auひかりは独自の光回線網を持ち、時間帯を問わず安定した高速通信を維持できると定評があります。また、コスト面でもスマホ割を適用すれば、家族みんなの通信費をお得にできる強みがあり、特にauユーザーにおすすめの光回線です。
一方で、auひかりの弱みは、NTTのフレッツ光回線を利用している他社と比較すると、対応エリア外の地域が多いことです。
そこで、この記事ではauひかりのエリアの確認方法と今後のエリア拡大予定について調査してみました。auユーザーで自宅が提供エリアかどうか気になる方は、ぜひご覧になってくださいね!
ちなみに、結論から言うと『個別の建物状況により左右されるのでauひかりへ問い合わせるのがベスト! 問題なければ、そのまま申し込みも可能』となります。
それでは、auひかりの基本情報やおすすめの申し込み窓口なども含め、詳しく解説していきます!auひかりのキャッシュバックについて興味のある方は、こちらの記事もおすすめです。
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりのホームプランやマンションプランの提供エリア|5ギガ・10ギガプランの対応エリアを併せて解説!
auひかりは独自回線を使用しているため、対応エリアが『フレッツ光』や『光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光など)』といったNTTのネットワークエリアとは異なります。対応エリアと対応エリア外の地域はこちらの通りです。
auひかり 対応エリア | |
---|---|
北海道・東北地方 | 北海道、青森県、秋田県、宮城県、福島県 |
北陸・中部地方 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県 |
関東地方 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県 |
中国地方 | 岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県 |
四国地方 | 愛媛県、香川県、徳島県、高知県 |
九州地方・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮城県、鹿児島県
沖縄県(沖縄セルラー電話株式会社『auひかり ちゅら』) |
auひかり 対応エリア外 | |
---|---|
東海地方 | 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県 |
関西地方 | 滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県 |
基本的に全国で契約ができるのですが、auひかりは主に東海地方、関西地方は対応していません。ただし、マンションタイプに限っては建物自体がauひかりに対応していれば全国どこでも契約可能です。
ホームタイプに対応していない東海地方では『コミュファ光』、関西地方は『eo光』がそれぞれauスマートバリュー対象の光回線を提供しています。
auスマートバリューがお目当てで光回線選びをしたい方は、これらの光回線を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに対応エリアがNTTと異なるのは悪い事ばかりではありません。共有するユーザーが限られているからこそ、回線が混雑することなくフレッツ光や光コラボに比べて通信速度が出やすいという特徴を持ちます。通信速度にこだわりがある方には特におすすめの光回線です。
auひかり5ギガ・10ギガ開通エリアは?
auひかりの高速プラン『5ギガ』『10ギガ』も対応エリア検索をすれば対応エリア内かどうかがわかります。事前にわかる目安として、高速プラン対応エリアは以下の通りです。
auひかり高速プラン 対応エリア | |
---|---|
関東地方 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
ただし、上記の都県でも一部の地域のみ対応であるため必ずしも都内全域・対応県内全域をカバーしているわけではありません。山間部など未対応のエリアもあるため、必ずエリア確認で対応エリアがどうかチェックしてください。
auひかりエリア内でも導入できない場合もある
実は提供エリア内であってもauひかりが導入できない場合があります。それはマンションでauひかり対応の設備が導入されていない場合です。しかし、大家さんや管理会社の許可を得れば、個別にホームタイプを部屋に導入することが可能です。
自分の部屋に個別でauひかりを引き込もうと考えている方は、以下の注意点に気をつけましょう。
- 4階以上の集合住宅へのauひかりホームの導入
- 理由:設備の都合から建物の4階以上に対応できないため
- 公共住宅(県営住宅や市営住宅など)
- 理由:許可が得られないため(3階以下でも不可)
このような環境以外で、例えば電波状況が悪くてつながりにくい場合は、まずauひかりの『電波サポート24』に問い合わせをしてみてください。問い合わせ後、auひかりが調査のうえ、無料の専用機器の設置(工事も不要)をしてもらえる場合もあります。
沖縄県『auひかり ちゅら』について
引用:auひかり ちゅら公式サイト
沖縄県は全国で唯一『KDDI(au)』ではなくKDDI子会社の『沖縄セルラー電話』という別会社が運営しています。といっても、auひかり ちゅらでもauひかりと同様のサービス提供は受けられるのでご安心ください。『下り最大1Gbpsの独自回線を使用した速度の安定しやすい光回線』という点ではauひかりと同じです。
しかし、キャンペーンに関してはauひかり ちゅら独自のものを実施しているため、契約前にはかならずauひかり ちゅらのWEBサイトから情報をチェックしましょう。
auひかりのエリア内か確認する方法
auひかり対応エリアを公式HPから調べると、対応プランも同時に知ることができます。5ギガまたは10ギガプランを検討している方の「自宅が希望のギガプラン対応エリアかな?」という不安も一気に解決!ホームタイプもマンションタイプもこちらから簡単に調べる事ができますよ。
auひかり戸建てタイプのエリアの確認方法
戸建てにお住まいの方がauひかりのエリアを調べる方法はこちらのとおりです。
- auひかりの『提供エリアの検索』ページを開く
- 『住居タイプ』と『郵便番号』を設定します。(住居タイプは『一戸建て』を設定)
- 『▶エリアを確認する』をクリック
- 郵便番号から住所が反映される
- 続きの住所(○丁目 → ○番地 → ○号)をクリック
- 入力した住所で契約可能なプランが表示される
一戸建てを選んで、自宅の住所を入力するだけの簡単操作ですね。画像付きでこれから紹介していきます!
郵便番号からわかる住所が表示されましたね。続きの住所(○丁目 → ○番地 → ○号)をクリックしていきましょう。
最後まで入力すると、入力した住所で契約可能なプランが表示されます。
今回(東京都武蔵野市吉祥寺)の場合は、auひかりホームのすべてのプランが対応していました。このように、画面に従いクリックしていくだけで調べられるので、ぜひやってみてくださいね。
提供エリア外の場合
提供エリア外の住所では『現在提供しておりません』といったメッセージが表示されます。
この場合は関西地区の方はeo光を、東海地区の方はコミュファ光の検討をおすすめします。詳細は後述しますね。
auひかりマンションタイプの対象エリアなのか確認する方法
auひかりマンションの場合も基本の流れは戸建ての方と同じです。
- auひかりの『提供エリアの検索』ページを開く
- 『住居タイプ』と『郵便番号』を設定します。(住居タイプは『マンション/アパートなど』を設定)
- 『▶エリアを確認する』をクリック
- 郵便番号から住所が反映される
- 続きの住所(○丁目 → ○番地 → ○号)をクリック
- 契約場所となるマンションがあったらチェックを入れて『次へ』をクリック
- 入力した住所で契約可能なプランが表示される
- こちらも画像付きで紹介していきます!戸建てを予定している方は、読み飛ばしていただいて構いません。
郵便番号からわかる住所が表示されたら、続きの住所(○丁目)をクリックします。
指定された住所内でauひかりに対応している建物一覧が表示されます。この一覧の中にマンションがない場合にはauひかり対応エリア外です。契約場所となるマンションがあったらチェックを入れて『▶次へ』に進みましょう。
住んでいるマンションがauひかりのエリア内か、どのタイプが契約可能なのか表示されます。
今回の例では『ミニギガ』に対応している事がわかりました。検索した建物でauひかりを契約する場合、結果で表示されたプランに契約することになります。契約世帯数によって料金が変わるプランに対応したマンションの場合、現在の世帯数に応じたプランが表示されるようになっていますよ!
auひかりのエリア拡大の予定はある?
auひかりは『今後のエリア拡大予定はある』とのことです。しかし、現時点では『東海地方』『関西地方』が提供エリア外であることに変わりはありません。そのため、この地域にお住まいの方におすすめする光回線は『コミュファ光(東海地方)』と『eo光(関西地方)』です。
どちらもauスマホ割が使えるので、家族がauユーザーなら通信費をトータルでお得にできます。ここからは、eo光とコミュファ光を順番に紹介していきますね。
関西地方でおすすめの光回線はeo光
引用元:eo光
eo光は関西地区に光通信サービスを提供する会社で、『高速通信』と『スマホ割』が魅力です。auひかり同様にauスマートバリューでスマホセット割が適用できるため、「関西だからauひかりが利用できない」というauユーザーにはおすすめの光回線ですよ!
eo光についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、関西地区の方はぜひ目を通してみてください!
東海地方でおすすめの光回線はコミュファ光
引用元:コミュファ光
コミュファ光もeo光と同様に、auスマートバリューでauスマホの通信費用をお得にできます。東海地区のauユーザーにはおすすめの光回線です。さらに、新規契約を代理店から申し込むと高額のキャッシュバック特典を受けられる魅力もありますよ!コミュファ光公式からの申し込みよりもお得なので、必ず押さえておきたいポイントです。
おすすめの代理店はアウンカンパニーで、最大35,000円のキャッシュバックが受けられます。以下の記事で詳しく紹介していますので覗いてみてください。
\最大30,000円キャッシュバック/
auひかりの特徴|料金や速度などの基本情報を解説
引用元:auひかり
KDDIが提供するauひかりは、独自の光回線を構築しています。そのため、NTTのフレッツ光回線よりも夜間など混雑しやすい時間帯に高速通信を維持しやすいという強みがあります。
auひかりの特徴は以下の通り。
auひかり | ホーム | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
2,585~5,500円 |
通信速度 | 1Gbps | 16Mbps~1Gbps |
平均通信速度実測 | 下り:557.72Mbps 上り:533.18Mbps |
下り:312.3Mbps 上り:247.84Mbps |
開通工事費 | 実質無料※ (41,250円) |
実質無料 (33,000円) |
スマホセット割 |
au、UQモバイル合計最大10回線 |
|
キャッシュバック | NNコミュニケーションズで最大77,000円 |
※auひかり電話の契約が条件
速度実測値参考:みんなのネット回線速度
目を見張るのは『戸建て500Mbps超の高速通信』と『最大76,000円の高額キャッシュバック』ですね。この2点に関しては気になった方も多いと思いますので、深堀りして紹介していきますね!
auひかりの特徴① KDDIの独自回線による高速通信
auひかりは独自の光回線で通信をするため、フレッツ光回線を利用する光コラボ業者に比べて通信速度が速い特長があります。その理由は、回線利用者がauひかりの方が少なく、混雑しにくいからです。
代表的な光コラボ業者3社とauひかりの通信速度を比較した表は以下のとおりです。
実測通信速度 | 上り | 下り |
---|---|---|
auひかり | 453.84Mbps | 491.94Mbps |
ソフトバンク光 | 233.66Mbps | 314.39Mbps |
ドコモ光 | 227.06Mbps | 271.51Mbps |
楽天ひかり | 212.28Mbps | 249.99Mbps |
上り(アップロード)は他社の2倍の速度、下り(ダウンロード)も他社を圧倒していますね。オンラインゲームやテレビ会議が多い方は通信速度が遅いとストレスを感じてしまうので、auひかりのような高速通信は嬉しいですね。
auひかりの特徴② 代理店からの申し込みによる高額キャッシュバック
auひかりを新規で申し込むならau公式からよりも、代理店から申し込むほうが圧倒的にお得です。理由は『高額キャッシュバック』が獲得できるからです。良い代理店選びのポイントはこちらのとおりです。
- キャッシュバック適用条件が少ない
- キャッシュバック申請の方法が簡単
- キャッシュバック時期が早い
これらの条件にすべて当てはまる代理店が優良代理店と言えます。詳細についてはこちらで紹介しますね。
auひかりのマンションタイプは自分で選べない! 各マンションタイプの違いとは?
ここからは、auひかりで契約できるマンションタイプのプランについて紹介します。auひかりで契約可能なマンションタイプは以下の8種類です。
- タイプG
- タイプV
- 都市機構
- 都市機構G
- タイプE
- タイプF
- ギガ
- ミニギガ
どのマンションタイププランになるかは建物の設備によって決まるため、自分で選ぶ事ができません。自宅がどのマンションタイププランに該当しているか調べる方法はこちらで紹介していますのでご覧ください。
こちらでは主要となるマンションタイプの詳細を解説します!マンションの光回線に関する詳細な解説はこちらで紹介しています。
auひかりマンションタイプVとは?
タイプVは、VDSLによる配線方式を用いています。
- マンションまでは光回線で、各戸へは電話回線(メタルケーブル)で接続
- 最大通信速度100Mbps(光回線に比べて遅い)
建物共有部まで光ファイバーが引き込まれているマンションが対象です。棟内の複数の住民で共同利用することで月額料金を安くすることができます。
タイプVプランの料金はこちらのとおりです。
タイプV | 8契約以上 | 16契約以上 |
---|---|---|
月額料金 | 4,510円 | 4,180円 |
お得プランA | 4,510円 | 4,180円 |
2年契約※で『機器レンタル』おうちトラブルサポート』が無料 | ||
通信速度 | 100Mbps |
※契約更新月以外の解約は解約違約金が発生
マンション全体で16世帯以上の契約があると、料金が安くなります。またお得プランは『機器レンタル』『おうちトラブルサポート』が無料でついてくるのでお得です。
しかし、契約更新月以外で解約すると解約違約金が発生するので要注意です。
auひかりマンションタイプEとは?
タイプEはイーサ(LAN)による配線方式を用いています。
- マンションに引き込んだ一つの光回線を、居住者全員で利用する仕組み
- 居住者全員で利用するため、利用者の数によっては通信速度が著しく低下
- 各戸にLAN端子を設置するため、有線利用であればモデムが不要
建物共有部まで光ファイバーを引き込み棟内LAN設置しているマンションが対象です。各戸までLANを活用するので、安定した速度で利用できるのがメリット。ただし、複数の住民で共有しているの夜間など混雑しやすい時間帯には、速度低下する可能性もあります。
タイプEの料金体系はこちらのとおりです。
タイプV | 8契約以上 | 16契約以上 |
---|---|---|
月額料金 | 4,070円 | 3,740円 |
お得プランA | 4,070円 | 3,740円 |
2年契約※で『機器レンタル』おうちトラブルサポート』が無料 | ||
通信速度 | 100Mbps |
※契約更新月以外の解約は解約違約金が発生
前述のVプランに比べると、安い料金設定ですね。契約数が16世帯以上だと安くなる点やお得プランに
auひかりマンションタイプギガとは?
タイプギガは、宅内まで全て光ファイバーケーブルを引き込んでいるマンションが対象です。今まで説明した3つの方式の中で最も高速通信が可能となる方式です。
- マンションの各戸にまで光回線が敷設されているため、通信速度が速い(最大1Gbps)
- 敷設されているマンションが少ないため、契約前に要確認!
タイプギガは、名前の通り最大速度は1Gbpsとホームプラン同様の速度を期待できます。ただ、この方式で光回線を引いているマンションが少ないのが残念なところですね。
タイプギガの料金体系はこちらのとおりです。
タイプギガ | 標準プラン | お得プランA |
---|---|---|
月額料金 | 4,455円 | 4,455円 |
契約期間 | なし | 2年契約※ |
特典 | なし | 機器レンタル無料
おうちトラブルサポート無料 |
通信速度 | 1Gbps |
※契約更新月以外の解約は解約違約金が発生
こちらもお得プランには
ちなみに、タイプギガ同様に、タイプFも光ファイバーケーブルを用いる方式です。しかし、タイプFは建物内の配線が100Mbpsまでの対応となるため、タイプギガに比べると最大速度や実測値が遅くなります。
同じ光回線方式でも細かな違いがあるので、auひかりの問い合わせフォームを利用することもおすすめですよ。
auひかりのプロバイダを申し込むにはNNコミュニケーションがおすすめ!
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりは8つのプロバイダの中から自由に選べます。
選択肢が多いことは嬉しい反面「どのプロバイダにするのがいいの?」と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?そんな悩みを解決するために、これから以下の項目を紹介していきます!
- auひかりの公式プロバイダ紹介
- 人気プロバイダの通信速度の比較
- 高額キャッシュバックが獲得できるauひかりの契約方法
それでは、一緒に見ていきましょう!
公式プロバイダ一覧|auひかりはプロバイダ不要で契約ができない!
auひかりの公式プロバイダは、こちらの8社です。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- GMOとくとくBB
- @T COM
- DTI
- au one net
- Asahi Net
auひかりはプロバイダなしで直接契約することはできません。そのため、上記8社のなかから選ぶ必要があるわけです。選ぶ基準は、『通信速度』『キャッシュバック特典』を参考にするのがおすすめです。それでは、『通信速度』から比較していきましょう!
auひかりの人気プロバイダの通信速度を比較
8社のなかで特に人気のプロバイダ4社の『通信速度』を比較したものが、こちらです。
上り | 下り | |
So-net | 484.83Mbps | 515.06Mbps |
---|---|---|
BIGLOBE | 430.75Mbps | 478.96Mbps |
@nifty | 442.21Mbps | 469.04Mbps |
GMOとくとくBB | 610.64Mbps | 653.76Mbps |
GMOとくとくBBが最も数値が良いですね。とはいえ、auひかりのプロバイダはいずれも高速通信を実現しているため、どれを選んでも快適なインターネット環境を作ることはできます。よって、『通信速度』で選ぶよりも、『キャッシュバック特典』を重視したプロバイダ選びの方がおすすめです。
最も魅力的なキャッシュバックを用意しているプロバイダは『So-net』と『BIGLOBE』です。さらに、新規申し込みを代理店経由ですると最大77,000円の高額特典を獲得できます。
NNコミュニケーションズからプロバイダを申し込むとキャッシュバックが受け取れる!
auひかりを契約する場合は、最大77,000円の高額キャッシュバックを獲得できるNNコミュニケーションズから申し込むことをおすすめします。
キャッシュバック元 | 戸建て | マンション |
NNコミュニケーションズ |
42,000円(ネット+電話) 36,000円(ネットのみ) |
47,000円(ネット+電話) 41,000円(ネットのみ) |
---|---|---|
So-net | 35,000円 | 20,000円 |
BIGLOBE | 25,000円 | 20,000円 |
キャッシュバック総額 | 最大77,000円 |
最大キャッシュバックを獲得するためには、プロバイダを上記2社のいずれかにする必要があります。両社ともにプロバイダ特典が適用されますが、So-netにすると10,000円増額されるのでさらにお得にキャッシュバックを受け取ることができます。
プロバイダにこだわりがないよという方は、NNコミュニケーションズからSo-netを申し込んで、高額キャッシュバックを獲得しにいきましょう!
auひかり公式から直接申し込むと、『代理店キャッシュバック』が一切もらえませんので気をつけてくださいね。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかり ホーム(s)とホームプランの違いとは?
ホームタイプとホーム(s)タイプは、auひかりが提供するサービスですが、両者には違いがあります。その違いは『使用する光回線』です。ホームタイプは『KDDI独自の光回線』ですが一方で、ホーム(s)タイプは、『ダークファイバー』を使用しています。
「なにそれ?ダークファイバーってなんかやばそう」という方もいるかと思います。大丈夫です。やばくありません。それでは、謎の光回線『ダークファイバー』について詳しく解説していきますね!
auひかり ホーム(s)で使用するダークファイバー回線とは?
ダークファイバーとは、NTTのフレッツ光回線のうち、未使用の光ファイバーのことです。
- 速度は『KDDI独自の光回線』とほぼ同じ
- ホームプラン=KDDI独自の光回線
- ホーム(s)=ダークファイバー回線(フレッツ光の予備回線)
使っていないフレッツ光回線を借りているのがホーム(s)ということです。対象地域については、代理店に問い合わせることで確認ができますが、契約者側でホームタイプかホーム(s)かを選ぶことはできません。ホーム(s)対象地域ならば、ダークファイバーを使用した光回線を利用することになります。
auひかり ホーム(s)の速度も問題なく速い?
ホームタイプ(KDDI独自の光回線)と通信速度は、ほぼ同じです
フレッツ光ユーザーが利用していない回線を使っているので、光コラボのように多数の利用者がいるわけではななく、回線混雑は起こりにくいです。
要は、KDDIが独自で回線を持っているのとほぼ同じ状況と言えるわけです。そのため、自宅がホーム(s)対象地域だということで、サービスの質が低下することはありません。
前述した『auひかりの回線速度の実測値』が、速度遅延がないことを証明しています。
auひかりへの加入は代理店経由がおすすめ
auひかりの新規契約者には、いくつかのキャンペーンが用意されています。せっかくなら、より多くの特典を受けてお得に契約をしたいですよね。結論から言うと、auひかりは公式サイトからよりも、代理店からの申し込みがお得です。
その理由は、『auひかり公式の特典』と『代理店独自の特典』をダブルで獲得できるからです。auひかり公式から申し込むと『代理店独自の特典』を逃してしまいます。
申し込み窓口ごとに獲得できる特典は以下のとおりです。
特典の種類 | 代理店 | auひかり公式 |
---|---|---|
auひかり公式特典 | もらえる | もらえる |
代理店特典 | もらえる | もらえない |
プロバイダ特典 | もらえる | au one netのみ |
どちらがより多くの特典を獲得できるかは一目瞭然ですね。『獲得できる特典の多さ』が代理店からの申し込みをおすすめする最大の理由です。
おすすめポイント①高額キャッシュバックが受け取れる
『auひかり公式特典』と『代理店独自の特典』は以下のとおりです。
窓口 | 最大還元額 | 受取時期 | 申請方法 |
---|---|---|---|
auひかり公式 | 20,000円※ | 申し込み月から4ヶ月目 | WEB・電話 |
NNコミュニケーションズ | 77,000円 | 開通月の翌月末 | 電話 |
NEXT | 62,000円 | 開通月の翌月末 | 電話 |
グローバルキャスト | 66,000円 | 開通月を含む12ヶ月目末日 | 詳細不明 |
フルコミット | 93,000円 | 申し込み月を含む13ヵ月目以降 | 詳細不明 |
25 | 66,000円 | 申し込み月を含む10ヵ月目以降 | 詳細不明 |
※au PAY残高で還元
auひかりの申し込みは、高額キャッシュバックが受け取れる代理店からがおすすめということがわかります。『auひかり公式特典』に加えて、『最大77,000円の代理店キャッシュバック』を受け取れるので、申し込み窓口は代理店一択で間違いないと言えます。
なお、代理店でも公式で実施している『工事費相当額割引』や『他社解約金補填』などのキャンペーンを受ける事ができますよ!
おすすめポイント②代理店特典と公式特典を併用できる
前述のとおり、代理店からの申込みは『auひかり公式特典』+『代理店独自の特典』のダブル獲りができます。仮にNNコミュニケーションズから申し込んだ場合、キャッシュバック金額の総額は最大132,000円です!キャッシュバックの内訳は、こちらのとおりです。
NNコミュニケーションズ(77,000円)+公式特典(乗り換えスタートサポート55,000円)=132,000円
ただし、上記のauひかり公式特典のキャッシュバックは、適用条件として、『他社光回線からの乗り換え』が必須ですので、注意してください。
auひかりの乗り換えキャッシュバックや代理店情報は、以下の記事で詳細を紹介しています。
おすすめポイント③正規代理店で安心
代理店には正規代理店とそうでない代理店があります。例えば「NNコミュニケーションズはauひかり正規代理店なので安心」と言われます。しかし「そもそも正規代理店とは?」と疑問に思う方もいるでしょう。
結論からいうと、正規代理店は総務省から認められた代理店です。当然、審査を通って国から認可されているので信頼できる代理店と言えます。とはいえ、「正規代理店といえど、やっぱり公式以外からの申し込みは不安だ」という方もいますよね。
その不安を払拭させるためのおすすめの方法は、Twitterなどでネット上の口コミを確認するやり方です。ユーザーの等身大の生の声を聞けるので、きっと不安解消に役立ちますよ!
おすすめ代理店はKDDIから15期連続表彰されているNNコミュニケーションズ
『NNコミュニケーションズ』はauひかりの正規代理店として有名で、auひかりへの契約窓口としてイチオシの代理店です。その理由は、NNコミュニケーションズ独自で最大77,000円キャッシュバックをしているから!代理店からの申し込みは公式のキャンペーンと併用できるので公式サイトから申し込むよりも必ずお得になります。
他の代理店でもキャッシュバックキャンペーンは実施していますが、キャッシュバック受け取り率100%を提示しているのはNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは……
- 適用条件が少ない(月額550円のひかり電話への加入のみ)
- 申請方法が簡単(申し込み確認の電話で受け取り口座を伝えるだけ)
- 早く貰える(最短で申請の翌月)
このように『負担の少ない適用条件』で、代理店の中で一番高いキャッシュバックを実施しています。2022年も表彰されたことで、合計で15期連続表彰という実績が、高い信頼性をもつ代理店であることを実感させてくれます。
auひかりを申し込む場合は、NNコミュニケーションズからが最もおすすめです。もう少しこの代理店について見てみようかなと思った方は、こちらから覗いてみてください。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンとは?
引用元:NNコミュニケーションズ
それではNNコミュニケーションズのキャッシュバックについて簡単に紹介します。NNコミュニケーションズでは、『代理店キャッシュバック』に『プロバイダ特典キャッシュバック』を加えて最大で77,000円のキャッシュバックを実施しています。
契約プラン | ホーム | マンション |
---|---|---|
【独自】ネット契約のみ | 36,000円 | 41,000円 |
【独自】+電話契約 | +6,000円 | |
プロバイダ特典※ | 最大35,000円 | 最大30,000円 |
So-net限定特典 | +10,000円 | +10,000円 |
合計 | 最大77,000円 |
※ずっとギガ得プランまたはお得プラン(A)で『So-net』または『BIGLOBE』を契約した場合
このキャッシュバックを受けるための条件はひかり電話(月額550円)のみです。auひかり申し込みの電話と一緒にキャッシュバックの申請ができるため、面倒な申請手続きがありません。さらに、キャッシュバック獲得期間が短く、最短で翌月末には申請した口座に振り込まれます。
プロバイダ特典で追加キャッシュバックが受け取れるのもNNコミュニケーションズのメリット。プロバイダをso-netにすることで、+10,000円になり最大額を受け取ることができます。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかり×NNコミュニケーションズの口コミや評判は?
手続きの簡単さや魅力的なキャッシュバックについて紹介しましたが、実際のNNコミュニケーションズの評判はどうなのでしょうか?実績としてKDDIからの14期連続表彰や総務省から認められた「正規代理店」であることは前述したとおりです。
ここからは、素晴らしい実績ばかりではなく、ユーザーの声にも注目してみようと思います!
とても良い対応でした。
振り込みも迅速でこちらが口座を間違えていたのですが連絡がきて訂正したらすぐに入金してくれました #NNコミュニケーションズ https://t.co/y4rL8Up2tl— T (@witter9999) July 1, 2022
電話の対応が親切でとても良かった。
キャンペーンも他社に比べると充実してると思う #NNコミュニケーションズ https://t.co/AUeGqPTE2T— maru (@maru_1723) October 25, 2022
電話対応は丁寧でした。またキャッシュバックの受け取り忘れもしにくい仕組みでよいと思います。 #NNコミュニケーションズ https://t.co/U2jsKESWt4
— いえはら (@ratepapi2) October 23, 2022
総じて良い評判が目立ちますね。キャッシュバック金額の大きさよりも、「振込対応の迅速さ」「オペレーターの質の高さ」「特典の獲得漏れを防ぐ仕組み」についての高評価が見受けられました。
顧客対応のクオリティの高さがうかがえます。この顧客に対する誠実さが、15期連続表彰の実績に繋がっているのでしょうね。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかりがエリア外、導入できない場合のおすすめ光回線
主に東海地区や関西地区や非対応のマンションなど、auひかりのエリア外にお住まいの方には、NTTの光コラボ回線をおすすめします。
光コラボ回線をおすすめする理由は、こちらのとおりです。
- 光回線の対応エリアが最も広い
- フレッツ光と直接契約するよりも安価
- auひかりと同等の下り最大1Gbpsの通信速度(ベストエフォートの場合)
ただ、問題は光コラボの数が多すぎて迷ってしまうこと。その悩みを解消するために大切なポイントは「スマホセット割が適用できるところを選ぶこと」です。家族が同じスマホキャリアを利用している場合なら、家計の通信費の負担を大きく軽減できますよ!
それでは、スマホキャリア別におすすめの光回線を紹介していきますね!自分のスマホキャリアと『スマホセット割』が使えるところをクリックしてみてください。
現在格安SIMを契約している方はどの光回線を選んでも大手キャリアのセット割のような大きな恩恵を受ける事はできません。あっても月数百円程度が限界です。そのため、格安SIMユーザーには『低価格重視の光回線』をおすすめします。
それでは順番にご紹介していきますね。
auユーザーにおすすめ光回線:So-net光プラス
引用元:So-net光プラス
『So-net光プラス』はソニーが運営するプロバイダ「So-net」の光コラボです。こちらはauとUQモバイルの『スマホセット割』に対応しています。そのため、auやUQモバイルユーザーにおすすめの光コラボと言えます。月額料金とスマホセット割の内容はこちらのとおりです。
So-net光プラス | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金(2年契約) |
6,138円 |
4,928円 |
工事費 | 26,400円(割引補填あり) | |
他社解約違約金還元 | なし | |
おすすめ代理店 | なし | |
スマホセット割 |
au、UQモバイル合計最大10回線 |
|
スマホセット割条件 |
|
auひかりやソフトバンク光に比べると割引や還元が少なく感じますが、その分公式で実施しているキャンペーンが充実しているのがSo-net光の魅力です。代理店を通さずに公式で直接契約したい方には、特にお得な光回線としておすすめです。
So-net光プラスの申し込みは公式窓口がおすすめ!
So-net光プラスは代理店よりも公式から申し込んだ方がお得です。他社に比べると比較的頻繁にキャンペーン内容が更新される印象がありますが、どんなキャンペーンであってもおおむね5~6万円前後の特典を提供しているようです。現在実施しているキャンペーンは以下の通りです。
新設 | 乗り換え | |
---|---|---|
キャッシュバック | 1回目:30,000円 2回目:20,000円 |
1回目:30,000円 2回目:10,000円 |
キャッシュバック時期 | 1回目:利用開始から6ヶ月後の15日~45日間 2回目:利用開始から12ヶ月後の15日~45日間 |
|
申請方法 | 申請期間内にWEBページより申請 |
注意点としては、キャッシュバックが2回にわかれており、それぞれの期間で受け取り申請が必要であることです。その点さえクリアしてしまえば最大5万円の高額キャッシュバックが受け取れるお得な光回線と言えるでしょう。実際の評判を見るために、So-net光プラスユーザーの口コミをまとめてみました。
昨今パケロス問題で話題のNURO光と同じSo-netが提供しているSo-net光プラス(NTT光回線コラボ)を利用してるけど、ピークタイムでも特に問題なくゲーム(FF14)+配信ができている。
NUROは独自回線をウリの一つにしてるけど、借り物であるNTT光回線が強すぎる気がする…
ちなみにIPv6利用。 #NURO— 光のファンゴ6.2 (@NekFango) September 28, 2022
最近nuro光がやばいらしいけど、うちのSo-net光プラス(v6プラス回線)の先週1週間の速度測定結果はこんな感じ。毎晩20時頃から急に速度が落ちて、30~200Mbpsになってしまう。唯一高速を保てたのは9/22(木)のみで残念。 pic.twitter.com/NjoYz8SNR5
— gould (@Gould0100) September 27, 2022
我が家もSo-net光プラスだけど特に不具合はないかな
戸建てとマンションだと また違うのかな?— SECTION-9 (@yuzuKING_25) September 25, 2022
夜間の混雑しやすい時間帯に通信速度が遅くなるという声がある一方、ストレス無く利用できているという声も見られます。オンラインゲームで上位を狙っているような方にはストレスを感じてしまうこともあるのかもしれませんね。ただ、一般的なインターネット利用ならば、問題なく使えると言えます。
So-net光プラスについては、こちらのリンクから覗いてみてください。
docomoユーザーにおすすめ光回線:ドコモ光
引用元:ドコモ光
docomoユーザーにおすすめの光コラボは、ドコモ光です。23社ものプロバイダから選べる選択肢の多さが他の光コラボ業者には無い魅力です。ドコモ光の料金とスマホセット割については、こちらのとおりです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金(2年契約) |
5,720円 |
4,400円 |
工事費 | 無料 | |
他社解約違約金還元 | なし | |
おすすめ代理店 | NNコミュニケーションズ | |
代理店のキャッシュバック | 最大42,000円 |
|
スマホセット割 | ドコモ光セット割:ドコモスマホ料金から220~1,100円×最大20回線 永年割引 | |
セット割条件 |
|
家族がみんなdocomoユーザーの場合は、通信費を大きく抑えられます。ただ、現在契約している別の光回線からドコモ光への乗り換えを検討している方は、解約違約金補填サービスがないことに注意してください。
解約違約金が発生する場合は、代理店からの高額キャッシュバックで、解約違約金と相殺してしまう方法がおすすめです。
ドコモ光の申し込みはNNコミュニケーションズがおすすめ!
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光の代理店は合計で8社ありますが、そのなかで一番のおすすめはNNコミュニケーションズです。その理由は、こちらのとおりです。
- 高額のキャッシュバック金額
- キャッシュバック適用条件がない
- キャッシュバック獲得時期が早い
具体的な金額と適用条件などをこちらにまとめましたので、ご覧ください。
ドコモ光×NNコミュニケーションズ | |
---|---|
最大キャッシュバック | 42,000円 |
適用条件 | ドコモスマホ回線とのペア回線設定 |
申請方法 | 契約確認の電話の流れでキャッシュバック受け取り口座を伝える |
獲得時期 | 課金開始の翌月 |
「追加オプション加入」を適用条件として設定している代理店が多いなか、NNコミュニケーションズは一切のオプション加入を必要としません。また、申請方法も電話一本という簡単さです。さらに、たった1ヶ月でキャッシュバックが振り込まれるスピード感は、ドコモ光の代理店の中で最速です。
優良代理店と定評のNNコミュニケーションズには、申し込み者の負担を極力軽くしようとする企業努力が見受けられます。「簡単、早い、高額還元」のNNコミュニケーションズに興味のある方はこちらのリンクから覗いてみてくださいね。
\42,000円キャッシュバック/
最後に、NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込んだ方の口コミを紹介します。ご覧ください。
ドコモ光契約するのに代理店通すわけよな。調べたらNNコミュニケーションズが良いっぽかったからWeb申し込みはしたけど
— まつしま@無地抱き枕er (@D_matsushima) October 20, 2022
やはり、評判の良さから申し込んだ方もいるようですね。ドコモ光の代理店の中で最もおすすめできるNNコミュニケーションズが気になる方はこちらのリンクからどうぞ!
\42,000円キャッシュバック/
SoftBankユーザーにおすすめ光回線:ソフトバンク光

auひかり同様にスマホキャリアが提供する光回線『ソフトバンク光』は、SoftBankまたはY!mobileユーザーには特におすすめの光回線です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金(2年契約) |
5,720円 |
4,180円 |
工事費 | 実質無料 | |
他社解約違約金還元 | 最大100,000円キャッシュバック | |
おすすめ代理店 | エヌズカンパニー | |
代理店のキャッシュバック | 最大38,000円 |
|
スマホセット割 |
|
|
セット割条件 |
|
現在契約中の光回線を解約時に発生する違約金や工事費残債等を最大10万円までソフトバンク光に負担してもらえるので、乗り換えの方であっても安心です。10万円まで対応してもらえればほぼ全員無料で乗り換えられるでしょう。
なお、ソフトバンク光の場合、セット割適用条件にオプションパック(月額550円)の契約が含まれます。しかし、スマホセット割で、最低でも550円は割引になるので損をすることはありません。
ソフトバンク光の申し込みはエヌズカンパニーがおすすめ!
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光もauひかり同様に代理店からの契約がおすすめです。特に優良でおすすめの代理店は最大38,000円のキャッシュバックがもらえる『エヌズカンパニー』です。
エヌズカンパニーのキャッシュバックについての概要はこちらの通りです。
新規申込者 | 乗り換え申込者 | |
---|---|---|
キャッシュバック | 38,000円 | 15,000円 |
キャッシュバック時期 | 課金開始の翌々月 | |
申請方法 | 契約確認の電話で振込先口座を伝える |
auひかりの優良代理店NNコミュニケーションズ並に良心的かつ優良なキャッシュバックを実施しています。エヌズカンパニーもソフトバンクから6年連続表彰を受けるほどの実績を持つ代理店なので、代理店からの契約に不安を覚える方も安心できるのではないでしょうか。
数多くのソフトバンクの代理店がある中で、表彰されている正規代理店は多くありません!ユーザーに沿ったサービスを提供し、そして高額で確実に受け取れるキャッシュバックだけではなくクレームやサポートなどにもしっかりと対応してきた証だと思います。
最後に、エヌズカンパニー経由でソフトバンク光を申し込んだ方々の口コミをご覧ください。
エヌズカンパニーからようやくソフトバンク光契約のキャッシュバックがきた模様。開通して2ヶ月ちょいかな。(うれしい)
— みすた (@Applenal1ze) July 23, 2022
引越しに伴い、
ネット回線引こうと思い、#ソフトバンク光
に申込みした。下記の「エヌズカンパニー」っていう代理店。対応良くて良かったです。#インターネット回線https://t.co/02kR4tgt83
— つきよし@ITエンジニア (@0208tsu) June 30, 2022
エヌズカンパニー経由が良さそうだなソフトバンク光
— 𓀡 だゐきʕ•̫͡• (@gameover543210) September 26, 2022
キャッシュバックが早い、オペレーターの対応が良いなど高評価が目立ちますね。コロナ渦で経営が大変な中でも行き届いたサポートをしているからこそ、スムーズに契約者へ光回線をつなげられているのではないでしょうか。ソフトバンク光を契約するのであれば『株式会社エヌズカンパニー』一択です。
\最大38,000円キャッシュバック/
低価格重視におすすめ光回線:とくとくBB光
とにかく月額料金を抑えたい人にはとくとくBB光がおすすめです。V6プラス対応で全国で使えるのも嬉しいポイントです。どれくらい安くなるのか、同じ全国で使えるドコモ光とソフトバンク光と比較してみましょう。
月額料金※ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
とくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 7,370円~ | 5,500円~ |
ソフトバンク光 | 6,930円 | 4,180円 |
※契約期間のない1Gbpsプランの場合
比較表からもとくとくBB光がかなり安いことがわかりますね!
ドコモ光やソフトバンク光は2年・5年契約があり長期間契約であればこれよりも価格を抑えることは可能です。しかし、長期契約であっても戸建ては5,000円台、マンションは4,000円台となるためとくとくBB光の安さにはかないません。
デメリットといえば、スマホ割などセット割がないことでしょう。前項でも紹介したようにドコモ光やソフトバンク光についてはセット割が適用されるため、とくとくBB光と同じくらいの料金にまで抑えることが可能になります。よって、セット割適用ユーザーにはとくとくBB光にするメリットはあまりないかもしれません。
しかし、契約期間がないため、解約違約金も0円。光回線は試しに利用することがなかなか難しいため、お試しで利用することができるのも嬉しいポイントになるのではないでしょうか。
とくとくBB光の申し込みは公式サイトがおすすめ!
とくとくBB光は公式サイトからの申し込みがおすすめです。他社からの乗り換えで30,000円、新規でも5,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
とくとくBB光のキャンペーンを紹介しましょう。
とくとくBB光 キャンペーン | ||
---|---|---|
工事費割引 |
|
|
他社違約金キャッシュバック | 30,000円 | |
広告ページからの新規・乗り換え申し込み | 5,000円 | |
Wi-Fiルーター無料レンタル | 期間なし |
他社に比べてキャンペーンや特典の数は少ないですが、乗り換えでは違約金の補填などサポートは十分。高性能Wi-Fiルーターが契約期間中ずっと無料でレンタルできるのもメリットと言えるでしょう。
乗り換えで最大35,000円のキャッシュバックを適用すれば、初年度の実質月額料金は1,273円~でおさめることができますよ。
一人暮らしの方や、格安SIM携帯など利用の方でスマホセット割にあまりメリットを感じない方は、とくとくBB光を検討してみてはいかがでしょうか。
auひかりのエリアの確認方法のまとめ
auひかりの対応エリアは、auひかりWEBサイト『提供エリアの検索』から簡単に調べる事ができます。検索結果からすぐにauひかりの対応プランへの申し込みが開始できますが、その流れのまま申し込まないように注意しましょう。公式サイトから申し込みをするともらえるキャッシュバックやキャンペーンの特典が少ないので、代理店からの申し込みがおすすめです。
中でもおすすめはauひかり正規代理店『NNコミュニケーションズ』です。KDDIから15期連続で表彰されるほどの実績があり、信頼できる代理店であることと、何より高額なキャッシュバックの申請方法が『簡単』『確実』『早い』ことが最大のおすすめポイントです。
\最大80,000円キャッシュバック/
コメント