「auひかりの速度はどれくらい速いの?」
「auひかりの速度はYouTubeが重いなどの動画が止まらずに見ることはできる?」
「auひかりの速度の評判はどうなの?」
auひかりの契約を検討している方で、上記の悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。auひかりは通信速度が速いことで有名な光回線ですが、実際にどれくらいの通信速度が出ているのか把握している人は少ないでしょう。
そこで、この記事ではauひかりの実際の通信速度や、auひかりの利用者の口コミなどを紹介していきます。
- auひかりの実際の通信速度がわかる
- auひかりの通信速度の改善方法がわかる
- auひかりをお得に申し込める窓口がわかる
この記事を最後までご覧いただくことで、どれくらいauひかりの通信速度が速いのか、利用者はauひかりを使っていてどう感じているのかがわかります。反対にこの記事を読まないままだと、auひかりが本当に速いのかわからないままだったり、通信速度が遅い光回線を選んでしまったりする可能性があります。
auひかりの通信速度が気になる人や、通信速度が速い光回線が知りたい人はぜひ最後までお付き合いください!
auひかりのキャッシュバックキャンペーンやおすすめの代理店窓口については、こちらでも詳しくご紹介しています。
auひかりの実際の速度はどれくらい?遅いの?各地域の平均値
まずは、auひかりの通信速度についてご紹介していきます。auひかり公式が発表している通信速度やYouTube・オンラインゲームに必要な通信速度も合わせて説明していきますのでぜひご覧ください。ここでご紹介する内容は以下の通りです。
- auひかりの公式が発表している速度は?
- YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な通信速度はどれくらい?
- auひかりの速度の実測|各地域の平均値は(東京・福岡・仙台)
それではひとつずつ見ていきましょう。
auひかりの公式が発表している速度は?
auひかりは、契約する料金プランによって最大通信速度が異なります。auひかりの最大通信速度を以下の表にまとめましたのでご覧ください。
まずは、ホームプラン(戸建て)の最大通信速度です。
ホームプラン(戸建て) | 公表している最大通信速度 |
auひかりホーム10ギガ | 下り上り10Gbps |
auひかりホーム5ギガ | 下り上り5Gbps |
auひかりホーム1ギガ | 下り上り1Gbps |
次は、マンションプランの最大通信速度です。
マンションプラン | 公表している最大通信速度 |
auひかり マンションタイプG | G契約 下り664Mbps/上り166Mbps V契約 下り100Mbps/上り100Mbps |
auひかり マンションタイプV | 下り100Mbps/上り100Mbps |
都市機構 | 下り100Mbps/上り100Mbps |
都市機構G | DX-G:下り664Mbps/上り166Mbps DX:下り100Mbps/上り100Mbps |
タイプE | 下り100Mbps/上り100Mbps |
タイプF | 下り100Mbps/上り100Mbps |
ギガ | 下り上り1Gbps |
ミニギガ | 下り上り1Gbps |
(参照:auひかり インターネット回線)
最大通信速度が最も速い料金プランは「ホーム10ギガ」の10Gbpsで、最も遅いのが「マンションタイプV・都市機構・都市機構G・タイプE・タイプF」の100Mbpsとなります。
ホーム10ギガの10GbpsはMbpsに換算すると10,000Mbpsとなるため、「マンションタイプV・都市機構・都市機構G・タイプE・タイプF」の100Mbpsより10倍以上速い通信速度となります。
同じauひかりでも、料金プランによって通信速度は大きく異なるため契約するときは注意しましょう。
YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な通信速度はどれくらい?
ここからは、Webサービスごとの必要な通信速度を説明していきます。まずは以下の表をご覧ください。
Webサービス | 推奨通信速度 |
ネット検索 | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
SNSの閲覧 | 5~15Mbps |
LINEの利用 | 1~3Mbps |
テレビ会議 | 5~30Mbps |
You Tubeなどの動画視聴 | 5~50Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
通信速度が必要なオンラインゲームやYou Tubeなどでも5~100Mbps程度の通信速度が出ていれば問題なく利用できます。つまり、auひかりの最大通信速度が出ている場合は、すべてのWebサービスが満足に利用できることになります。
auひかりの速度の実測|各地域の平均値は(東京・福岡・仙台)
ここからは、auひかりの実際の通信速度を各地域ごとにご紹介していきます。「東京・福岡・仙台」の3地域の通信速度の平均値をまとめたのでご覧ください。
地域 | 下り平均通信速度 | 上り平均通信速度 | 平均Ping値 |
東京(戸建て) | 702.65Mbps | 718.78Mbps | 9.08ms |
東京(マンション) | 293.77Mbps | 224.13Mbps | 13.3ms |
福岡(戸建て) | 417.18Mbps | 425.04Mbps | 26.01ms |
福岡(マンション) | 255.13Mbps | 182.82Mbps | 26.77ms |
仙台(戸建て) | 369.77Mbps | 365.22Mbps | 17.24ms |
仙台(マンション) | 124.24Mbps | 138.45Mbps | 22.15ms |
(通信速度参照:みんなのネット回線速度)
こちらの表をご覧いただくと分かりますが、auひかりの平均通信速度は、先ほど紹介したWebサービスの推奨通信速度をほぼすべて上回っています。つまり、auひかりを契約すれば、ほとんどの人がWebサービスを快適に楽しめるということです。
契約中の光回線やネット回線の通信速度が遅くてWebサービスを楽しめていない方は、auひかりに乗り換えると改善する可能性が高いといえるでしょう。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの速度の口コミ・評判とレビュー
ここからは、auひかりの速度に関する口コミ・評判など以下の内容についてご紹介していきます。
- auひかりの速度の速い口コミ
- auひかりの速度の遅い口コミはある?
- auひかりはマンションだと速度は遅いの?実測と口コミまとめ
実際の利用者の声は良い評判も悪い評判もどちらも参考になりますので、ぜひチェックしてくださいね。
auひかりの速度の速い口コミ
使用中のインターネットの速度は: 520Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/wimeMKJEWU
やっぱauひかり回線めっちゃ速い!
ダウンロード520Mbps、アップロード420Mbps
しかも無線LAN(Wi-Fi)でこれ pic.twitter.com/fdgc1rMxfw— 🍒🦩🗡️ᒐゅƕㄘゃƕ🕍🩹🐝 (@DiningLemon) November 25, 2022
auひかりすごくいいじゃん
2階にいるのに700Mbpsでてる— こぐれん@ハイラックス (@GUN125camper) November 24, 2022
auひかり工事完了した!
これでパケロス地獄ともおさらばです! pic.twitter.com/5WBo2RxOM5— ꧁༺ÄÇhï༒şhïÑ༻꧂《THT》 (@achi_shin) November 23, 2022
皆さん、こんにちは。
午前中は家のネット工事でした。
auひかりの工事は2時間との触れ込みでしたが
30分ほどで終了。動作確認もOKでした。
速度も出ていて非常に快適です。
こんなことならもっと早くやっておけばよかった。— およめぱんだ さとぞう (@satozo2010) November 18, 2022
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 23.1ms
ダウンロード速度: 780.27Mbps(超速い)
アップロード速度: 616.34Mbps(超速い)https://t.co/ptWO24Jp4y #みんなのネット回線速度— humhum4575 (@humhum4575) November 29, 2022
auひかりの速度に関する口コミや評判をTwitterで調べてみたところ、速いと感じている人が非常に多く見つかりました。
通信速度を最も必要とするオンラインゲームでも100Mbps程度出ていれば快適にプレイできるため、auひかりならラグなども起こらずオンラインゲームが楽しめるでしょう。また、YouTubeやNetflixなどの動画サービスも最高画質で快適に視聴できるため、普段から動画をたくさん見る人も安心ですね。
auひかりの速度の遅い口コミはある?
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 12.0ms
ダウンロード速度: 0.33Mbps(非常に遅い)
アップロード速度: 13.76Mbps(あまり速くない)https://t.co/g2bB5cI8gC #みんなのネット回線おそっ😩
— Tae. (@0212ktaesxmohie) November 23, 2022
auひかりマジで遅い
— メスゴリラ (@Sta__attendant) October 9, 2022
Wi-Fiの速度が遅い。全然繋がらないから解約しようかなauひかり。
— 足利たつぼんイラストリアス (@tatzbomb) August 24, 2022
auひかりの通信速度が遅いと感じる口コミ・評判は、少ないものの見つけられました。auひかりを遅いと感じる人はおそらく「auひかりの公式が発表している速度は?」で紹介した通信速度が遅い料金プランを契約していると考えられます。
通信速度が遅い料金プランはマンションタイプに多く、利用者数が増える時間帯は混雑してさらに通信速度が低下してしまうこともあります。通信速度が遅い料金プランはマンションタイプの一部なので、契約する料金プランを事前にしっかり確認するようにしましょう。
auひかりはマンションだと速度は遅いの?実測と口コミまとめ
auひかり マンションタイプGに変更したのに以前の速度と同じ、、、と嘆いていましたが、本日確認したところ下りがVとくらべて3倍と爆速、上りも1.5倍程度速度が上がってました!
こちらの環境は同じなので、先方でVからGへの契約に伴う設定変更が行われたのだろうか?#auひかり pic.twitter.com/4TIQsfGw22— 西村 俊一 Factory, Inc. (@tonphone) March 2, 2022
auひかりに変わった!
速度速くなって安定した!!嬉しい!!
マンションで、特別な工事なしに
これだけ出てれば十分でしょう。今までのjcomは、最大速度は1Gなのに、実測値は下り200程度、pingも15~だったし。
何より、瞬断ばっかで使い物にならなかった。
ライブ配信見ると、ほぼグルグル。 pic.twitter.com/8SDiAkdWAg— abdora (@abdora) January 10, 2021
マンションの光回線、So-net 光 (auひかり)マンションギガを契約したんだけどめちゃくちゃ通信速度早い‼️🛫
マンションタイプだけど部屋まで光回線引いてるから強い! pic.twitter.com/WKQMT8pKMp
— めらーり (@popipopi314) March 2, 2020
auひかりをマンションで使用している方の口コミをまとめましたが、速度が速くなった方が多く歓喜の声がたくさん上がってました。一部マンションでのみ通信が遅くなるとの情報もありますが、auひかりの料金プランをしっかり選ぶことができれば速度に関しての不満はなくなるでしょう。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの通信速度が遅い時に行いたい速度をあげる方法と改善策
auひかりの通信速度が遅い時に速度をあげる方法や改善策など以下の内容についてご紹介します。
- 契約プランの速度変更
- 有線でつなぐ
- ルーターの変更
3つの方法をそれぞれ詳しく解説していきますので、通信速度が遅くて困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
契約プランの速度変更
「auひかりの公式が発表している速度は?」で説明したとおり、auひかりは契約中のプランによって最大通信速度が異なります。最大通信速度が遅いと実際の通信速度も遅くなりやすいため、できるだけ速いプランを選ぶようにしましょう。
以下の6つのマンションプランは、最大通信速度が100Mbpsとなっているため、他の料金プランへの乗り換えをおすすめします。
- auひかり マンションタイプG(V契約)
- auひかり マンションタイプV
- 都市機構
- 都市機構G(DX)
- タイプE
- タイプF
ただし、料金プランはマンションの構造で決められることが多く、料金プランを変更したくても変更できない可能性があります。そのため、まずはauひかりのサポートセンターなどに問い合わせて、変更できるか確認してみましょう。問い合わせ先は以下の通りです。
auひかり ご契約内容の変更・移転・各種手続・請求関連 | 内容 |
一般電話 | 0077-777(通話料無料) 0120-22-0077(上記番号が利用できない場合) |
受付時間 | 年中無休(9:00~18:00) |
受付時間は決まっていますが年中無休なので、お好きな日に問い合わせることができますね。
有線でつなぐ
auひかりに限らず光回線などのネット回線は無線接続を行っていると、電子レンジなどの電子機器との電波干渉が起こる可能性があります。また、電波干渉以外にも壁やドアなどの障害物が影響して、通信速度が低下してしまうこともあります。詳しくは下記の図をご覧ください。
そのため、無線接続を行っている人は有線接続に変更してみましょう。有線接続に変更することで、電波干渉や障害物などの影響を受けなくなるため、通信速度が改善される可能性があります。
有線接続を行う場合は、LANケーブルが必要になりますが、LANケーブルのカテゴリにも注意しましょう。LANケーブルのカテゴリは以下の通りです。
カテゴリ | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
カテゴリ8 | 40Gbps | 2000MHz |
カテゴリ7A | 10Gbps | 1000MHz |
カテゴリ7 | 10Gbps | 600MHz |
カテゴリ6A | 1Gbps | 500MHz |
カテゴリ6 | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
例えば、最大通信速度が100Mbpsのマンションタイプを契約中の方は、カテゴリ5以上のLANケーブルが必要で、ホーム10ギガを契約中の方は、カテゴリ7以上のLANケーブルが必要になります。カテゴリを間違えて選ばないように注意しましょう。
ルーターの変更
お使いのWiFiルーターが古い場合や故障している場合は、ルーターを変更することで通信速度が改善される可能性があります。WiFiルーターには「規格」というものがあり、古いWiFiルーターを使っていると、auひかりの通信速度が活かしきれないこともあります。
そのため、WiFiルーターを買い換える場合は、最新の規格を把握してから買い替えましょう。Wi-Fiルーターの規格と通信速度は以下の通りです。
無線LAN規格 | 通信速度 | 周波数帯 |
IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac | 9.6Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |
2023年3月現在、最新の規格は「IEEE802.11ax」で「Wi-Fi6」とも呼ばれています。そのため、WiFiルーターを買い換える場合は「IEEE802.11ax」規格のものを購入しておくと、長期間使い続けられるためおすすめです。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの速度は他社と比べて速いの?
ここからは、auひかりの通信速度と他社の光回線の通信速度を比較した結果をご紹介します。こちらは、主要光回線の通信速度を比較した表です。
光回線 | 下り平均通信速度 | 上り平均通信速度 | 平均Ping値 |
auひかり | 467.07Mbps | 444.67Mbps | 17.61ms |
NURO光 | 565.02Mbps | 509.53Mbps | 11.8ms |
フレッツ光 | 273.5Mbps | 222.79Mbps | 22.69ms |
ドコモ光 | 274.17Mbps | 233.43Mbps | 20.76ms |
ソフトバンク光 | 324.59Mbps | 255.73Mbps | 16.56ms |
楽天ひかり | 245.75Mbps | 218.73Mbps | 21.03ms |
(通信速度参照:みんなのネット回線速度)
表をご覧いただくと、auひかりはNURO光の次に速い光回線だとわかります。NURO光に比べるとやや遅いですが、フレッツ光やドコモ光などと比べると200Mbps以上速い通信速度が出ています。
auひかりは、他社の光回線と比較しても速い光回線のため、通信速度が不安だった方も安心してください。
auひかりの速度が速い3つの理由
他社の光回線と比べて、auひかりの通信速度が速い理由は以下の3つです。
- 回線を他社と共有しておらず、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)より混雑しにくい
- IPv6にデフォルトで対応
- ホームゲートウェイのスペックが優れている
ひとつずつ解説していくので見ていきましょう。
回線を他社と共有しておらず、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)より混雑しにくい
auひかりは、KDDI独自の光ファイバーケーブルを使用しているため、フレッツ光や光コラボとは回線が異なります。フレッツ光や光コラボは、同じ回線網を共有しているためユーザー数が多く、夕方から深夜にかけては通信速度が低下しやすい傾向にあります。
ですが、auひかりが利用している回線網はauひかりユーザーしか使わないため、フレッツ光や光コラボより混雑しにくくなっています。
IPv6にデフォルトで対応
auひかりは従来の通信方式IPv4だけでなく、IPv6接続方式にも対応しています。
IPv4接続は、光回線の利用者や接続機器の増加によりIPアドレスが枯渇し混雑しやすくなっていますが、IPv6接続は、IPアドレスが枯渇する恐れがほとんどないので、IPv4接続と比べて混雑しにくいという特徴があります。
IPv6接続方式は他社の光回線も提供していますが、オプションを申し込まないと利用できないことも多いため、デフォルトで対応しているauひかりは、お得な光回線のおすすめの一つといえるでしょう。
ホームゲートウェイのスペックが優れている
auひかりを契約するとホームゲートウェイという電子機器が送られてきますが、auひかりのホームゲートウェイはスペックが優れており、auひかりの最大通信速度を活かしきれるスペックとなっています。
ホームゲートウェイとは、ONU・ルーター・ひかり電話などの機能が1つになった電子機器で、WiFiルーターの代わりとして利用できます。auひかりでレンタルできるホームゲートウェイの特徴は以下のとおりです。
- 上り下り最大速度概ね10Gbps
- ブロードバンドルータ機能
- 電話機能
- 内蔵無線LAN親機機能
- auHOMEゲートウェイ機能内蔵
- USBストレージ機能
こちらのホームゲートウェイをレンタルする場合は、WiFiルーターなどを買い換える必要がなくなるため、費用も抑えられます。auひかりホーム10ギガを契約する場合でも、通信速度を活かしきれるスペックとなるため安心してください。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの1ギガと5ギガの速度の違いや料金について
auひかりには、1ギガプランと5ギガプランがありますが、料金の違いは以下の通りです。
プラン名(契約年数) | ホーム | マンション |
1ギガ:ずっとギガ得プラン(3年) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
なし |
---|---|---|
1ギガ:ギガ得プラン(2年)※ | 5,720円 | 4,455円〜 |
1ギガ:標準プラン(なし) | 6,930円 | 4,455円〜 |
ミニギガ:お得プランA(2年)
ミニギガ:標準プラン(なし) |
なし | 5,500円 |
5ギガ:ずっとギガ得プラン(3年) | 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目以降:5,940円 |
なし |
5ギガ:ギガ得プラン(2年) | 6,270円 | なし |
5ギガ:標準プラン(なし) | 7,480円 | なし |
※マンションは「ギガ お得プランA」になります
マンションは1ギガプランのみ対応で5ギガプランには対応していません。また、5ギガプランは通信速度が速い分、料金も高く設定されているのでご注意ください。
元々対象エリアが狭いauひかりですが、5ギガプランはさらに利用できるエリアが限られているので、お住まいの地域が対象エリアかどうか事前に確認するようにしてくださいね。
ここからは、1ギガプランと5ギガプランの対象エリアや評判についてご紹介します。
auひかりの5ギガのエリアについて
auひかりの1ギガプランと5ギガプランの提供エリアを以下にまとめましたのでご覧ください。
プラン名 | 提供エリア |
ホーム1ギガ・マンション | 全国(大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県はマンションタイプのみ) |
ホーム5ギガ | 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県(一部地域を除く) |
こちらを見ていただければ分かる通り、5ギガプランは関東周辺でしか利用することができません。ご自身の住所が提供エリアに属しているかは、こちらの「auひかり提供エリアページ」にて調べることができるので、事前に確認してから契約するようにしましょう。
auひかりの1ギガと5ギガの速度の評判や口コミまとめ
今までauひかりホーム1ギガの契約で宅内機器はめっちゃ古くて1ギガ対応してないやつを使ってましたが、この度auひかりホーム5ギガへプラン変更してら宅内機器も交換してネットが爆速になりました!およそ10倍! pic.twitter.com/Qsnu9yAIjJ
— おぼろ🜸Belias@FF14 (@oboro_shintou) November 2, 2019
NURO光の開通に半年待ちました!みたいな声をよく聞くけど、auひかり 5ギガプランで十分速かった。(開通まで3週間くらい) pic.twitter.com/p5LXBmHxIi
— 古屋 悠(Yu Furuya) (@u_furuya) November 12, 2020
auひかり5ギガ、2.5GbEのアダプタでほんとに2.5Gbpsでてるすごい(5GbEのアダプタ買えば良かった) pic.twitter.com/TPEJu8BS6e
— kharakawa (@kharakawa) October 21, 2022
1ギガプランから5ギガプランへ変更された方の口コミでは、かなり速度が速くなったと書かれており、良い評判ばかりで悪い評判は見つかりませんでした。
5ギガプランの提供エリアにお住まいで、現在の通信速度に不満のある方は、料金は高くなってしまいますが、5ギガプランへの変更も検討してみてはいかがでしょうか。
auひかりの10ギガの料金や評判は?
auひかりでは、ホーム限定で10ギガプランも取り扱っています。1ギガプランの10倍の超高速インターネットが利用できるので、通信速度を重視している方におすすめのプランといえるでしょう。
10ギガプランの月額料金は以下の通りです。
プラン名(契約年数) | 月額料金 |
ずっとギガ得プラン(3年) | 1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目~:6,798円 |
---|---|
ギガ得プラン(2年) | 7,128円 |
標準プラン(なし) | 8,338円 |
高速インターネットが利用できる分、他のプランよりも高額なので下記でご紹介している割引キャンペーンを利用するのがおすすめです。
また、5ギガプラン同様、対象エリアが限られているので、ご自身の住まいが対象エリアかどうか「auひかり提供エリアページ」にて事前に確認しましょう。
ここからは、10ギガプランをお得に利用する方法や評判など以下の内容について詳しくご紹介します。
- 10ギガスタート割引で月額料金がもっとお得になる!
- auひかりの10ギガの速度の評判は?
- auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガはどんな人におすすめ?
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
10ギガスタート割引で月額料金がもっとお得になる!
引用元:auひかり
auひかりの10ギガプランをずっとギガ得プラン(3年)で申し込むと「auひかり 10ギガスタート割引」が利用できます。このキャンペーンでは、高速サービス利用料が最大1年間858円/月も割引されるので、お得に10ギガプランをはじめたい方におすすめです。
キャンペーン割引後の月額金額は以下の通りです。
キャンペーン割引 | 通常 | |
ずっとギガ得プラン(3年) | 1年目:6,160円 2年目:6,908円 3年目~:6,798円 |
1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目~:6,798円 |
---|
1番高額な1年目の月額料金が抑えられるのはうれしいですね。ただし、キャンペーン適用条件がプロバイダ「au one net」指定となっていますのでご注意ください。
また、表の通常料金は「超高速スタートプログラム」キャンペーンが適用された金額となっています。超高速スタートプログラムとは、auひかりの5ギガ・10ギガを「ずっとギガ得プラン(3年)」で契約すると、高速サービス利用料が3年間550円割引になるキャンペーンです。
そのため、1年目の月額料金6,160円の内訳は以下の通りになります。
料金内訳 | 10ギガプラン料金 |
ネット利用料 | 1年目:5,610円 |
---|---|
電話利用料 | 550円 |
高速サービス利用料 | 1,408円 |
超高速スタートプログラム | -550円 |
auひかり10ギガスタート割引 | -858円 |
合計 | 6,160円 |
超高速スタートプログラムもプロバイダ「au one net」指定となっていますのでご注意ください。
auひかりの10ギガの速度の評判は?
auひかり10ギガプランの速度に関する評判をご紹介します。
auひかり ホーム10ギガの速度 pic.twitter.com/aHBd9zAt1v
— ざっは とるて (@zachertorte) October 12, 2022
Googleのスピードテストは結果が高めに出やすいがそれにしても素晴らしいぜ、auひかり10ギガ(外付け2.5Gbit Ethernetアダプタ利用時)。 pic.twitter.com/2j19i0Iwxv
— 達也 (@tatsuya0324) August 3, 2022
久しぶりに何気に計測、、
平日の昼間とはいえ、
過去最速を叩き出してくれました。
auひかり ホームX10ギガさん。#auひかり #ホームX #10ギガ #有線 pic.twitter.com/GAyQojivwG— たけのこ (@rikio33) August 2, 2022
それぞれ差はありますが、どれもかなり高い数値が出ていることがわかります。せっかく10ギガプランにしても通信速度が遅くては意味がありませんので、このような良い評判がたくさんあるのは安心感がありますね。
auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガはどんな人におすすめ?
ここまで、1ギガ・5ギガ・10ギガについて解説してきましたが、それぞれどんな人におすすめなのか下記にまとめましたのでご覧ください。
1ギガがおすすめな人
- 動画視聴やネット検索が主な用途の人
5ギガがおすすめ人
- ラグで支障をきたすオンラインゲームを頻繁にプレイする人
- 高速通信を利用したいけれど料金は抑えたい人
10ギガがおすすめな人
- 動画のアップロードやライブ配信を行う人
- 料金よりも通信速度を重視する人
auひかりは、独自回線を利用していて通信速度が安定しやすい光回線なので、ほとんどの人は1ギガで十分といえるでしょう。
5ギガ・10ギガの利用を検討中の方は「ご自身の住まいが対象エリア内かどうか」と「キャンペーンの適用条件」を事前に確認してから申し込むようにしてくださいね。
auひかりのプロバイダでおすすめはある?
auひかりは、どのプロバイダを選んでも月額料金は同じですが、それぞれ特典やサービス内容が異なります。そのため、auひかりでおすすめのプロバイダは、高額キャッシュバックが受け取れる「So-net」といえるでしょう。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、NNコミュニケーションズから申し込む必要があります。プロバイダから直接auひかりに申し込んだ場合は、キャッシュバックは受け取れませんのご注意ください。
また、NNコミュニケーションズでは「So-net」と「BIGLOBE」でキャッシュバックを行っていますが、So-netだけをおすすめする理由は「So-net」を選択するとキャッシュバックが10,000円増額されるからです。
NNコミュニケーションズは元々キャッシュバックが高額ですが、さらに増額されるので、プロバイダへのこだわりがある方以外は、NNコミュニケーションズから「So-net」で申し込むのがおすすめですね。
キャッシュバック以外のそれぞれの特典内容は以下の通りです。
プロバイダ | 特典 |
So-net |
|
BIGLOBE |
|
So-netとBIGLOBEには、初期設定などを手伝ってくれる出張サポートや自宅のネット環境を守ってくれるセキュリティソフトなど無料でお試しができる特典がたくさんあります。そのため、利用したい特典がある方のプロバイダを選ぶのもいいでしょう。
So-netのキャッシュバック10,000円増額は魅力的ですが、BIGLOBEを選んだ場合でもキャッシュバックは受け取れるので、どちらを選んでも損をすることはありません。
NNコミュニケーションズについては「auひかりの速度に満足!キャッシュバックが高いおすすめの窓口と申し込み方法」でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりのプロバイダについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
光回線の速度が速くなる要因や原因の4つのポイント
ここでは、光回線の速度が速くなる要因や原因についてご紹介します。申し込み前に知っておくことで、光回線の通信速度が遅くなりにくくなるので、通信速度を重視する方は、事前に把握しておきましょう。ここでご紹介する内容は以下の通りです。
- フレッツ光などの回線網か独自の回線網か
- IPv6接続に対応しているか
- 配線方式(マンション・アパートのみ)
- 最新の規格に対応した端末・周辺機器を使っているか
それではひとつずつ見ていきましょう。
フレッツ光などの回線網か独自の回線網か
光回線には大きく分けて「フレッツ光・光コラボが共有している回線網」と「その他の光回線が独自で使用している回線網」の2種類あります。フレッツ光・光コラボが共有している回線網は、性能やスペック自体が悪いわけではありませんが、ユーザー数が多すぎて回線混雑が起き、通信速度が低下してしまいやすい傾向にあります。
こちら画像は、2020年9月に行われた光回線事業者の加入者件数の調査結果をグラフにまとめたものです。
(画像参照:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年9月末時点))
光回線を契約したユーザーのおよそ7割程度がフレッツ光・光コラボの回線を使っていることがわかります。反対に、auひかりの回線網を使うユーザーは1割程度しかいないため、通信速度が混雑しにくく快適な通信速度が出る可能性が高いといえます。
IPv6接続に対応しているか
IPv6接続に対応しているかどうかも光回線の通信速度に影響します。IPv6接続に対応していない場合は、IPv4接続を利用することになりますが、IPv4接続はIPv6接続と比べて、回線が混雑しやすいため通信速度が低下しやすい傾向にあります。
IPv6接続は、通信が混雑しにくい接続方式のためユーザー数が増えてきても通信速度は低下しにくくなっています。そのため、通信速度が速い光回線を探している場合は、IPv6接続に対応しているかも申し込み前に確認しておきましょう。
この記事でご紹介した光回線のIPv6対応状況は以下の通りです。
光回線 | IPv6接続 |
auひかり | 標準対応 |
NURO光 | 標準対応 |
フレッツ光 | 対応(プロバイダGMOとくとくBBなど) オプション料金無料 |
ドコモ光 | 対応(プロバイダGMOとくとくBBなど) オプション料金無料 |
ソフトバンク光 | 対応 オプション料金無料 |
楽天ひかり | 対応 オプション料金無料 クロスパス対応ルーターが必要 |
auひかりならIPv6接続方式に標準対応しているため安心してください。
配線方式(マンション・アパートのみ)
マンションやアパートの場合は、光回線の配線方式によっても最大通信速度が変わります。2023年現在、マンションやアパートの配線方式は「光配線方式」「G.fast」「VDSL配線方式」「LAN配線方式」の4つあります。下記の表にまとめましたのでご覧ください。
配線方式 | 最大通信速度 | 特徴 |
光配線方式 | 1Gbps | 各戸まで光ファイバーケーブルが届く |
G.fast方式 | 下り上りの合計1Gbps | VDSL方式の上位規格モデル VDSL方式より通信速度が速い |
VDSL配線方式 | 100Mbps | 共有部分まで光ファイバーケーブルが届き各戸まで電話回線でつなぐ |
LAN配線方式 | 100Mbps | 共有部分まで光ファイバーケーブルが届き各戸までLANケーブルでつなぐ |
この中で「光配線方式」と「G.fast方式」の2つは最大通信速度が速い配線方式となりますが「VDSL配線方式」と「LAN配線方式」の2つは最大通信速度が100Mbpsしかありません。1Gbps=1,000Mbpsのため、VDSL配線方式とLAN配線方式は光配線方式やG.fast方式の10分の1しか最大通信速度が出ないことになります。
この配線方式は、同じ光回線を契約していても建物によって異なるため、auひかりは評判通り速かったと感じる方とauひかりは速いって聞いていたのに遅かったと感じる方に分かれてしまうのです。
また、マンションの光回線のほとんどは「光配線方式」「VDSL配線方式」「LAN配線方式」の3つの配線方式にしか対応していないため、通信速度が遅くなる可能性が高くなってしまいがちです。
ですが、auひかりは数ある光回線の中で唯一「G.fast方式」を採用しているため、マンションやアパートでも速い通信速度が出やすい傾向にあります。
auひかりの料金プラン「auひかり マンションタイプG 」のG契約と「都市機構G 」のG契約はG.fast方式のため最大通信速度が速いです。マンションやアパートにお住まいの方は、auひかりだと通信速度が速くなる可能性があると覚えておくと良いでしょう。
最新の規格に対応した端末・周辺機器を使っているか
お使いのパソコンやスマホの規格が古かったり性能が劣っていたりすると、通信速度が低下する原因になります。例えば、パソコンやスマホのCPUの性能が低い場合、データの送受信に追いつかないため通信速度は低下しやすくなってしまいます。
こちらを参考にして現在お使いのパソコン・スマホをぜひチェックしてみてください。
デバイス | 確認ポイント |
パソコン | LANポート(LANケーブル差し込み口)が1000BASE-Tに対応している |
スマホ | 「IEEE802.11ac」に対応している |
上記のポイントに対応していない場合は、auひかりなどの光回線の通信速度を活かしきれない可能性が高いため、デバイスの買い替えをおすすめします。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの速度に満足!キャッシュバックが高いおすすめの窓口と申し込み方法
ここからは、auひかりの通信速度に満足した方におすすめの申し込み窓口をご紹介していきます。auひかりは公式サイトやプロバイダから申し込むこともできますが、キャッシュバックを多く受け取れる代理店からの申し込みがおすすめです。
まずは、auひかりの主要申し込み窓口のキャッシュバック金額や受取時期をまとめた表をご覧ください。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | オプション | 受取時期 |
NNコミュニケーションズ | 最大81,000円キャッシュバック | ひかり電話への加入 | 最短翌月末 |
NEXT | 最大64,000円キャッシュバック | ひかり電話への加入 | 最短翌月末 |
GMOとくとくBB | 最大50,000円キャッシュバック | ひかり電話への加入 | 開通後12カ月後と24カ月後の2回 |
表を見ると「GMOとくとくBB」もキャッシュバック額は高いですが、受け取り時期が遅く、申し込み方法も数ヶ月後に送られてくるメールでの申請となっていてもらい忘れのリスクが高いため、あまりおすすめとはいえません。
この中で1番のおすすめは「NNコミュニケーションズ」です。申し込み方法が簡単で受け取り時期も最短翌月末と早いため、もらい忘れる心配もありません。
上記の表でまとめた代理店は、どこも人気が高い代理店窓口ですが、中でもおすすめなNNコミュニケーションズについて詳しくご紹介します。
NNコミュニケーションズから申し込むのがベスト
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかり×NNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめな理由を以下にまとめたのでご覧ください。
NNコミュニケーションズから申し込むメリット
- キャッシュバック額が最大81,000円と高額
- キャッシュバック手続きが簡単なのでもらい忘れることがない
- 振り込みが最短翌月末と早い
NNコミュニケーションズから申し込むと「公式」「プロバイダ」「代理店」の3社からキャッシュバックが受け取れるので、お得にauひかりを契約できます。
また、NNコミュニケーションズのキャッシュバック手続きは、申し込み時の電話で振り込み口座を伝えるだけで完了するので、手続きを忘れてもらい損ねることもありません。
強引な勧誘や条件なども一切ありませんので、安心感があって高額なキャッシュバックを受け取りたい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
ただし、キャッシュバック最大81,000円が受け取れるのは2023年3月31日までの期間限定となっています。4月1日以降はキャッシュバック額が変わる可能性がありますのでご注意ください。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込み、キャッシュバックを受け取るまでの流れは以下のとおりです。
- NNコミュニケーションズからauひかりを申し込む
- NNコミュニケーションズから電話が届きキャッシュバックを受け取る口座番号などを伝える
- auひかりから工事日の調整連絡が届く
- auひかりから電子機器を受け取り開通工事を行う
- 開通確認後、最短1カ月後にキャッシュバックを受け取る
必要な手続きが少ないだけでなく、キャッシュバックの振り込みスピードも早いため、NNコミュニケーションズはおすすめです。
\最大81,000円キャッシュバック/
auひかりの速度のまとめ
この記事ではauひかりの通信速度についてご紹介しました。auひかりは、数ある光回線の中でも上位に入る通信速度の速さを誇り、マンションやアパートなどでも速い通信速度が出やすいことがわかりました。
auひかりの実効通信速度を確認すると、オンラインゲームや高画質の動画視聴なども満足に行えることが確認できているため、普段からインターネットをたくさん使う方にもおすすめです。
auひかりの通信速度に納得できた方は、複雑な手続き不要で高額キャッシュバックが受け取れて振り込み時期が早いNNコミュニケーションズから申し込みを行いましょう。
怪しい代理店などから申し込んでしまうと、キャッシュバックが振り込まれなかったり、条件が厳しかったりするため注意してくださいね!
\最大81,000円キャッシュバック/
コメント