UQ mobile

UQモバイルの評判!乗り換えで後悔しない為に確認する注意点

UQモバイル 評判

今使っている携帯電話料金が高いけど、どこに乗り換えたらいいかわからないし、どうやって乗り換えたらいいかわからない…そして乗り換えた後に後悔したらどうしよう…

携帯電話料金を安くしたいという気持ちはあれど、それ以上の不安恐怖によって足が止まっている方は多いのではないでしょうか。

この記事ではUQモバイルの評判を徹底解説します。結論を言うとUQモバイルは大手キャリアから大きく料金が下げられるにもかかわらず、ショップでの対面窓口サポートを受けることが可能au品質の回線を使えるというバランスの取れた携帯電話会社です。

一方でUQモバイルにもデメリットがあります。乗り換えて後悔してしまう可能性も十分です。

そんな方のために、この記事で乗り換えて後悔しないために確認すべき注意点を1つ1つ説明しています。デメリットの感じ方は人によって違います。1つ1つ確認していき、全く影響のないもの・許容できるもの・致命的なもののどれに当たるのか、もし致命的なものであった場合対策はできるのか…丁寧に解説していきます。

UQモバイルで購入できるおすすめ端末やUQモバイル以外のおすすめ携帯電話会社も紹介しています。是非参考にしてくださいね。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

目次
  1. UQモバイルの評判|乗り換え・契約で失敗したくない人は確認
  2. UQモバイルの評判を実際に使っている人の口コミ
  3. UQモバイルの最新料金プラン
  4. UQモバイルで後悔!評判が悪い点・デメリットの特徴について
  5. UQモバイルの評判の高い今月のキャンペーン
  6. UQモバイルの機種変更・乗り換え・新規契約の手順!
  7. UQモバイルの評判|購入できるおすすめの端末3選
  8. UQモバイルの契約でおすすめのユーザー3つ
  9. UQモバイルの解約の流れと手順
  10. UQモバイルからおすすめ乗り換え先
  11. UQモバイルの審査はゆるい?期間や基準について
  12. UQモバイルの支払い方法について!クレジットカードなしでも大丈夫
  13. UQモバイルに後悔!苦情の問い合わせ先と電話番号
  14. UQモバイルの評判でよくある質問集
  15. UQモバイルの評判まとめ

楽天モバイルの今月はお得!

楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中!

スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

UQモバイルの評判|乗り換え・契約で失敗したくない人は確認

まずはUQモバイルでよく言われる評判は下記の通りです。

必ず確認すべきUQモバイルの評判

  • 電波は悪くない
  • 実際の料金は大手キャリアより安い
  • auひかりなどの光回線と自宅セット割が可能
  • 60歳以上でもおすすめ

全てUQモバイルに乗り換える前に必ず知っておいて欲しい事柄です。1つ1つ詳しく解説していきます。

UQモバイルの評判|電波は悪くない

UQモバイルはauのサブブランドです。したがってUQモバイルユーザーはauの高品質回線をそのまま利用可能です。

一方で格安SIMの中でもMVNOと呼ばれる会社はあくまでもauなど大手キャリアの電波の一部を間借りしてサービスを提供、UQモバイルとは品質に差が出てくるのです。

日本で最も大きい回線速度報告サイトみんなのネット回線速度でauやMVNOと比較したものが下記の通りです。

平均速度 Ping値 ダウンロード速度 アップロード速度
au 49.96ms 68.75Mbps 13.39Mbps
UQモバイル 50.78ms 79.49Mbps 15.07Mbps
IIJmio 82.19ms 44.29Mbps 9.9Mbps
mineo 68.82ms 40.18Mbps 9.76Mbps

出典:みんなのネット回線速度

UQモバイルはIIJmioやmineoと比較すると明らかに早い速度が出ていることがわかります。料金を抑えつつauと同じ速度の回線サービスが利用できるのはUQモバイルの大きな魅力の1つです。

UQモバイルの評判|実際の料金は大手キャリアより安い

UQモバイルはデータ容量によって3GB・15GB・25GBの3つの料金プランが用意されています。それぞれのデータ容量別に3大キャリアとUQモバイルの料金を比較すると下記の通りです。

3GBプランで比較 割引前 割引後
UQモバイル  くりこしプランS +5G 1,628 990円※1
ドコモ 5Gギガライト(1〜3GB) 4,565円 2,728円※2
au スマホミニプラン 5G(2〜3GB) 5,665円 4,378円※3
ソフトバンク ミニフィットプラン+(2〜3GB) 5,478円 4,378円※4

※1:自宅セット割適用時
※2:みんなドコモ割(3回線以上)ドコモ光セット割dカードお支払割適用時
※3:家族割プラス(3人以上)、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割適用時
※4:おうち割光セット適用時

15GBプランで比較 割引前 割引後
UQモバイル  くりこしプランM +5G 2,728円 2,090円
ドコモ 5Gギガホプレミア 7,315円 4,928円※2
au 使い放題MAX 5G/4G 7,238円 4,928円※3
ソフトバンク メリハリ無制限 7,238円 4,928円※4

※1:自宅セット割適用時
※2:みんなドコモ割(3回線以上)ドコモ光セット割dカードお支払割適用時
※3:家族割プラス(3人以上)auスマートバリューau PAY カードお支払い割適用時
※4:新みんな家族割おうち割光セット適用時

25GBプランで比較 割引前 割引後
UQモバイル くりこしプランL +5G 3,828円 2,970円
ドコモ 5Gギガホプレミア 7,315円 4,928円※2
au 使い放題MAX 5G/4G 7,238円 4,928円※3
ソフトバンク メリハリ無制限 7,238円 4,928円※4

※1:自宅セット割適用時
※2:みんなドコモ割(3回線以上)ドコモ光セット割dカードお支払割適用時
※3:家族割プラス(3人以上)auスマートバリューau PAY カードお支払い割適用時
※4:新みんな家族割おうち割光セット適用時

どのデータ容量帯であってもUQモバイルの料金が圧倒的に安いことがおわかりいてただけたはずです。特に割引の条件を1つ満たすだけで最安値になるシンプル構造も嬉しいですね。

ただし、30GB以上のデータ容量を使用する場合はUQモバイルの方が高額です。UQモバイルには月550円で5GB増量できる増量オプションⅡが用意されていますが、それ以上のデータを使う場合は0.5GBあたり605円または1GBあたり1,100円の追加購入が必要です。

例えば40GB使うと追加オプションだけで5,000円を軽く超えてしまい、大手キャリアより高額の料金を支払う必要があります。高速データ通信量が極端に大きくなる場合は大手キャリアを検討しましょう。

UQモバイルの評判|auひかりなどの光回線と自宅セット割が可能

UQモバイルには自宅セット割が用意されています。簡潔に言うとauの自宅回線や電気契約がある場合は基本料が割引になるサービスです。回線を契約している本人だけではなく家族の月額料金も割引することができます。auひかりなどの光回線のセット割は具体的には下記のサービスに加入している方と家族が対象です。

UQモバイルの対象料金プラン

くりこしプラン S/M/L +5G

 対象のau自宅サービス

  • インターネットコース:下記のいずれかのサービス
    • 自宅のインターネット+電話
    • ケーブルテレビ(ネット+テレビorテレビ+電話)
    • ルーターサービス au/WiMAX +5G(ホームルーターorモバイルルーター)
      ※各対象サービスの詳細は対象となるご自宅のインターネット一覧|UQモバイル公式を参照
  • でんきコース:auでんき

くりこしプランS/L +5Gは638円、同Lは858円割引することが可能。auの固定回線を持っている場合はぜひ検討したいのがUQモバイルです。

UQモバイルの評判|60歳以上でもおすすめ

UQモバイルは60歳以上の方が通話放題オプション(1,980円)に加入することで、オプション料金が1,100円割引となる60歳以上通話割というサービスを提供しています。まだまだ通常の音声通話がコミュニケーションの中心という方には嬉しいサービスです。

60歳以上通話割を適用した前後の通話料は下記の通りです。

くりこしプラン S +5G M +5G L +5G
通常料金 1,628円 2,728円 3,828円
通話放題通常料金 1980円
合計金額 3,608円 4,708円 5,808円
60歳以上通話割割引額 ▲1,100円
60歳以上通話割割引額
適用後価格
2,508円 3,608円 4,708円
自宅セット割適用後価格 1,870円 2,970円 3,850円

auの自宅回線等がある場合は2,000円未満で3GBの通信容量がついた通話し放題回線を持つことが可能です。例えばお孫さんに電話したり、近所の友人と長電話しても通話料を全く気にせず利用することができます。非常におすすめの料金プランです。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの評判を実際に使っている人の口コミ

ここからはSNSで集めたUQモバイルに対する生の声を下記の2つに分けて紹介します。

紹介するUQモバイルの口コミの分類

  • UQモバイルの悪い評判と後悔したという口コミ
  • UQモバイルの良い評判と口コミ

どの口コミも実際にUQモバイルを使ったり、UQモバイルに触れた方々の生の声です。実際の口コミを見ていくことで、UQモバイルに乗り換えた時に後悔する可能性をグッと下げることができます。悪い口コミも遠慮なく紹介していくので、ぜひ1つ1つ目を通してくださいね。

UQモバイルの悪い評判と後悔したという口コミ

まずはUQモバイルに関する悪い口コミです。通信速度や電波の入り具合といったことに関して、下記のような口コミが見られました。

MVNOと違いauと同じ回線を使っているものの、混雑時間帯はau回線を優先すると言われているのでその影響の可能性があります。通勤時間帯はスマートフォンをバリバリ使いたいという方は少し注意が必要です。

またインターネットが繋がらない区間が存在するとのこと。

確かに口コミのようにこの区間で電車が止まってしまっては連絡手段もなく不安になってしまいます。

またUQモバイルの店員さんの態度が悪いという声も散見されました。

https://twitter.com/furyu_game/status/1575868479906795522

もちろんUQモバイルの一部の店員さんだけかもしれませんが、こういった声があることは事実です。MVNOなどの格安SIMより料金が少し高い分店舗サポートが受けられることがUQモバイルの魅力のはず。できれば気持ちよく契約やサポートを受けたいものです。

最後に販売されているスマートフォンに対する不満の声を紹介。

https://twitter.com/humaretaiP/status/1622556422834917376

UQモバイルはスマートフォンとの同時契約が可能であるものの、ラインナップが弱いのも弱点の1つです。安いと思って飛びつき後悔することがないようにしたいものです。

UQモバイルの良い評判と口コミ

次にUQモバイルの良い評判や口コミです。まずは料金も速度も満足という下記のツイート。

元々自宅セット割を適用できる状況にあった方のようで、乗り換えて大きく満足している様子が伺えます。次は初日でもしっかり満足できているという口コミです。

十分すぎるという感想を呟いています。容量を使い切った時や節約モードにした時も1Mbpsの速度が出ることに大満足の様子です。

最後に端末故障のためUQモバイルショップを利用した方の口コミです。

丁寧に対応してもらい神対応だったと語られています。UQモバイルの強みはショップ対応をしてもらえること。いざ故障した時に誰かに頼れるというのは、大きなアドバンテージと言えそうです。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの最新料金プラン

UQモバイルの最新の料金プランは下記の通りです。

くりこしプラン S+5G M +5G L +5G
通常料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割 ▲638円 ▲858円
割引後料金 990円 2,090円 2,970円
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
増量オップションII 550円
+2GB
550円
+5GB
データチャージ 605円/0.5GBまたは1,100円/1GB
容量超過時 or
節約モード時速度
最大300kbps 最大1Mbops
通話料 税込22円/30秒
通話放題 国内通話が24時間かけ放題1,980円
通話放題ライト 1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題880円
通話パック(60分/月) 最大60分/月の国内通話が定額550円

UQモバイルの料金プランはデータ容量に応じて3つ用意されています。大手キャリアのように使い放題ではないかわりにお手頃価格なのがUQモバイルの特徴です。

M/Lプランは通信速度制限中でも1Mbpsの速度が出ます。この速度は高画質動画視聴やテレビ会議といった使い方でなければ十分満足できる速度です。

またこの価格でUQモバイルショップの対面サポートを受けられるのも嬉しいところ。まさにミドルユーズしていきたいという方にピッタリの料金プランと言えるのです。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルで後悔!評判が悪い点・デメリットの特徴について

ここからはUQモバイルの評価が低いポイントやデメリットについて1つずつ解説していきます。

UQモバイルのおすすめ評判が悪い点・デメリット

  • 他の格安SIMより料金が高い
  • 速度が遅いときがある
  • 公式サイト・店舗・オンラインで手続きが違う
  • 家族間で無料通話が不可
  • データ通信量がお得に使用できない
  • データ使い放題のプランがない
  • 音声通話SIMのみ
  • 購入端末が少ない!最新のiPhoneがない
  • 回線がauのみ!選択肢がない

確かにUQモバイルは大手キャリアに比べて料金が安くお得に使えそうですが、デメリットがないわけではありません。これらをしっかり知った上で契約をするかどうかは、契約後後悔するかどうかに大きな影響を与えます。

1つずつしっかり見ていき、UQモバイルに乗り換えた後に後悔しないようにしていきましょう。

UQモバイルは他の格安SIMより料金が高い

UQモバイルは大手キャリアにと比較すると確かにお得な料金で利用可能ですが、MVNOと呼ばれる格安SIMやソフトバンクが提供するオンライン専用プランLINEMOと比較すると少し価格が高い傾向にあります。

UQモバイルとLINEMO、IIJmio、mineoの容量が近いプランの料金を比較すると下記の通りです。まずはUQモバイルの自宅セット割を適用していない場合と比較します。

自宅セット割を適用しないUQモバイルの料金と格安SIMの料金比較

データ容量 UQモバイル LINEMO IIJmio mineo
3GB 1,628円 990円 990円
(4GB)
1,518円
(5GB)
5GB 2,728円
(15GB)
2,728円
(20GB)
1,500円
(8GB)
1,518円
10GB 2,728円
(15GB)
2,728円
(20GB)
1,800円
(15GB)
1,958円
15GB 2,728円 2,728円
(20GB)
1,800円 2,178円
(20GB)
20GB 3,828円
(25GB)
2,728円 2,000円 2,178円
25GB 3,828円 なし なし なし

20GBを超えない全てのデータ容量で他の格安SIM業者の方が料金が安い、という結果になっています。次に自宅セット割を適用した場合で比較します。

自宅セット割を適用したUQモバイルの料金と格安SIMの料金比較

データ容量 UQモバイル LINEMO IIJmio mineo
3GB 990円 990円 990円
(4GB)
1,518円
(5GB)
5GB 2,090円
(15GB)
2,728円
(20GB)
1,500円
(8GB)
1,518円
10GB 2,090円
(15GB)
2,728円
(20GB)
1,800円
(15GB)
1,958円
15GB 2,090円 2,728円
(20GB)
1,800円 2,178円
(20GB)
20GB 2,970円
(25GB)
2,728円 2,000円 2,178円
25GB 2,970円 なし なし なし

勝負はできる価格帯になったものの、どのデータ容量でも最安値ではありません。料金だけを求めるのであればUQモバイルより安い会社があることを頭に入れておく必要があるのです。

UQモバイルは速度が不安定?遅いときがある

UQモバイルはauの電波をそのまま使っていると言われていますが、やはり大手キャリアの電波と比べると不安定な時があるようです。実際にUQモバイルに変えたことで、電波が不安定になってしまったという声も聞かれます。

大手キャリアの電波と言っても、混雑する場所や時間によっては通信を制限する必要があり、auとUQモバイルのユーザーどちらを優遇するかと言えば答えは簡単です。常に最高品質の通信を行いたい場合はUQモバイルではなく、auなど大手キャリアと契約する方が適しています。

UQモバイルは公式サイト・店舗・オンラインで手続きが違う

UQモバイルの契約はUQモバイルの公式サイト、UQモバイルショップ、UQモバイルの代理店などで手続きが可能です。どこであってもUQモバイルの契約が可能ですが、契約する場所によって端末の価格やキャンペーンの内容・eSIM契約の可否など、トータルコストや可能な契約に違いがあるので注意しましょう。

またUQモバイルはオンライン専用プランではないため、店舗でしかできない手続きがある点もデメリット。例えばeSIMプロファイルを削除してしまったときの再発行が該当します。

本当の意味で全てを完全に自宅で済ませたい場合は、UQモバイルではなくオンライン専用プランの方が良いでしょう。

UQモバイルは家族間で無料通話が不可

auは家族割グループに入ることによって、家族間の通話が無料になるサービスがありますがUQモバイルにはありま。UQモバイルの通話料は22円/30秒と大手キャリア水準です。

無料通話はなく5分かけ放題は月々880円を支払ってオプションに加入する必要があります。auの家族がUQモバイルにかけた場合も無料とならないので、頻繁に家族内通話を利用する場合はオプション加入を検討するなど、対応が必須です。

UQモバイルはデータ通信量がお得に使用できない

UQモバイルはデータをご自身が利用しないデータをご自身のタブレットやご家族・知人にシェアすることができません。データはご自身で使い切る必要があるのです。

他社で提供されているシェアオプションの一例は以下の通りです。

  • au『タブレットシェアプラン』スマホプランのデータ容量をタブレットにシェア
  • mineo『パケットギフト』余ったデータをmineoユーザーにプレゼント
  • IIJmio『データ容量シェア』同じIDで契約している回線のデータ容量をシェア

UQモバイルにはこのようなシェア機能がなく、データ通信量をお得に消費できる仕組みがない点はデメリットと言えるでしょう。

UQモバイルはデータ使い放題のプランがない

UQモバイルにはデータ無制限プランがないため、使用するデータ容量が極端に多い方には向きません。

UQモバイルの通信量が一番大きいプランはくりこしプランL +5Gの25GBに増量オプション(月550円で5GB増量)を適用した30GB。30GB以上のデータ通信をする場合605円/0.5GBもしくは1,100円/1GBという高額の追加オプションの購入が必須です。

例えば10GB追加するだけで5,500円は負担が大きすぎます。使用するデータ容量が多い場合はauなど大手キャリアが提供するデータ使い放題プランを検討しましょう。

UQモバイルは音声通話SIMのみ

UQモバイルはデータ通信専用プランがありません。

データ専用プランとは音声通話機能がないかわりに料金が抑えられているプランのこと。例えばIIJmioの4GBギガプランで比較すると音声通話付きプランは990円に対して、データ通信専用eSIMプランなら660円で、3分の2の料金に抑えることが可能です。

データ通信専用プランの使い所はタブレットなど最初から通話機能がいらない端末の契約をするケースの他、デュアルSIM運用時のサブ回線として使うケースが考えられます。

音声通話がいらない使い方でも音声通話がついたプランにする必要がある=料金が高くなってしますので、目的によってはUQモバイルが適切ではないので注意しましょう。

UQモバイルは購入端末が少ない!最新のiPhoneがない

UQモバイルは端末の販売を行なっていますが、残念なことに最新iPhoneの取り扱いがないなどラインナップラインナップが寂しいことがデメリットです。

UQモバイルは回線契約と同時に購入することで大きな割引が可能なのが魅力ですが、欲しい端末がないのであればその魅力が減ってしまいます。

UQモバイルの端末ラインナップの特徴はハイスペック端末に弱く、エントリー・ミドルスペックモデルに強いこと。iPhoneであればハイスペックモデルシリーズはiPhone 12シリーズしか販売がないのに対し、iPhoneのおすすめ機種として人気の廉価版シリーズは最新のiPhone SE(第3世代)をラインナップしています。

Androidも同様でスマホのおすすめ機種であるハイスペック端末のラインナップはほとんどありません。一方でGalaxy A23、AQUOS sense7といったエントリー〜ミドルスペック端末は最新機種ですので、どのランクのスマートフォンが欲しいかで印象が変わってくるでしょう。

UQモバイルは回線がauのみ!選択肢がない

UQモバイルはauのサブブランドであるため、当然使える回線はau回線のみです。MVNOと呼ばれる格安SIM、例えばIIJmioならばau・ドコモmineoなら加えてソフトバンクの3社の回線から選択可能です。

現在はだいぶマシになってきましたが、地域によっては「ドコモ回線は入りやすいけどau回線はいまいち」というケースが存在します。そういった状況に柔軟な対応ができないことがUQモバイルの弱点と言えるのです。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの評判の高い今月のキャンペーン

ここからはUQモバイルでぜひ使っていただきたいUQモバイルのキャンペーンを解説します。

SIMのみ契約&増量オプションⅡ加入で最大13,000円分のau Pay還元

UQモバイルに乗り換えにて新規契約することで、最大13,000円分のau PAY残高がもらえるキャンペーンで、詳細は下記の通りです。

概要

UQモバイルに契約の際、下記条件を満たすことで最大13,000円相当のau PAY残高還元

  • 乗り換え(MNP)※1にてSIMのみ契約をする
  • 同時に増量オプションII(月額550円)※2に加入する

還元額

  • eSIMでの契約場合…13,000円相当
  • SIMカードでの契約の場合…10,000円相当

※1 auまたはpovoからの乗り換え、新規契約は対象外
※2 『増量オプションⅡ無料キャンペーン』実施中で適用月から7ヵ月間無料

SIMカードのみの契約で最大13,000円相当の還元を受けることが可能です。eSIMなら還元額が大きい上に、申込から開通までの時間を大きく短縮することができます。おすすめです。

ただし、キャンペーンは端末を持ち込むことが条件となっています。対応機種での契約が必須なので動作確認端末一覧|UQモバイル公式にて必ずご自身の端末が、UQモバイルのeSIMに対応している確認しておきましょう。

オンラインショップ限定!対象機種購入&増量オプションⅡ加入で最大22,000円割引

UQモバイルでは、契約と同時に端末購入をすることで、最大22,000円分の割引を適用可能なキャンペーンを実施中です。

概要

UQモバイルオンラインショップで対象端末を購入すると、端末代金が最大22,000円引き

割引額は下記3つの要素で決定

  • いずれかの契約者
    • MNP乗り換え(au・povoからの乗り換え除く)
    • 新規契約
    • 機種変更もしくはau・povoからの乗り換え
  • 増量オップションII(月額550円・最大7ヶ月無料キャンペーン実施中)の加入有無
  • 購入端末

オンライン専用のキャンペーンで、どの機種を購入するか契約種別増量オプションⅡの加入の有無で割引額が変わるのが大きな特徴です。申し込み種別ごとに割引額を下記の通りまとめたので、ご自身の欲しい端末がいくら割引されるか見てみましょう。

MNP乗り換え(au・povoからの乗り換え除く)

対象機種 割引額
増量オプションII
加入有り
増量オプションII
加入なし
iPhone SE(第3世代)
iPhone 12
iPhone SE(第2世代)
iPhone 12 mini
iPhone 12(認定中古品)
iPhone 12 Pro(認定中古品)
iPhone SE(第2世代)(認定中古品)
iPhone 11 (認定中古品)
iPhone 11 Pro(認定中古品)
iPhone Xs(認定中古品)
iPhone Xs Max(認定中古品)
iPhone XR(認定中古品)
AQUOS sense7
Galaxy A23 5G
Xperia 10 IV
Xperia Ace III
Galaxy A53 5G
AQUOS wish
arrows We
Redmi Note 10
22,000円 17,600円
iPhone 8(認定中古品)
BASIO4
OPPO A54 5G
21,450円 17,600円

新規契約

対象機種 割引額
増量オプションII
加入有り
増量オプションII
加入なし
iPhone SE(第3世代)
iPhone 12(認定中古品)
iPhone 12 Pro(認定中古品)
iPhone 11 (認定中古品)
iPhone 11 Pro(認定中古品)
AQUOS sense7
Galaxy A23 5G
Xperia 10 IV
Xperia Ace III
Galaxy A53 5G
AQUOS wish
11,000円 6,600円
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone Xs(認定中古品)
iPhone XR(認定中古品)
Redmi Note 10
OPPO A54 5G
16,500円 12,100円
iPhone SE(第2世代)
iPhone Xs Max(認定中古品)
arrows We
22,000円 17,600円
iPhone 8(認定中古品) 17,600円 13,200円
BASIO4 21,450円 17,600円

機種変更もしくはau・povoからの乗り換え

対象機種 割引額
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone XR(認定中古品)
5,500円
iPhone SE(第2世代)64GB
BASIO4
11,000円
iPhone SE(第2世代)128GB 6,050円

乗り換え+増量オプションⅡ加入で最大の割引を受けることが可能です。増量オプションⅡは7ヶ月間無料で利用することができます。もちろん無料期間中にオプションを外したとしても割引の適用は可能です。

まずは増量オプションⅡと同時に申し込み、無料期間が終了する直前にオプションを外してしまうことをおすすめします。

オンラインショップ限定!22歳以下限定!新規契約+対象機種の購入で最大10,000円のau Pay還元

UQモバイルは22歳以下で限定で対象端末をお得に購入できるキャンペーンを実施中で、詳細は下記の通りです。

概要

下記条件を全て満たすことで10,000円相当のau PAY残高還元

  • UQ mobile オンラインショップで期間中、対象機種を新規で契約(MNP/番号移行除く)する
  • 契約者もしくは利用者が2022年12月1日時点で22歳以下である
  • 還元時点までにau ID・au PAY アプリの取得とau PAY サービス利用規約へ同意をする

対象機種

iPhone SE(第3世代)64GB 128GB
au Certified(認定中古品)iPhone 12 Pro 128GB 256GB
au Certified(認定中古品)iPhone 12 64GB 128GB
au Certified(認定中古品)iPhone SE(第2世代)64GB 128GB
Xperia 10 IV
Galaxy A53 5G
AQUOS sense7
Galaxy A23 5G
Xperia Ace III
AQUOS wish

高校生や大学生に人気のiPhone SE(第3世代)やミドルスペック端末としてはバランス良くまとまっているAQUOS sense7などがラインナップいます。入学や進級といった節目で利用するのにおすすめのキャンペーンです。

オンラインショップ限定!対象機種購入&新規契約で最大5,000円分のau Pay還元

全世代を対象に新規契約と対象端末の購入で5,000円相当のau PAY残高の還元が受けられるキャンペーンを実施中。概要は下記の通りです。

概要

UQ mobileオンラインショップで新規契約(MNP/番号移行除く)にてくりこしプラン+5Gに加入と同時に対象機種を購入すると、5,000円相当のau PAY残高還元

対象機種

  • iPhone 12
  • Redmi Note 10

年齢制限がなく誰でも対象となるキャンペーンです。実質5,000円引きで購入可能で非常にお得。iPhone12は2世代前ですがまだまだ現役バリバリで使えますし、Redmi Note 10はエントリーモデルなのでバリバリ使うのは難しいものの1万円を切る端末と考えるとコスパ抜群です。もしUQモバイルに契約する際のスマートフォンに迷っている場合は1つの先手串にすると良いでしょう。

一括支払いで機種代金が550円~

UQモバイルでは、BASIO4を一括払い550円で購入できるキャンペーンを実施中です。

概要

UQモバイルの契約(新規・乗り換え)と同時にBASIO4を一括550円で購入可能

条件

増量オプションⅡに加入

BASIO4のスペックは下記の通りです。

Galaxy A23 5G SCG18のスペック
価格 他社から乗り換え:550円〜
新規契約:550円〜
auからの番号移行・機種変更:11、000円
サイズ 約71×150×8.9mm
重量 約151g
カラー シャンパンゴールド/ワインレッド
ディスプレイサイズ 約5.6インチ
CPU MT6761 2.0GHz/4
ストレージ 32GB
RAM 3GB
メインカメラ 標準 約1,300万画素
サブカメラ 約500万画素
バッテリー容量 3,300mAh
イヤホンジャック イヤホンマイクジャック3.5mm
SDカード microSD(512GB)対応
生体認証 なし
防水防塵性能 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ 非対応

BASIO4は大きな画面と専用ボタンでスマートフォン初心者でも使いやすく、困ったときにすぐに解決できるサポート機のが充実していることが特徴です。

乗り換えや新規の契約と同時なら550円とお得に購入可能ですので、お試し端末として検討してみてはいかがでしょうか。

3Gとりかえ割

他社の3Gサービスから乗り換えのと同時にスマートフォンをお得に購入できる3Gとりかえ割の概要は下記の通りです。

概要

docomo・SoftBank・Y!mobileが提供する3Gサービスからお乗り換えと同時に対象スマホを購入すると、最大33,045円割引

対象機種と割引金額

  • 33,045円割引
    Galaxy A41
  • 28,765円割引
    Redmi Note 10 JE
  • 26,180円割引
    AQUOS wish2、AQUOS wish、arrows We
  • 22,000円割引
    iPhone SE(第3世代)、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 11、iPhone SE(第2世代)、AQUOS sense7、Galaxy A23 5G、Xperia 10 Ⅳ、OPPO Reno7 A、Xperia Ace Ⅲ、Galaxy A53 5G、AQUOS sense6s、AQUOS sense6、OPPO A54 5G、AQUOS sense5G、Galaxy A21、AQUOS sense3 basic、BASIO4

3Gサービスはすでにauが2022年3月に終了していることに加え、ソフトバンクグループが2024年1月末、ドコモが2026年3月末で終了予定です。いつかは契約を4G・5Gに変えなければならないのでお得に変えたいところ。

他社3G回線からUQモバイルの4G・5G契約をすることで最大3万円以上の割引が可能です。まだ3Gを使っていて、そろそろ変えなきゃと思っている方はぜひUQモバイルでお得に変更しましょう。

UQ親子応援割

UQ親子割は1年間18歳以下の本人及び家族全員の基本料が下がるお得な割引です。割引額と具体的な割引前後の料金は下記の通りとなります。

くりこしプラン M +5G L +5G
データ容量 15GB 25GB
通常料金 2,728円 3,828円
1回線目割引額 ▲550円 ▲770円
1回線目料金 2,178円 3,058円
2回線目割引額※ ▲1,738円 ▲1,958円
2回線目料金※ 990円 1,870円

自宅セット割を適用した場合1回線目から2回線目と同じ割引を適用可能

1年間限定ではあるものの15GBのデータ容量、しかもauの高品質回線を990円で利用可能です。仮に家族4人で5,764円/月、1年間で7万円近い割引となります。

まだ終了日が決まっていませんが期間限定のキャンペーンと思われるので、家族で乗り換えを考えている場合、ぜひUQモバイルを検討しましょう。

YouTube Premiumが3か月間無料

UQモバイルからYouTube Premiumに登録すると1,180円の月額料金が3ヶ月間無料です。YouTube Premiumの魅力を並べると下記の通り。

YouTube Premiumの魅力

  • 広告なしで動画再生可能
  • 端末に一時保存してオフラインでも動画や音楽を楽しめる
  • バックグラウンド再生も可能

広告のストレスなく動画を楽しんだりLINEの返信など他のことをしている間も動画を再生し続けることが可能でメリット満載です。ぜひUQモバイルに入って無料でYouTube Premiumを体験してみましょう。

Apple Musicが6ヶ月間無料

UQモバイルユーザーはApple Musicの月額料金1,080円が6ヶ月無料となるキャンペーンを実施しています。Apple Musicに加入すれば1億以上の曲を聴き放題。

iPhoneユーザーの方はOSとの親和性が抜群なのでさらにおすすめ。もちろんAndroidユーザーでも加入可能です。

近年はサブスクサービスに参加するアーティストが増えてきており、街で何気なく聞いた曲やCM・番組の主題歌もすぐに聴けることが多くなっています。ぜひこの機会にお得に使いましょう。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの機種変更・乗り換え・新規契約の手順!

ここからはUQモバイルに機種変更・乗り換える手順を下記の3つに分けて紹介していきますね。なお、紹介する手順はオンラインショップで契約する際の手順です。

UQモバイルに乗り換える方法 3パターン

  • auからUQモバイルへ機種変更・乗り換えする手順
  • 他社からUQモバイルへ機種変更・乗り換えする手順
  • UQモバイルに新規契約する手順

UQモバイルの機種変更についてそれぞれ1つずつ丁寧に解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

au・povo1.0からUQモバイルへ機種変更・乗り換えする手順

auからUQモバイルに乗り換える・機種変更の手順は下記の通りです。なお『au』『povo1.0』からの乗り換えはMNP予約番号が不要で簡単な代わりに、キャンペーンが適用できない場合が多いので注意しましょう。

step
0
対応端末の確認(端末を持ち込む場合)

動作確認端末一覧|UQモバイル公式でご自身が使う端末が対応機種か確認します。

step
0
必要なものを揃える

申し込みに必要なものは下記の通りです。

  • 連絡のとれるメールアドレス
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等で詳しくはお申し込みに必要なもの一覧|UQモバイル公式を参照)
  • 毎月の利用料金の支払い手続きに必要なもの(クレジットカードまたは通帳やキャッシュカード)

step
1
申し込みに進む

UQモバイル公式サイトの右上メニューを押します。

契約種別をタップして次に進みます。(今回は端末+SIM)を選択

欲しい端末を選択して申し込みへをタップ

端末の容量・カラーをチェック後、au/povo1.0からの乗り換えにチェックを入れてお手続きに進むをタップ

乗り換える元の契約と紐づいているau IDでログインします

step
3
必要事項を入力して申し込む

必要事項を入力して契約しましょう。完了すると申し込み受付完了メールが届きます。大切に保管しましょう。審査を通過すればSIMカードが発送されます。

step
4
SIMが届いたら回線切り替え手続き

SIMを受け取ったら開通手続きをします。下記のものを用意した上でオンライン回線切替のお手続き|UQモバイル公式にアクセスして切り替え手続きをしましょう。

  • 現在利用中の携帯電話
  • 新しい携帯電話(端末購入の場合)
  • 暗証番号
  • 同梱されている納品書

step
5
SIMカードを端末に差し込んで開通手続き完了

UQモバイルのでスマートフォン利用を楽しみましょう。

他社からUQモバイルへ機種変更・乗り換えする手順

他社及びpovo2.0からの切り替えの際はMNP予約番号の取得が必要です。

同じ会社が提供するpovo2.0でも必要な点に注意しましょう。手続き上は他社からの乗り換えですが、実際にはKDDI系列間の乗り換えであることからpovo2.0からの乗り換えはキャンペーン対象外であるケースが多いです。

step
0
対応端末の確認・SIMロックの解除(端末を持ち込む場合)

動作確認端末一覧|UQモバイル公式でご自身が使う端末が対応機種か確認します。また他社で購入した場合はSIMロッされていると利用ができません。解約後のSIMロック解除は手間がかかることがあるため、必ず乗り換え前にSIMロック解除の手続きを行いましょう。

step
0
必要なものを揃える

申し込みに必要なものは下記の通りです。

  • 連絡のとれるメールアドレス
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等で詳しくはお申し込みに必要なもの一覧|UQモバイル公式を参照)
  • 毎月の利用料金の支払い手続きに必要なもの(クレジットカードまたは通帳やキャッシュカード)
  • MNP予約番号(10日以上期限が残っているもの)

auやpovo1.0からの乗り換え違い、乗り換える前の会社からMNP予約番号を発行してもらう必要があります。MNP予約番号の有効期限は15日ですが、10日以上の有効期限が残っている必要があるので、5日以内に手続きをしましょう。

step
1
申し込みに進む

UQモバイル公式サイトの右上メニューを押します。

契約種別をタップして次に進みます。(今回は端末+SIM)を選択

欲しい端末を選択して申し込みへをタップ

端末の容量・カラーをチェック後、他社からの乗り換えにチェックを入れてお手続きに進むをタップ

続いてau IDを持っているか聞かれます。持っている場合はau IDにログイン、持っていない持っていない場合にチェックを入れてそのまま進みましょう。

step
3
必要事項を入力して申し込む

必要事項を入力して契約します。途中にMNP予約番号と期限、乗り換え前の電話番号の入力画面が出てくるので、間違えがないように入力しましょう。

完了すると申し込み受付完了メールが届きます。大切に保管しましょう。審査を通過すればSIMカードが発送されます。

step
4
SIMが届いたら回線切り替え手続き

SIMを受け取ったら開通手続きをします。下記のものを用意した上でオンライン回線切替のお手続き|UQモバイル公式にアクセスして切り替え手続きをしましょう。

  • 現在利用中の携帯電話
  • 新しい携帯電話(端末購入の場合)
  • 暗証番号
  • 同梱されている納品書

step
5
SIMカードを端末に差し込むんで開通手続き完了

UQモバイルのでスマートフォン利用を楽しみましょう。

UQモバイルに新規契約する手順

ここからはUQモバイルに新規で契約するの手順を紹介です。

なお、他社MNPで加入する方がキャンペーン金額も大きく、番号も引き継げるなどのメリットがあります。

現在使っている回線がある場合は新規契約ではなく、前述したMNPによる申し込みがおすすめです。

step
0
対応端末の確認・SIMロックの解除(端末を持ち込む場合)

動作確認端末一覧|UQモバイル公式でご自身が使う端末が対応機種か確認します。また他社で購入した端末の場合はSIMロッされていると利用ができません。解約後のSIMロック解除は手間がかかることがあるため、必ず乗り換え前にSIMロック解除の手続きを行いましょう。

step
0
必要なものを揃える

申し込みに必要なものは下記の通りです。

  • 連絡のとれるメールアドレス
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等で詳しくはお申し込みに必要なもの一覧|UQモバイル公式を参照)
  • 毎月の利用料金の支払い手続きに必要なもの(クレジットカードまたは通帳やキャッシュカード)

step
1
申し込みに進む

UQモバイル公式サイトの右上メニューを押します。

契約種別をタップして次に進みます。(今回は端末+SIM)を選択

欲しい端末を選択して申し込みへをタップ

端末の容量・カラーをチェック後、新規ご契約にチェックを入れてお手続きに進むをタップ

続いてau IDを持っているか聞かれます。持っている場合はau IDにログイン、持っていない持っていない場合にチェックを入れてそのまま進みましょう。

step
3
必要事項を入力して申し込みむ

必要事項を入力して契約しましょう。完了すると申し込み受付完了メールが届きます。大切に保管しましょう。審査を通過すればSIMカードが発送されます。

step
4
SIMが届いたらSIMの差し込みをして開通

SIMを受け取ったら端末に差し込みます。乗り換えと違いすでに開通した状態で届くので、そのまま利用可能です。

UQモバイルのでスマートフォン利用を楽しみましょう。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの評判|購入できるおすすめの端末3選

ここからはUQモバイル購入可能なおすすめ機種を3つご紹介します。

UQモバイルで購入できるおすすめの端末3選

  • iPhoneSE(第3世代)…コンパクトでコスパ最強iPhone!
  • Galaxy A23 5G SCG18…エントリーモデルスマホに迷ったらこれ!
  • AQUOS sense7 SHG10…カメラとバッテリー容量がハイスペック端末並み!

どうしてもハイスペック端末のラインナップが弱いUQモバイルですが、エントリー〜ミドルスペックモデルには非常におすすめしやすい端末が揃っています。どれもバランスが良くて非常におすすめしやすい端末です。1つずつ詳しくみていきましょう。

iPhoneSE(第3世代)|48,935円〜

iPhoneSE(第3世代)のスペックは下記の通りです。

iPhoneSE(第3世代)のスペック
価格 他社から乗り換え:48,935円〜
新規契約:59,935円〜
auからの番号移行・機種変更:70,935円
サイズ 67.3mm×138.4mm×7.3mm
重量 144g
カラー (PRODUCT)RED/スターライト/ミッドナイト
ディスプレイサイズ 4.7インチ
CPU A15 Bionicチップ
ストレージ 64GB/128GB/256GB
RAM 非公開
メインカメラ 1,200万画素
サブカメラ 700万画素
バッテリー容量 非公開
イヤホンジャック 非搭載
SDカード 非対応
生体認証 指紋認証
防水防塵性能 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ 対応

日本人の約半分が使っていると言われているiPhone。iPhoneのおすすめ機種の最新シリーズのラインナップはありませんが、コスパ抜群と評判が高い廉価版iPhoneSE(第3世代)はUQモバイルでも購入可能です。おすすめなのは下記の方。

iPhone SE(第3世代)はこんな方におすすめ

  • とにかくiPhoneが欲しいという方
  • iPhone 13 Proにも搭載されている高性能CPUを搭載した端末が欲しい方
  • コンパクトで軽い端末が欲しい方

iPhone SE(第3世代)の1番の魅力は日本国内でのシェアの高さです。使う人が多い分アクセサリーや情報の豊富さは他を圧倒します。自分好みのアクセサリーを選んでカスタマイズする楽しさや困った時に必要な情報にアクセスしやすいことは大きな魅力です。

また今回紹介する3つの端末の中ではCPU性能がずば抜けています。ゲームなどある程度重たい処理にも十分耐えられる性能を誇ります。

また非常に軽くてコンパクトなのも大きな魅力です。手が小さい方でも片手で使いやすい小さいiPhoneが欲しいというニーズにぴったりです。

Galaxy A23 5G SCG18|9,460円

Galaxy A23 5Gのスペックは下記の通りです。

Galaxy A23 5G SCG18のスペック
価格 他社から乗り換え:9,460円〜
新規契約:20,460円〜
auからの番号移行・機種変更:31,460円
サイズ 約71×150×9.0mm
重量 約168g
カラー レッド/ブラック/ホワイト
ディスプレイサイズ 約5,8インチ
CPU MediaTek Dimensity 700
ストレージ 64GB
RAM 4GB
メインカメラ 標準 約5,000万画素
サブカメラ 約500万画素
バッテリー容量 4,000mAh
イヤホンジャック イヤホンマイクジャック3.5mm
SDカード microSD(1TB)対応
生体認証 顔認証・指紋認証
防水防塵性能 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ 対応

世界でも日本でも有名なGalaxyシリーズのエントリーモデル。まずはスマートフォンデビューしたいという方におすすめです。

Galaxy A23 5Gはこんな方におすすめ

  • スマートフォンデビューするという方
  • かんたんモードや電話相談機能など初心者でも安心している端末が欲しい方
  • そこそこ性能のカメラが欲しい方
  • 大容量バッテリーで水や埃に強い端末が欲しい方
  • 指紋認証と顔認証どっちも欲しい方

最近のスマホはエントリーモデルでもここまで進化したかと驚かされるのがGalaxy A23です。5,000万画素のメインカメラ4,000mAhのバッテリー強固な防水防塵性能、エントリーモデルとは思えないスペックを搭載しています。

またエントリースマホらしくかんたんモードやボタン1つでスマホの使い方を無料相談できる「Galaxy使い方相談」機能を搭載しており、安心してスマートフォンを使うことが可能です。

Galaxy A23 5Gはスペシャルセールの対象となっており、MNPの乗り換えと同時購入によりなんと1万円を切る9,460円で購入できます。初めての1台に迷ったらぜひGalaxy A23 5Gを検討しましょう。

AQUOS sense7 SHG10|37,500円〜

AQUOS sense7のスペックは下記の通りです。

AQUOS sense7 SHG10のスペック
価格 他社から乗り換え:37,500円〜
新規契約:48,500円〜
auからの番号移行・機種変更:59,500円
サイズ 約70×152×8.0mm
重量 約158g
カラー ライトカッパー/ブルー/ブラック
ディスプレイサイズ 約6.1インチ
CPU Snapdragon 695 5G Mobile Platform
ストレージ 128GB
RAM 6GB
メインカメラ 標準 約5,030万画素 広角 約800万画素
サブカメラ 約800万画素
バッテリー容量 4,570mAh
イヤホンジャック イヤホンマイクジャック3.5mm
SDカード microSD(1TB)対応
生体認証 顔認証・指紋認証
防水防塵性能 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ 対応

AQUOS sense7は日本メーカーシャープが発売するミドルスペックスマホ。下記の方に特におすすめのスマホです。

AQUOS sense7はこんな方におすすめ

  • 端末代を安く抑えたい方
  • イヤホンジャックやMicroSDが欲しい方
  • ある程度高性能なカメラが欲しい方
  • 1日使ってもヘタレない高容量バッテリーの端末が欲しい方
  • 指紋認証と顔認証を使い分けたい方

AQUOS sense7はミドルスペックスマホながら暗所にも強い5,030万画素の高性能カメラ4,570mAhの大容量バッテリー指紋・顔両方に対応した生体認証などハイスペックモデルにも負けない機能や性能を搭載した端末です。乗り換えと同時購入すると3万円台、コスパ抜群です。

まだまだ要望が多いSDカードスロットやイヤホンジャックを搭載しているのも大きなメリット。

ただしあくまでもCPUはミドルスペック端末用のものです。本格的なゲームなど重たい作業には向かないことを知っておきましょう。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの契約でおすすめのユーザー3つ

ここからはUQモバイルを特におすすめしたいユーザーを3パターンご紹介します。具体的には下記の通りです。

UQモバイルのおすすめユーザー3タイプ

  • auの自宅回線もしくはauでんき契約している方と家族の方
  • ショップサポートを受けたいけど月々の料金は抑えたい方
  • 18歳未満のお子様がいる家族

特におすすめしたいのがauの自宅回線もしくはauでんき契約者とご家族です。理由はUQモバイルの手厚いサポートが受けられる上に、格安SIM並みの料金で利用することができるから。もちろんその他のケースの方も非常におすすめです。1つずつ見ていきましょう。

UQモバイルのおすすめのユーザー①auの自宅回線もしくはauでんき契約している方と家族の方

自宅セット割を適用できるならUQモバイルは強くおすすめできる携帯会社。理由は格安SIM並みに低価格となるからです。

UQモバイルはご自身もしくは家族がauの自宅回線・auでんきのいずれかの契約をしている場合自宅セット割が適用できます。UQモバイルはこの割引があるかないかで大きく料金の印象が違ってきます

くりこしプラン S +5G M +5G L +5G
通常料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割 ▲638円 ▲858円
割引後料金 990円 2,090円 2,970円
基本データ容量 3GB 15GB 25GB

割引前は格安SIMよりは少し割高かなという価格帯でしたが、割引を適用することで格安いSIM並みの低価格に変わります。加えてUQモバイルショップによる店頭サポート・auの高品質回線が使えるのでいうことはありません。

自宅セット割が適用できるのであれば、積極的にUQモバイルを検討していきましょう。

UQモバイルのおすすめのユーザー②ショップのサポートを受けたいけど月々の料金は抑えたい方

おすすめのユーザーの2パターン目はショップサポートをしっかり受けたいけど、大手3キャリアより料金を抑えたいという方です。UQモバイルは店頭サポートがまともに使える携帯会社の中では最安値なのでニーズに合致します。

現状日本全国どこでもショップのサポートが受けられるという携帯会社はドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルの5社だけです。楽天モバイルやmineoにも窓口がありますが、5社に比べると圧倒的に少なく、日本どこでもという条件に合致するかどうかに疑問が残ります。

5社の中で割引適用前の料金を比べると最安値はUQモバイルです。したがってUQモバイルは、店頭サポートが欲しい、でも安くしたいという方にピッタリとなります。

UQモバイルのおすすめのユーザー③18歳未満のお子様がいる家族

18歳未満のご家族がいる場合、1年間限定となりますが家族全員が割引となるので非常におすすめです。UQ親子応援割が適用可能となります。

UQ親子割によって、くりこしプランM/L +5Gが下記の通り割引され非常にお得です。

くりこしプラン M +5G L +5G
1回線目 ▲550円 ▲770円
2回線目 ▲1,738円 ▲1,958円

例えば家族4人でくりこしプランM +5Gを使っている場合、UQ親子応援割を適用することで合計月に5,764円割引が1年間続きます。これだけ割引されれば月に1度家族で外食することも可能です。

ぜひ18歳未満のお子様がいる場合は家族みんなでUQモバイルに乗り換えましょう。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルの解約の流れと手順

UQモバイルを解約する場合は下記の3つのパターンによって解約の流れが違います。

UQモバイルを解約する3つのパターン

  • au・povoへの番号移行
  • 他社へMNPを使った転出
  • 解約

どのケースでも共通する注意事項として、UQモバイルのメールオプションを利用したメールアドレス「○○○○@uqmobile.jp」は利用できなくなります。またUQモバイルのメールアドレスは持ち運びサービスがありません。

またau・povoへの乗り換えを除いて、乗り換え月・解約月の月額料金は日割りとならないため、月初めの解約は損となってしまうことに注意しましょう。

au・povoへの番号移行を伴った解約

au・povoへの番号移行はMNP予約番号の取得が不要です。すなわちUQモバイル側で手続きは不要なので直接auやpovoの申し込みを行います。

auやpovoで契約をする際にUQモバイルからの乗りかえを選択し、次の画面でUQモバイルの契約と紐づいているau IDでログインしましょう。

そのままauの新規契約を申し込み、au回線が開通したタイミングでUQモバイルが自動的に解約となります。解約月の料金も日割計算され、条件※によっては本人確認も不要なので簡単にUQモバイルを解約可能です。

※アップグレードプログラムの特典利用 、かえトクプログラムの特典利用 、スマホトクするプログラムの特典利用 、郵送下取りの利用がなければ本人確認不要

他社へMNPを使った転出に伴う解約

他社へMNPを使って転出することでUQモバイルを解約する場合、まずはMNP予約番号の取得が必要です。UQモバイルのMNP予約番号の受付は電話にて受け付けています。

受付電話番号:0120-001-659

受付時間 9:00~20:00(年中無休)

なお電話で取得する場合は必ずご本人が解約する回線番号を使って電話をしましょう。非通知になると手続きができないので、頭に186をつけて発信すると安心です。

またmy UQ mobileからの取得も可能です。ログイン後『スマートフォン・携帯電話』タブ→「ご契約内容/手続き』タブ→『MNPご予約』の順にタップすると手続きに進めます。

なおWebでの手続きは24時間可能ですが、20:00以降に申し込んだ場合は発行が翌日9:00以降となることに注意しましょう。

発行されたMNP予約番号を使って他社で契約、乗り換えが終了したタイミングでUQモバイルが解約となります。解約日はMNP予約番号をとった瞬間ではないことに注意しましょう。

解約

他社へMNPを使って転出しない、単純にUQモバイルだけを解約する場合、直接UQモバイルで解約の手続きをすることになります。電話にて解約手続きをする場合は下記の番号に電話しましょう。

受付電話番号:0120-001-659

受付時間 9:00~20:00(年中無休)

電話で取得する場合は必ずご本人が解約する回線番号を使って電話をしましょう。非通知になると手続きができないので、頭に186をつけて発信すると安心です。

またmy UQ mobileからの取得も可能です。ログイン後『スマートフォン・携帯電話』タブ→「ご契約内容/手続き』タブ→『解約手続き』の順にタップすると手続きに進めます。

なお21:10以降に解約手続きをした場合は翌日が解約日となります。月末最終日に手続きをして翌月になってしまうと1ヶ月分余計に料金がかかることになるため早めの解約手続きを心がけましょう。

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルへ申し込む

UQモバイルからおすすめ乗り換え先

ここからはUQモバイルから乗り換えるのにおすすめの携帯会社を紹介します。具体的に紹介するのは下記の5つです。

UQモバイルから乗り換えるべきおすすめ携帯会社

  • LINEが使い放題!月額料金990円のLINEMO
  • 海外でもそのまま使える!ahamo
  • iPhoneが1円で購入可能なワイモバイル
  • iPhone14が最安値で購入可能な楽天モバイル
  • デュアルSIMで人気のmineo

それぞれUQモバイルと違った特徴を持っており、ご自身のデータ通信や通話の利用状況によっては乗り換えることによってお得になる場合もあります。1つずつ見ていきましょう。

LINEが使い放題!月額料金990円のLINEMO

LINEMOの基本スペックは下記の通りです。

プラン ミニプラン スマホプラン
データ容量 3GB 20GB
基本料金 990円 2,728円
データ量超過後速度 300kbps 1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
通話料金 22円/30秒
通話準定額 550円(5分/回以内の国内通話が無料)
通話定額 1,650円(国内通話無料)

LINEMOはソフトンバンクのオンライン専用プランです。特に下記の方におすすめです。

LINEMOがおすすめな方

  • 家族や自宅回線加入の条件なしに毎月の料金を安くしたい方
  • ソフトバンクの高品質回線を使いたい方
  • 窓口サポートがなくてもご自身で契約変更手続きやスマートフォンのトラブルを解決できる方
  • LINE通話やLINEスタンプをよく使う方

LINEMOの魅力は家族割・自宅回線割といった条件なしに3GB990円の低価格で回線契約ができること。MVNOと違いソフトバンクの高品質回線を使えることも強みです。

また独自にメリットとしてLINEサービスに強いことがあります。LINEギガフリーというサービスを提供しており、LINEの対象サービスに関するデータ通信は通信容量を消費せず、データ容量を使い切り速度制限を受けている状況でも通常通りの通信が可能です。

またスマホプランのみの特典ですがLINEスタンプ プレミアム for LINEMOにより1,000万種類以上の対象スタンプが無料で使えます。

弱点があるとすれば実店舗によるサポートが受けられないこと。プランを変えたい場合やスマートフォンにトラブルがあった時にご自身で解決できる方でないと契約は難しい携帯会社です。

LINEMOの公式サイトはこちら

LINEMOの申し込みはこちら

海外でもそのまま使える!ahamo

ahamoの基本スペックは下記の通りです。

プラン ahamo ahamo大盛り
データ容量 20GB 100GB
基本料金 2,970円 4,950円
データ量超過後速度 1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
通話料金 5分以内通話無料 超過分22円/30秒
かけ放題オプション 1,100円
ahamo WEBお申込みサポート 3,300円
※ahamoの新規契約、他社からののりかえ、ドコモのギガプラン等からの料金プラン変更の申込みをサポート
ahamo WEBお手続きサポート 3,300円
ahamo契約後の各種手続きの申込みをサポート

ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。特に下記の方がおすすめです。

ahamoがおすすめな方

  • 海外でもデータ通信をそのまま使いたい方
  • 大容量のデータ通信を行う方
  • ドコモの高品質回線を使いたい方
  • 短時間の電話を頻繁にする方(5分かけ放題が標準装備)
  • 有料でも窓口サポート(故障時は無料)を受けたいという方

ahamoは海外82の国・地域でデータ通信が利用可能です。日本人の渡航先約95%エリアをカバーしています。

出典:ahamo公式

なお対象地域は海外データ通信|ahamo公式で簡単に確認可能です。ご自身が海外に行く前に確認してみましょう。

なおahamoの回線を海外で使う場合はスマートフォンの設定(設定方法を確認にする|ahamo公式)でデータローミングをオンにするだけ。追加の申し込みは不要です。これで20GBのデータ容量を海外でも使えます。ただし大盛りオプションを購入していても20GBまでしかデータを使えないことと、15日経過後にデータ通信速度が128kbpsに制限されるので注意しましょう。

またahamoは大手キャリア以外には珍しく高容量データ通信に強い携帯会社です。100GB 4,950円で利用可能なのでデータ通信を多く使う方にはおすすめです。

そのほか『5分間の国内通話かけ放題が標準装備』『ドコモの高品質回線』『ドコモショップのサポートを受けられる(基本有料、故障時は無料)』という強みを持ってます。

\\最大10,000dポイント還元//

ahamoの公式サイトはこちら

iPhoneが1円で購入可能なワイモバイル

ワイモバイルの基本スペックは下記の通りです。

プラン シンプルS シンプルM シンプルL
データ容量 3GB 15GB 25GB
基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
割引※ ▲1,188円
割引後料金 990円 2,090円 2,970円
データ超過時速度 300kbps 1Mbps
データ増量オプション 550円シンプルS+2GB シンプルM/L+5GB
通話料 22円/30秒
だれとでも定額 770円 1回10分以内の国内通話が無料
スーパーだれとでも定額(S)   1,870円 通話時間・回数制限なしでかけ放題

家族割サービス(2回線目以降)もしくはおうち割光セット(A)

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。位置付けはUQモバイルと同じで、最大のライバルといえる携帯会社。おすすめできるのは下記の方です。

ワイモバイルがおすすめな方

  • 1円iPhoneが欲しい
  • 家族で加入するもしくはソフトバンクの自宅回線を使っている方
  • ワイモバイルショップでの対面サポートを受けたい方
  • ソフトバンクの高品質回線を使いたい

ワイモバイルでは他社からのMNP乗り換えと同時購入なら、iPhone8認定中古品を21,839円の割引適用により1円で手に入れることが可能です。

中古品ですがソフトバンクの審査基準をクリアした端末で8日間の保証もついています。中古品の中でも信頼できる端末のなので、まずはiPhoneを試してみたいという方におすすめです。

またワイモバイルは家族にワイモバイルユーザーがいるかソフトバンク回線を使っている場合非常月々の料金が1,188円割引となります。割引を適用すると格安SIM並の料金とすることができる上に、ソフトバンクの高品質回線ワイモバイルショップによるサポートを受けることが可能です。

また割引を受けられない場合も、ワイモバイルショップのサポートを受けたい方にはおすすめとなります。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

iPhone14が最安値で購入可能な楽天モバイル

楽天モバイルの基本スペックは下記の通りです。

プラン名 Rakuten UN-LIMIT VII
通信量別料金
(毎月のデータ通信量によって決定)
〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB~:3,278円
通話料(通常通話) 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用時の通話料 無料
15分(標準)通話かけ放題 1,100円

楽天モバイルは3大キャリアに次ぐ第4のキャリアとしてサービスを開始した携帯会社で、おすすめの方は下記の通りです。

楽天モバイルがおすすめな方

  • お得に最新のiPhoneが欲しい方
  • 月によってデータ通信量に波がある方
  • データを使い放題したい方
  • 通話の頻度が高く、アプリを使った通話に抵抗がない方

楽天モバイルの強みは最新のiPhoneをキャリア最安値で購入可能であること。iPhone 14の各キャリアの価格は下記の通りです。

iPhone 楽天 ドコモ au ソフトバンク
14 120,910円 138,930円 140,640円 140,400円
14 Plus 135,900円 158,180円 158,490円 158,400円
14 Pro 150,900円 174,130円 175,860円 175,680円
14 Pro Max 165,900円 201,850円 201,925円 201,600円

※全て128GBモデルの価格

楽天モバイルが圧倒的に低価格で販売していることがわかります。また楽天モバイルはiPhoneに関する3つのキャンペーンを実施中。

  • だれでも3,000ポイントプレゼント
  • iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
  • iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン

iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!として1つのパッケージとなっており、下記の条件を満たすことにより24,000ポイントの楽天ポイントを獲得可能です。

  • 対象製品(iPhone14シリーズは全て対象)を購入※
  • 初めて楽天モバイルに申し込み※
    ※購入と同時に申し込みの必要あり
  • 申し込み翌月末日23:59までにプランの利用開始&Rakuten Linkアプリで10秒以上の通話
  • iPhoneアップグレードプログラムに申し込む(楽天カードが必要)

初めての申し込みの場合は最新のiPhoneをかなりお得に購入可能なので、ぜひ楽天モバイル契約と同時に最新のiPhoneを購入したいところです。

また楽天モバイルは使ったデータ量によって料金が決定する、楽天モバイルエリアならデータ使い放題Rakuten Linkアプリを使った国内通話が無料といった強みも持っています。

地域によって電波の入りが悪いところはあるものの、ここ1年で大きく改善した印象です。もし地域の口コミ等を確認して問題なさそうなら検討したい携帯会社です。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込み

デュアルSIMで人気のmineo

出典:mineo公式

mineoの基本スペックは下記の通りです。

プラン 料金
マイピタプラン 1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
パケット放題Plus
(1.5Mbps通信使い放題)
385円
(10GB以上のプランは無料)
マイそくプラン※ スーパーライト(32kbps) 250円
ライト(300kbps) 600円
スタンダード(1.5Mbps) 990円
プレミアム(3Mbps) 2,200円
24時間データ使い放題 330円/回
通常通話料 22円/30秒
mineoでんわ(アプリを使った通話) 10円/30秒
10分かけ放題 550円
時間無制限かけ放題 1,210円
10分通話パック 110円

※『月〜金:12時~13時』『3日間で10GB使用の翌日』は32kbpsに速度制限

mineoは自社回線を持たないMVNOです。しかしmineoにしかないユニークなサービスをいくつも提供し格安SIMとしての評判は上々。mineoがおすすめな方は下記の通りです。

mineoがおすすめな方

  • 3大キャリアの回線の中でご自身が使いたい回線がある方
  • 中速通信を低価格で使い放題したい方
  • 低価格で通話し放題できる回線を持ちたい方

mineoはデータ通信量で選ぶマイピタプランに加えて、通信速度で選ぶマイそくプランをラインナップ。マイピタプランにパケット放題Plusオプションをつけるか、マイそくプランスタンダードに加入することで1.5Mbpsのいわゆる中速通信が無制限(ただしマイそくプランは月から金曜日12時から1時間と3日10GB使った翌日に通信制限あり)となるのは大きな魅力です。

1.5Mbpsでできないことは高画質動画の視聴や多人数のテレビ会議・コンマ1秒の遅延が命取りとなるような本格的なゲームとアプリやOSの更新作業くらい。多くのユーザーの使い方なら問題ないレベルで、実際mineoがおこなったアンケートによると96%のユーザーが1.5Mbpsで満足しているとのこと。

またmineoはドコモ・au・ソフトバンクの回線をご自身で選んで契約することが可能です。

mineoはデュアルSIM運用にもおすすめ

mineoは以前下記のデュアルSIM運用(1つの端末に2つの携帯電話回線をいれること)が流行っていました。

  • Rakuten UN-LIMIT VI…データ通信を行わず、Rakuten Linkアプリを使った通話のみに利用
    →料金(1GB未満なので)0円、通話料はRakuten Linkアプリを使えば無料
  • mineoマイピタ1GB(シングルタイプ)880円+パケット放題 Plusオプション385円=1,265円
    →高速通信1GB+1.5Mbpsの中速通信使い放題

現在このプランでの運用はできません

1,265円で国内通話し放題、1.5Mbpsならデータ使い放題という超お得プランが完成です。

ただし2022年10月をもって楽天モバイルの0円サービスが完全終了、mineoもマイピタ1GB(シングルタイプ)にパケット放題 Plusオプションをつけることができなくなったため、現在不可能となった運用方法です。

現在おすすめのデュアルSIM運用はデータ通信は他社回線を使いつつ、mineoを通話専用回線として使う方法でしょうか?例えばUQモバイルと併用するならこんなイメージです。

  • UQモバイル くりこしプランM…2,728円
    →15GBのの高速データ通信が可能
  • mineo…マイそくスーパーライト250円+時間無制限かけ放題1,210円
    →データ通信はほぼ使えない(32kbps)が国内通話かけ放題

UQモバイルの通話放題は1,980円かかりますが、この方法なら1,460円でかけ放題可能。さらにmineoをau以外の回線で運用することで、auが通信障害を起こした際のバックアップにもなるのです。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

UQモバイルの審査はゆるい?期間や基準について

UQモバイルは申し込みをすると全ての方が契約できる、というわけではなく当然加入に審査があります。ここからはUQモバイルの審査について解説します。

UQモバイルの審査について

  • UQモバイルの審査は甘いの?基準について
  • UQモバイルの審査の期間はどれくらい?

審査の基準や早さについて気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

UQモバイルの審査は甘いの?基準について

UQモバイルは審査の基準を公表しておらず、審査が甘いか厳しいかは判断できません。また審査基準は公表されていませんが、口コミを確認すると審査落ちした方には下記の傾向があります。

  • 以前料金の未払い・遅延などのトラブルを起こしたことがある
  • クレジットカードの未払いを起こしたことがあるなど、信用情報に傷がある
  • 過去にUQモバイルや他au関連の回線(auやpovo)を短期解約をしたことがある
  • 書類の不備(氏名・住所・クレジットカード番号の記載ミス、他人のクレジットカードを使うなど)

なお料金トラブルに関しては大手キャリア間でブラックリストが共有されていると言われており、他社でトラブルを起こしたことが影響している場合もあるようです。

また近年増えているのが短期解約による審査落ち。新規入会キャンペーン目的の加入が増加して移行特に厳しくなっています。のちに申し込む回線の審査も考えて、回線の短期解約は控えるようにしましょう。

UQモバイルの審査の期間はどれくらい?

UQモバイルの審査は比較的早く、当日中には完了したという口コミが大半です。

ただし混雑具合によっては数日審査に時間がかかることがあるので、余裕をもって申し込みすることをおすすめします。特に審査が遅れる傾向にあるのは土日と大型キャンペーン開始直後及び終了直前。

UQモバイルは土日の受付審査を実施していますが、申し込み件数が増加するからか土日の審査には時間を要する傾向にあります。また大型キャンペーン時も同様に申し込みが殺到し審査に時間がかかるので気をつけましょう。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

UQモバイルの支払い方法について!クレジットカードなしでも大丈夫

ここからはUQモバイルの毎月の利用料金の支払い方法に関して解説していきます。UQモバイルの料金支払いにクレジットカード以外を指定することは可能です。

現在格安SIMを中心に、携帯電話回線料金の主流はクレジットカードとなりつつあります。しかしさまざまな事情によりクレジットカードを持てない、口座振替やデビットカードを使いたいという方もいるはずです。

UQモバイルはデビットカードや口座振替での料金支払いが可能なので安心してくださいね。

UQモバイルの支払い方法全まとめ!デビットカードでも大丈夫

UQモバイルで可能な月々の料金支払い方法をまとめると下記の通りです。

  • クレジットカード
    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • American Express
  • デビットカード
    ※発行カード会社の基準により使えない場合あり
  • 口座振替

各種クレジットカードやデビットカード、口座振替による支払いが可能です。なおデビットカードは引き落としのタイミングによってはUQモバイルの請求確定のお知らせが届く前に、引き落とされることがあるので注意しましょう。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

UQモバイルに後悔!苦情の問い合わせ先と電話番号

UQモバイルでは下記の通りUQ mobileお客さまセンターを設置しています。

  • 電話番号:0120-929-818
  • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)

またUQモバイルへ直接問い合わせても納得いく回答が得られない場合は行政が設置する相談窓口への問い合わせをしてみましょう。ここでは2つの窓口を紹介します。

どちらも利用者・消費者の味方に立ってくれる機関です。どうしても納得がいかないようなことが起きた場合は是非利用しましょう。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

UQモバイルの評判でよくある質問集

ここからはUQモバイルの評判を考える上でよくある質問に答えていきたいと思います。

UQモバイルに関するよくある質問 3選

  • ワイモバイルとUQモバイルはどっちがいいの?
  • UQモバイルの繋がりやすさは?
  • UQモバイルはauの子会社なの?

特にライバル関係に当たるワイモバイルとの関係性は気になるところではないでしょうか?安心して契約できるように1つ1つ丁寧に解説していきます。UQモバイルに乗り換える前に見ておきましょう。

ワイモバイルとUQモバイルはどっちがいいの?

ワイモバイルとUQモバイルどちらがいいかは人によりますが、判断する基準を挙げると下記の通りです。

UQモバイルがおすすめの人

  • 割引を受けられそうにない(定価はUQモバイルの方が安い)
  • auの自宅回線もしくはauでんき契約中(自宅セット割が適用可能)

ワイモバイルがおすすめの人

  • 家族と一緒に加入する(家族割があるのはワイモバイルだけ!)
  • ソフトバンクの自宅回線契約中(おうち割光セット(A)が適用可能)

どちらもショップ対応可能で、大手キャリア品質の回線を使えます。またプランも3GB・15GB・25GBの3つである点も同様です。

したがって単純に料金で比較して問題ありません。上記の基準で加入する方を選べば料金が安い方を選択できるはずので参考にして下さい。

なお決定的に違うのはワイモバイルはソフトバンク回線、UQモバイルはau回線であるということ。こだわりがある場合はご自身のこだわりに応じた会社を選択しましょう。

UQモバイルの繋がりやすさは?

UQモバイルの繋がりやすさのイメージは3大キャリア>UQモバイル>>MVNO(自社回線を持たない携帯電話会社)です。

UQモバイルユーザーはauの高品質回線を利用できるので、理論的にはauユーザーと同じ繋がりやすさとなります。ただ口コミをみるとauよりは若干繋がりにくいとのこと。それでもMVNOよりは繋がりやすく速度が出ることは明らかです。

最高品質といかないまでも、なるべく高い品質の回線を使いたいという方にUQモバイルはお勧めです。

UQモバイルはauの子会社なの?

auもUQモバイルも運営している会社はKDDI(沖縄のみ沖縄セルラー)で、同じ会社が提供している別ブランドのサービスです。

ファミリーレストランに例えるとすかいらーくグループが運営しているガストとジョナサンのような関係といえばわかりやすいでしょうか。

以前はUQコミュニケーションズというグループ会社が存在しており、別会社としてサービスを提供していましたが2020年1月にKDDIがUQ mobile事業承継を完了し、今の形に至っています。

UQモバイルの評判まとめ

ここまでUQモバイルの評判をまとめてきました。UQモバイル1番のメリットはショップでの窓口対応とau品質の回線がauや他の大手キャリアよりお得に使える点です。

その分大手キャリアと比較すると使えないサービスがあったり、MVNOやオンライン専用プランと比べると少し割高というデメリットはありますが、トータルとして非常にバランスの取れた料金プランであることは間違いありません。

UQモバイルはご自身にピッタリだと感じたら、この機会に乗り換えてしまいましょう。乗り換えの際にキャンペーンを適用して、お得にスマートフォンを買うこともおおすすめです。

あなたのスマートフォンライフがよりよいものになったのであれば嬉しく思います。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-UQ mobile

© 2023 スマホログ