム」の学割が利用できます。楽天モバイルの料金プランは元々が安くてキャリア最安値ですが、学割と家族割と併用することで~3GBが月額528円となりさらに安く利用できます。
家族みんなの携帯料金を安くしたいなら、UQモバイルの「UQ親子応援割」もおすすめです。適用期間は1年間ですが、コミコミプラン+(33GB)が3回線目の方なら12ヶ月間月額税込1,078円~利用でき、1・2回線目の方も12ヶ月間月額税込1,958円で利用ができますよ。
各社のスマホ学割はこちらでも詳しく紹介しているので、参考にしてください。
高校生・18歳以下|楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイル
高校生や18歳以下の方には、楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルのスマホ学割がおすすめです。
高校生になるとネットや動画、SNSの利用なども増えて、家だけでなく学校や通学途中にもスマホを利用する機会が増えてきますよね。
Wi-Fi環境のないエリアでもスマホをよく使うのであれば、データ無制限がキャリア最安値で利用できる楽天モバイルの学割はおすすめです。12歳以下なら「最強こどもプログラム」、22歳以下なら「最強青春プログラム」が利用でき、22歳までずっと毎月割引料金で利用可能です。
家族がUQモバイルを利用しているのであれば、1~3回線目までみんなが割引料金で利用できるUQモバイルの「UQ親子応援割」もおすすめです。コミコミプラン+(33GB)が3回線目の方なら12ヶ月間月額税込1,078円~、1・2回線目の方も12ヶ月間月額税込1,958円で利用ができます。
自宅のネットをソフトバンク光/Airなどの光回線サービスと契約可能なら、ワイモバイルの「ワイモバ親子割」を検討しましょう。5歳~18歳の方ならシンプル2 M(30GB)とシンプル2 L(35GB)が翌月から12ヶ月間1,100円割引で利用可能です。
各社のスマホ学割はこちらでも詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
大学生・22歳以下|au・ソフトバンク
大学生や22歳以下の方には、au・ソフトバンクのスマホ学割がおすすめです。
大学生やすでに就職をしている22歳以下の方には、最大6ヶ月間月額0円で利用できて通信品質も高いauとソフトバンクのスマホ学割がおすすめです。
なお、最大6ヶ月間月額0円で利用するためには指定の料金プランへの加入や自宅のネットを対象のインターネットサービスに契約など、条件が多いことには注意が必要です。しかし、条件を満たすことができれば最大半年間携帯料金が0円で利用できますよ。
また、auとソフトバンクでは学割の他にもiPhoneやAndroid端末を安く買える端末割引キャンペーンも豊富に開催しています。安く最新iPhoneや人気のスマホが欲しい方にもおすすめです。
auとソフトバンクのスマホ学割の詳細はこちらでも紹介しているので確認してみてください。
スマホ学割で携帯料金を安くする裏ワザ
スマホ学割を利用した携帯料金を安くする裏ワザは以下の通りです。
- キャンペーンでスマホ本体を安く買う
- 学割終了のタイミングで他社へ乗り換える
- 子供を利用者にして親が利用する
スマホは生活において必要不可欠ではあるけれど、毎月の出費はできるだけ少なくしたいと考えている方は多いですよね。以下で詳しくスマホ学割の裏ワザを紹介するので、上手く活用して家族みんなの携帯料金を安くしましょう。
キャンペーンでスマホ本体を安く買う
毎月の携帯料金を安くしたいのであれば、各社で実施されているキャンペーンを利用してスマホ本体を少しでも安く買いましょう。
iPhoneやAndroidスマホの本体価格はハイスペックであればあるほど高額です。一括払いが難しく、24回払いや48回払いで購入する人も少なくないですよね。しかし、いくら分割払いでも毎月の携帯料金に上乗せされると負担に感じてしまいます。
そんな時には、端末割引キャンペーンや端末購入プログラムを利用してそもそものスマホ本体の代金を安くしましょう。各社数万円単位での割引を実施しているので、スマホの購入時には必ず公式サイトのキャンペーンページをチェックしてみてください。
学割終了のタイミングで他社へ乗り換える
携帯料金を少しでも長く安くしたいのであれば、学割終了のタイミングで他社に乗り換えて違う学割の利用しましょう。
スマホの学割には、割引期間が半年間や1年間などの期間が定められているものがあります。期間終了後は通常料金に戻ってしまうので、そのタイミングで他社へ乗り換えて乗り換え先で新たな学割を利用するのもひとつの方法です。
なお、新たな学割を利用する際には年齢などの適用条件を満たしているかどうかはしっかり確認するようにしてください。
子供を利用者にして親が利用する
親などの家族が2台目のスマホを利用したいけれど、2台分の月額料金を支払うのは大変という場合、子供がまだスマホは利用しないのであればスマホ学割の利用者に子供を登録して親が利用するのもひとつの方法です。
利用者として登録しても、実際にそのスマホを利用するのが子供なのか親なのかは分かりません。いずれ子供が使いたいと思った時にそのままスマホを渡すようにして、それまでは親がスマホ学割で安く利用するのもおすすめです。
なお、スマホ学割には期限や年齢制限があります。本当に子供が使いたいと思った時にはすでにスマホ学割の対象年齢ではなくなっていた、ということにはならないように注意しましょう。
スマホ学割のよくある質問
ここでは、スマホ学割のよくある質問に答えていきます!
- 小学生で一番安くスマホを契約する方法は?
- 2025年のスマホ学割はいつから?
- スマホ学割でiPhoneを1円で購入できる?
- ドコモのahamoにはスマホ学割はある?
- ドコモの料金プランは何がある?
- UQモバイルの学割は大学生は対象外?
- アップルストアの学割でiPhoneは買える?
スマホ学割を利用したiPhoneの購入やアップルストアの学割についてなど、気になる疑問に答えています。ぜひチェックしてみてください。
小学生で一番安くスマホを契約する方法は?|格安SIMがおすすめ
小学生でスマホを安く契約するなら、格安SIMがおすすめです。格安SIMは大手キャリアに比べて基本料金が安くて3GB~などの小容量プランから用意されています。大人に比べてデータ使用量が少ない小学生にはおすすめです。
家族も学割が適用されるUQモバイルや、LINEのトークや音声通話が無料で利用できるLINEMO、フィルタリングサービスやみまもりサービスなどの安心機能が豊富なワイモバイルなど、格安SIMにも様々あります。
以下の記事でおすすめの格安SIMを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2025年のスマホ学割はいつから?|キャリアによって異なる
2025年のスマホ学割の期間はキャリアや格安SIMにより異なります。
申し込み期間 | |
au|スマホスタート応援割 | 2024年12月3日~終了日未定 |
ソフトバンク|ソフトバンクデビュー割 | 2024年11月13日~終了日未定 |
ドコモ|U15はじめてスマホプラン | 終了日未定 |
楽天モバイル|最強こどもプログラム/最強青春プログラム | 最強こどもプログラム:2024年5月2日~終了日未定 最強青春プログラム:2024年3月12日~終了日未定 |
UQモバイル|UQ親子応援割 | 2024年11月15日~終了日未定 |
ワイモバイル|ワイモバ親子割 | 2024年11月13日~終了日未定 |
スマホ学割でiPhoneを1円で購入できる?|認定中古品のiPhoneSE(第2世代)が一括1円
スマホ学割では、新品ではないものの認定中古品のiPhoneSE(第2世代)をワイモバイルで一括1円で購入可能です。
その他、端末購入プログラムやキャンペーンを利用することで、1円ではないものの最新のiPhone16eがソフトバンクで実質24円~、auで実質47円~など非常に安く買うことができます。iPhoneを安く買いたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
ドコモのahamoにはスマホ学割はある?|実施していない
ドコモの料金プランahamoでは残念ながらスマホ学割は実施していません。しかし、ahamoは学割を適用しなくても料金が安いのが魅力です。
30GBが月額2,970円、ahamo大盛りオプションを利用すれば110GBが月額4,950円で利用できますよ。今後ahamoで学割が登場するかは分かりませんが、もしも学割が実施されたらさらに安く利用ができることになるので嬉しいですね。
ドコモの料金プランは何がある?|eximo・irumo・ahamo
ドコモの料金プランは、主に以下の3つです。
- eximo:データ無制限が割引適用で月額4,928円
- irumo:0.5GBが月額550円!9GBまでの小容量プラン
- ahamo:30GBが月額2,970円!110GBの大盛りオプションあり
みんなドコモ割・ドコモ光スマホセット割、dカードお支払い割などの割引が適用でき、データを気にせず利用したいのであればeximoがおすすめです。Wi-Fi環境での利用が多くデータ使用量が少ない方はirumoが一番安く利用できますよ。月のデータ使用量が30GB程度あれば十分であればahamoを選択してみてください。
UQモバイルの学割は大学生は対象外?|18歳以上は対象外
UQモバイルのスマホ学割「UQ親子応援割」の対象者は5歳~18歳以下の利用者とその家族です。18歳以上の方は残念ながらUQ親子応援割の対象外です。
スマホ学割は対象年齢が各社で決まっているので、利用する際には必ず適用条件を確認するようにしてください。なお、大学生の方や18歳以上の方であれば22歳まで適用されるauやソフトバンク、楽天モバイルの学割がおすすめですよ。
アップルストアの学割でiPhoneは買える?|iPhoneは対象外
アップルストアでは学生や教職員を対象とした学割キャンペーンを実施していますが、iPhoneは対象外です。対象製品はiPadやMacBook、アクセサリなどです。
Appleで学割を利用するには、学生証などの本人確認書類を提示もしくはUNiDAYSによる認証を行いましょう。詳細はApple Store|公式サイトより確認ができます。
スマホ学割のまとめ
各キャリアや格安SIMでは、学生やその家族がお得にスマホを利用できる学割キャンペーンを実施しています。
しかし、対象となる年齢や割引額、割引期間などは各社それぞれで異なります。利用する際には必ず適用条件を確認しましょう。
中には家族割との併用や光回線とセットで利用することで割引額が増額する学割もあります。自分にとってどの学割なら最大限安く利用できるのか、当記事を参考にして選んでみてくださいね。