楽天モバイルでは、月額1,078円から使えてアプリ利用で国内通話が無料になっています。
よく電話をかけるシニア層にスマホを持たせるときも維持費が安くなるので、楽天モバイルに乗り換えを検討している家族の方も多いことでしょう。
これまでドコモでらくらくスマホを使っていた人などは、らくらくスマホを持ち込んで楽天モバイルを使いたいと考えている人もいるかもしれません。
しかし残念ながら、ドコモのらくらくスマホは楽天モバイルでは対象外機種。
楽天モバイルでシニアにスマホを使わせるなら、別でスマホを購入することになります。
楽天モバイルにも、シニア向けの操作が簡単で使いやすいスマホはたくさん販売されていますので具体的に見ていきましょう。
機種 | 特徴 | 価格 | 公式サイト |
シニアでも使いやすいと好評
シンプルモードで文字もアプリも見やすい 軽くて持ち運びが便利 |
本体価格|25,900円
実質:16,900円 |
端末の詳細はこちら | |
モバイル決済でスマホで買物
大容量バッテリー 落としても壊れにくい |
本体価格|30,960円
実質21,960円 |
端末の詳細はこちら | |
片手で操作が可能
iPhoneで使いやすい 設定次第でらくらくスマホのように使える |
本体価格|62,800円
実質7,392円 |
端末の詳細はこちら |
今月のキャンペーン
- 楽天モバイルで60歳以上のシニアでおすすめの料金プランはこれ
- 楽天モバイルでらくらくホンは使える?ガラケーやAndroidの対応機種は?
- 楽天モバイルのシニア向けにおすすめのスマホ3機種
- oppo A55s 5Gのスペック・シニア向け便利機能
- AQUOS sense7のスペック・シニア向け便利機能
- iPhone SE(第3世代)のスペック・シニア向け便利機能
- 楽天モバイルに購入したい端末がない場合はどうする?
- 楽天モバイルなら最新iPhone14シリーズも購入可能
- 楽天モバイルのシニア向けスマホへ変更する際に使用したいキャンペーンについて
- 楽天モバイル紹介キャンペーン
- 楽天モバイルもう1回線お申込みキャンペーン
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
- Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
- スマホトク得乗り換え!Android製品が最大9,000円相当分おトク!
- 15分(標準)通話かけ放題
- 楽天モバイルと楽天カード同時申し込みで10,000円ポイント
- お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで3,000円相当分のポイント還元!
- 楽天モバイルでAndroidご利用の方限定!YouTube Premium 3カ月無料
- シニアのスマホに楽天モバイルはおすすめできるの?
- 楽天モバイルは新規契約の際に代理人で契約することは可能?
- 楽天モバイルのシニア向けおすすめスマホのまとめ
楽天モバイルで60歳以上のシニアでおすすめの料金プランはこれ
楽天モバイルの料金プランはシンプルで、一つしかありません。データ使用量と金額は以下のように設定されています。
- データ使用量0~3GBの場合:月額1,078円
- データ使用量3~20GBの場合:月額2,178円
- データ使用量20GB以上の場合:月額3,278円
通話に関しては、「Rakuten Link」というアプリを利用することで国内通話無料になります。
元々の電話番号そのままで、他キャリアのスマホや固定電話にもかけ放題になるのは、シニア向けの料金プランとしても嬉しいですね。
楽天モバイルの初期費用や解約金について
楽天モバイルは、初期費用無料で利用することができます。その他楽天モバイルでは、以下のものが無料となっていました。
楽天モバイル手数料無料リスト
- 初期契約事務手数料
- 契約解除料
- SIMカード発行にかかわる費用
初期費用だけでなく、契約解除においても無料で利用できるのはとても良心的ですね。万が一解約したいという事態になった場合でも、最低利用期間も定められていないためすぐに解約可能ですよ。
楽天モバイルでらくらくホンは使える?ガラケーやAndroidの対応機種は?
冒頭にお伝えした通り、らくらくスマホは楽天モバイルでは対象外機種となっています。
また、ガラケーを楽天モバイルで使いたい場合も、楽天モバイルではガラケーの動作確認が行われていないため利用できるのかは不明。実際にSIMカードを入れてみるまでは、正常に通信や通話ができるかはわからないということになります。
また、ガラケーの場合「Rakuten Link」アプリが使えないため、通話料金は30秒22円の通常料金となり、これだとメリットがかなり減ってしまいますね。楽天モバイルは、動作確認できているスマホでの利用がおすすめです。
楽天モバイルで動作確認ができているAndroid端末はこちらになります。
楽天モバイル対応端末
- ZenFone 7
- ZenFone 7 Pro
- AQUOS R5G
- AQUOS R compact SH-M09
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense3 lite SH-RM12
- AQUOS sense3 plus SH-M11
- AQUOS sense3 plus SH-RM11
- AQUOS sense3 SH-M12
- AQUOS sense4 SH-M15
- AQUOS sense4 lite SH-RM15
- AQUOS sense4 plus SH-M16
- AQUOS sense5G SH-M17
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS zero2 SH-M13
- Xperia Ace
- arrows RX
- Pixel 4
- Pixel 4 XL
- Pixel 4a
- Pixel 4a(5G)
- Pixel 5
- HUAWEI nova 5T
- HUAWEI nova lite 3
- HUAWEI P30 lite
- Galaxy A7
- Galaxy Note+
- Galaxy S10
- AX7
- OPPO A5 2020
- OPPO A73
- OPPO Reno A 128GB
- Find X
- R17 Pro
- Reno 10x Zoom
- OPPO Reno3 A
- OPPO Reno5 A
- Redmi Note 9S
- MI Note 10 Lite
- Aterm MP02LN
- Aterm MP05LN RW
楽天モバイルで端末がしっかり使えるのか心配、という場合は楽天モバイルで販売されている端末購入をおすすめします。
楽天モバイルのシニア向けにおすすめのスマホ3機種
楽天アンリミットでシニアにもおすすめな機種は、以下の通り。
- oppo A55s 5G
- AQUOS sense7
- iPhoneSE(第3世代)
上記の3選は、高齢者が使いやすいと感じるスマホの特徴に当てはまっています。
高齢者が使いやすいスマホの特徴
- 操作が簡単
- 文字や音量を大きくできる
- それでいてスマホとしてのスペックも充実
なので、ドコモのらくらくスマホが楽天モバイルで使えなくても、楽天モバイルでらくらくスマホのように使えるスマホを購入すれば、初めてスマホを使うシニアでも簡単にスマホを扱うことができますよ。
楽天モバイルのシニア向けにおすすめなスマホを3機種紹介していきます。
oppo A55s 5Gのスペック・シニア向け便利機能
oppo A55s 5Gのスペックは以下の通り。
oppo A55s 5Gのスペック | |
---|---|
本体サイズ | 162.1 x 約74.7 x 約8.2 (mm) |
重量 | 178g |
ディスプレイ | 6.5インチ液晶ディスプレイ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
内蔵メモリ | RAM 4GB/ROM 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform / オクタコア 2GHz×2 + 1.8GHz×6 |
メインカメラ | 約1,300万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) |
インカメラ | 800万画素 |
生体認証 | 顔 |
防水・防塵 | IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 非対応 |
楽天モバイルでは、25,900円のところキャンペーンを利用すると実質16,900円で購入可能。かなりお得に購入できるスマホとなっています。
oppo A55s 5Gがシニアにおすすめな理由は以下の通り。
シニアにおすすめな理由
- ドコモのらくらくスマホのように操作が簡単で、文字や音量も大きくできる
- スマホデビューする人が使いこなせるように使いこなしガイドアプリも搭載
oppo A55s 5Gは、いわゆるエントリーモデルのスマホでシニアでも使いやすい機種です。エントリーモデルとはシンプルでスマホ初心者でも使いやすい機種を指します。
文字が見やすくて操作がより簡単になるシンプルモードが搭載。シンプルモードに切り替えることで、アイコンや文字を大きくできるため、シニアでも操作しやすいスマホになります。
また、軽くて薄い点もシニアにおすすめな点。
シニアの方にとってスマホは重たくて操作に疲れてしまうのでは?と心配な場合でも、oppo A55s 5Gは薄さ8.2mmと薄い上に、重さは約178gの軽量モデルなので問題ないでしょう。
ハイエンドモデルだと200gは優に超えてしまうことが多いですが、必要なスペックを備えながらこの軽さにできている点は大きなポイントです。
薄さにもこだわっているため手にフィットしやすく持ちやすいのでスマホデビューをされるというシニアの方にもおすすめです。
そのほかにも、6.5インチの大型ディスプレイや水回りで使っても安心の防水・防塵対応なども搭載。急な雨やキッチンでの利用も問題ありません。
特にシニアの方が一人暮らしをしている場合は、お風呂場へもスマホをもっていってほしいですよね。濡れても問題ないスマホであれば、お風呂周りでの利用も可能なので、安心ですよ。
AQUOS sense7のスペック・シニア向け便利機能
AQUOS sense7のスペックは以下の通り。
AQUOS sense7のスペック | |
---|---|
本体サイズ | 約152 x 約70 x 約8.0 (mm) |
重量 | 約158g |
ディスプレイ | 約6.1インチ / IGZO OLED |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
内蔵メモリ | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform オクタコア 2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6 |
メインカメラ | 約5,030万画素 (標準) + 約800万画素 (広角) |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IPX5 ・ IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
楽天モバイルでAQUOS sense7を購入すれば、本体価格49,980円のところ実質40,980円で購入可能。丈夫で長持ちするスマホが欲しいと考えているシニアにぴったりのスマホとなっています。
シニアにおすすめしたい理由は以下の通り。
シニアにおすすめの理由
- 使いやすいだけじゃなく、長く安心して使える大容量バッテリーと頑丈な本体
- 指紋・顔認証でモバイル決済が可能
AQUOS sense7は、使いやすいだけじゃなく、大容量4,570mAhバッテリーの搭載で、1週間電池残量を気にせず使用可能になっているのも特徴です。長く安心して使える頑丈な本体と寿命が長いバッテリーで、長い間愛用することができますよ。
また、4,570mAhの大容量バッテリーと省エネ効果の高いIGZOディスプレイを組み合わせることで、約3年間バッテリーを変更しなくても利用できるようになりました。
バッテリーの充電にはインテリジェントチャージ機能を搭載し、バッテリーが劣化するのを防ぎます。充電切れで連絡が取れなくなる心配もほとんどなくなるのはうれしいポイントですよね。
そのほかにも、防水・防塵の他に、MIL規格に19項目で準拠しています。
MIL規格とは、米国国防総省が制定したアメリカ軍の資材調達に関する規格で、MIL規格のテストをクリアできれば、過酷な環境下でも使用できる安全性が認められます。
AQUOS sense7では、耐水・耐衝撃・耐高温・耐低温などの項目19項目でテストにクリアしています。落としても壊れにくい頑丈な本体なので、長く使っても安心です。特にシニアの方が利用する場合、うっかり落としてしまうこともありますよね。
そんな時すぐに壊れてしまうわけではないので、安心して利用できるでしょう。
他にも、シャッターを切るだけで美しい写真が撮影できる高機能カメラも搭載。
被写体を自動で確認してピントを合わせてくれるAIオートや夜景も明るくきれいに撮影できるナイトモードで、誰でも簡単にきれいな写真が撮影できるでしょう。背景ぼかしやブレクリーナーを使って写真をさらにきれいに修正もできちゃいます!
iPhone SE(第3世代)のスペック・シニア向け便利機能
楽天モバイルのiPhone SE(第3世代)のスペックはこちら。
iPhone SE(第3世代)のスペック | |
---|---|
本体サイズ | 138.4mm×67.3mm×7.3mm |
重量 | 144g |
ディスプレイ | 4.7インチ液晶ディスプレイ |
バッテリー | 2,018mAh |
内蔵メモリ | RAM 4GB/ROM 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
メインカメラ | 広角1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 非対応 |
iPhone SE(第3世代)は、本体価格62,800円のところキャンペーンを利用することで実質31,392円で購入できます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用する必要がありますが、シニアの方とよく連絡を取る方がiPhoneユーザーであれば、ぜひiPhone SE(第3世代)の購入を検討してみてください。
シニアの方にiPhone SE(第3世代)をおすすめしたい理由はこちら。
おすすめしたい理由
- 片手で操作可能!落としにくい
- 家族がiPhoneユーザーなら位置情報の共有なども簡単
iPhone SE 第3世代はコンパクトサイズのスマホで、片手で操作がしたい人におすすめです。日本ではiPhoneの利用シェアが高く、高機能なイメージが強いですが、基本操作はシンプルで簡単なので、実はシニアにも使いやすくなっています。
また、先述の通りiPhone利用者が単純に多いことから、家族がiPhoneを利用していれば、教えたり写真・動画の共有などもしやすいという利点があります。
また、iPhoneであればらくらくスマホのように使いやすい設定が可能。
- 文字を大きくできる
- 拡大鏡をすぐに使える
- 緊急時のSOS機能がある
設定次第でシニアにも使いやすいスマホにすることができますよ。
文字を大きく設定できるだけでなく、フラッシュライトをつけながら使える拡大鏡機能、緊急通報用電話番号と緊急連絡先を登録しておくことでメッセージが届くSOS機能など使い方次第では家族にとっても安心なスマホです。
また、ホームボタンがあるため感覚的に操作がしやすい点もメリットです。ハイエンドモデルのiPhoneではホームボタンがなく、顔認証が主流なのでシニア向けとしてはホームボタンのあるモデルが向いているといえますよ。
楽天モバイルに購入したい端末がない場合はどうする?
楽天モバイルで販売されている端末の中で、ほしいものがない場合は他のショップから購入した端末の利用も可能です。
そこで注意してもらいたいのが、動作確認済みの機種を選択すること。
動作確認済みの機種であれば、実際にSIMカードを入れて動作確認をしている端末なので安心して利用できます。
他の機種を選んでしまうと、楽天回線の接続ができない可能性が高いです。
ちなみに楽天モバイルのHPから、自分の利用したい端末が楽天回線で利用できるのか確認することができますよ。
楽天モバイルなら最新iPhone14シリーズも購入可能
楽天モバイルでは、最新iPhoneシリーズの購入が可能。他キャリアより安く購入できるので、最新iPhoneが欲しい方はぜひ、チェックしてみてくださいね。
楽天モバイルのキャンペーンは以下の通り。
キャンペーン一覧
基本的になiPhone14を購入した際にキャンペーンを利用することで、ポイントとしていくらか還元されます。
併用ができない場合もありますが、最新のiPhone14をできるだけ安く手に入れたいのであればぜひ楽天モバイルを活用してみてください。
楽天モバイルのシニア向けスマホへ変更する際に使用したいキャンペーンについて
楽天モバイルでは、さまざまなキャンペーンを行っています。せっかくであれば、お得に利用したいですよね。
シニアの方が楽天モバイルにする場合に現在おすすめのキャンペーンをご紹介します。
楽天モバイルのキャンペーンまとめ
上記のキャンペーンの中で、特にシニアの方が利用するにあたっておすすめしたいキャンペーンを詳しく解説していきます。参考にしてみてくださいね。
楽天モバイル紹介キャンペーン
引用元:楽天モバイル紹介キャンペーン
楽天モバイルでは、楽天モバイル紹介キャンペーンを開催しています。こちらのキャンペーンは、現在楽天モバイルを利用している方が友人や家族に楽天モバイルを紹介することで1人につき7,000円相当のポイントを受け取れるものです。
シニアの方が楽天モバイルを初めて利用するのであれば、ぜひ招待URLから契約してみてくださいね。キャンペーンの適用条件はこちら。
キャンペーンの適用条件
- 期間:2023年2月15日~終了日未定
- 紹介する側:QRコードを読み取って友人や恋人へ紹介ページを送信
- 紹介された側:送信されたURLから楽天モバイルを契約し、ログインの翌々月までに10秒以上Rakuten Linkで通話
有人や家族への紹介方法は、TwitterやLINE、メールなどいろいろな方法があります。紹介する側は何人紹介しても7,000円分のポイントを受け取ることが可能です。
楽天モバイルもう1回線お申込みキャンペーン
楽天モバイルでは、2回線目を検討している方に向けた楽天モバイルもう1回線お申込みキャンペーンを開催しています。こちらは、楽天モバイルを契約している方が2台目のスマホを契約した際に3,000円相当のポイントをプレゼントするキャンペーンです。
シニアの方にスマホを持たせる際、シニアの方名義ではなく自分名義で申し込み手続きを行い、利用者をシニアの方にする際に利用可能となります。
楽天モバイルもう1回線お申込みキャンペーンは、事前エントリーが必要なので忘れないようにしてください。エントリーは、こちらから行えます。キャンペーンの適用条件は以下の通り。
キャンペーンの適用条件
- 期間:2023年4月14日~終了日未定
- 2回線目以降のお申し込みを行う
ポイントは、条件達成の2ヶ月後の末日頃、3ヶ月後の末日頃、4ヶ月後の末日頃にそれぞれ1,000ポイントが期間限定ポイントとして配布されます。一気にポイントが受け取れるわけではないことを覚えておきましょう。
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
楽天モバイルでは、端末の購入と他の条件をクリアすることで14,000円相当のポイントを還元するキャンペーンを開催しています。iPhoneを利用したいシニアの方におすすめのキャンペーンとなっていますよ。
気になるキャンペーンの適用条件はこちら。
キャンペーンの適用条件
- 期間: 2023年2月15日~終了日未定
- 対象商品を購入し、初めての契約を行う
- 申し込みの翌月末までにプランを開通させる
- Rakuten Linkで10秒以上の通話
- iPhoneアップグレードプログラムの利用
ポイントの受け取りは、Rakuten Link ご利用の翌々月末日頃に、期間限定ポイントとして最大14,000円相当が付与される流れです。
対象となるiPhoneは以下の通り。
対象iPhoneシリーズ
- iPhone14
- iPhone14 Plus
- iPhone14 Pro
- iPhone14 Pro Max
- iPhone13
- iPhone13 mini
- iPhoneSE(第3世代)
最新シリーズだけでなく今回紹介したiPhoneSE(第3世代)もキャンペーン対象となっているのはうれしいポイント。最新iPhone購入時はぜひ、キャンペーンを利用してみてくださいね。
Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
引用元:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
楽天モバイルでは、楽天モバイルの申し込みと同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを購入すると、端末もしくはルーターを実質1円で手に入れることができるキャンペーンを開催しています。
できるだけスマホを安く購入したい方や、最低限の利用だけしかしないため特にこだわりがないというシニアの方におすすめです。
キャンペーン適用条件は以下の通り。
ポイント
- 期間:2023年4月14日~終了日未定
- プランのお申し込みと対象製品を購入
Rakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cの価格からプランセット値引きが適用されるため、Rakuten Hand 5Gの価格19,001円が1円に。Rakuten WiFi Pocket 2Cについても7,980円が1円になります。
キャンペーン利用時は、こちらから在庫状況や適用可能なのか確認してみてくださいね。
スマホトク得乗り換え!Android製品が最大9,000円相当分おトク!
引用元:スマホトク得乗り換え!Android製品が最大9,000円相当分おトク!
楽天モバイルでは、はじめての申し込みと同時に対象のAndroidを購入すると、最大9,000円分がお得になるキャンペーンを開催しています。回線のみでも3,000円のポイントが受け取れる、かなりお得なキャンペーンになっていますよ。
シニアの方が使いたいスマホがAndroidであれば、必ずこちらのキャンペーンを利用してください。そうすることで、今回紹介したAndroid端末についても安く購入可能となります。
キャンペーンの適用条件は以下の通り。
キャンペーン適用条件
- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- Rakuten Linkで10秒以上通話をする
- 対象Androidとセット契約:9,000円相当のポイント獲得
- 回線のみ契約:3,000円相当のポイント獲得
こちらのキャンペーンでは、スマホを購入せずに回線だけ契約した場合でも3,000円相当のポイントを受け取れます。
対象端末は以下の通り。
対象端末
- Galaxy S23
- AQUOS sense7
- Galaxy A23 5G
- Galaxy Z Flip4
- Xperia 5 IV
- AQUOS sense6s
- Xperia 10 IV
- OPPO Reno7 A
- OPPO A55s 5G
- Redmi Note 11 Pro 5G
- AQUOS sense6
- OPPO Reno5 A
- AQUOS zero6
- AQUOS wish
キャンペーンを利用すると、製品価格の最大6,000円が値引きされ、さらにRakuten Linkを利用した翌々月末日頃に、期間限定ポイントとして3,000ポイントが受け取れますよ。
15分(標準)通話かけ放題
引用元:15分(標準)通話かけ放題
楽天モバイルでは、15分通話かけ放題オプションが3ヶ月間無料になるキャンペーンを開催しています。
以前まで楽天モバイルでは、10分かけ放題オプションを提供していましたが現在は15分通話かけ放題オプションへとアップグレード。より使いやすくなっただけではなく、キャンペーンを利用すると無料になるというのもうれしいですよね。
LINEや楽天モバイルが提供している通話アプリRakuten Linkの利用に不安を感じているシニアの方におすすめのオプション。普段通り通話をかけてもかけ放題なので、通話料が心配な方は利用してみてくださいね。
キャンペーンの適用条件は以下の通り。
キャンペーン適用条件
- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- 「15分(標準)通話かけ放題」を申し込む
- 月額1,100円が3ヶ月間無料
短い通話をするけど、5分や10分じゃ足りなかった方におすすめのオプションです。月額料金である1,100円が3ヶ月間無料なのもうれしいポイントですね。
楽天モバイルと楽天カード同時申し込みで10,000円ポイント
引用元:楽天モバイルと楽天カード同時申し込みで10,000円ポイント
楽天モバイルでは、楽天モバイルと楽天カードを同時に申し込むことで最大10,000円相当のポイントをプレゼントするキャンペーンが開催されています。
これから楽天モバイルを利用するのであれば、楽天カードの作成はとても便利なのでおすすめです。ポイントがたまりやすくなりますし、楽天モバイルの端末購入も分割手数料なしで利用できます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用する場合、楽天カードが必要です。iPhoneを安く購入する場合は、必ず必要となるクレジットカードなので、どうせ作るのであればポイントをゲットしちゃいましょう!
キャンペーン適用条件はこちら。
キャンペーン適用条件
- こちらから申し込みを行う
- 楽天モバイルと楽天カードの申し込み:2,000ポイント
- 楽天モバイル申し込み:3,000ポイント
- 楽天カード申し込み:5,000ポイント
楽天モバイルを利用する際は、こちらのページから同時契約して最大10,000ポイントをゲットしてくださいね。
お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで3,000円相当分のポイント還元!
楽天モバイルでは、すでに持っているスマホを使って楽天モバイルに申し込むことで3,000ポイント受け取れるキャンペーンを開催しています。
シニアの方に、古い端末をプレゼントする際や他のキャリアで利用してた端末を継続して使いたい場合に利用可能です。キャンペーン適用条件はこちら。
キャンペーン適用条件
- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- 初めて申し込みを行う
- 申し込みの翌月末までに開通する
- Rakuten Linkで10秒以上通話をする
楽天モバイルへの乗り換えは、すでに持っているスマホを利用することも可能。ただ、楽天モバイルで利用できる端末なのかの確認は必ず行っておいてください。
楽天モバイルの動作確認が取れている端末はこちらから確認できます。
楽天モバイルでAndroidご利用の方限定!YouTube Premium 3カ月無料
引用元:楽天モバイルでAndroidご利用の方限定!YouTube Premium 3カ月無料
楽天モバイルでは、Rakuten UN-LIMIT VIIをご利用の製品で「YouTube Premium」に申し込みを行うだけで、月額1,180円が無料で利用できるキャンペーンを開催しています。
YouTube Premiumでできることは以下の通り。
YouTube Premiumでできること
- 広告なしで動画視聴が可能
- オフライン再生
- バックグラウンド再生
- YouTube Music Premium
YouTubeをよく見る方にとって、より快適に動画を楽しめるようなサービスになっています。
最近ではシニアの方もテレビではなく、YouTubeで様々なコンテンツを楽しんでいますよね。広告がなくなることでより、YouTube動画を楽しく視聴できるようになるでしょう。
ぜひ、楽天モバイルを利用している方はこちらのキャンペーンを適用させて、いろいろな動画を楽しんでくださいね。
シニアのスマホに楽天モバイルはおすすめできるの?
楽天モバイルは、シニアのスマホとしておすすめできます。楽天モバイルの料金プランは1つしかないので、高齢者でもわかりやすいです。
ですが気になるのは、高齢者でも楽天モバイルのスマホを使いこなせるかどうかですよね。ここから以下の内容を解説していきます。
高齢者にもおすすめできる?
- 楽天リンクは高齢者でも使いこなせる?
- シニアに楽天モバイルを契約する際の注意点
- 実際にシニア世代に楽天モバイルを契約してみた口コミ・評判
シニアの方に楽天モバイルを持たせることが心配な方は、最後まで読んでみてくださいね。
楽天リンクは高齢者でも使いこなせる?
楽天モバイルでは、楽天リンクを使うことで通信費用がかなり節約できます。ただ楽天リンクアプリを利用せずに通話してしまうと、かなり通話費用がかかるため必ず楽天リンクを使う必要があるでしょう。
楽天リンクアプリは、ピンクの受話器が目印になっているのでパッと見わかりやすいです。高齢者の方でも、目立つ場所に楽天リンクアプリを配置しておけば間違えることはほとんどありません。
予め通話方法などを一通り練習しておくと、安心ですね。これまでガラケーを利用していた場合、楽天リンクで電話をかける方法に不安を感じるかもしれません。
楽天リンクでは、かけたい人の横に出ている電話マークを押すだけで基本的には電話をかけることができます。とりあえずピンクの通話ボタンを押すと電話をかけることが可能なので、高齢者でもわかりやすいでしょう。
シニアに楽天モバイルを契約する際の注意点
楽天モバイルをシニアが利用する際の注意点としては、繋がりにくい場所があるというところです。楽天モバイルは、ビルの間や屋内、地下などでも電波がつながりやすいプラチナバンドが割り当てられていないそうです。
そのため人の多いエリアでは繋がりやすいですが、山間部になってしまうとどうしても電波が途切れてしまうことがあります。高齢者ということもあり、安否確認の連絡をした際に通話に出てもらえないとかなり不安ですよね。
楽天モバイルで契約して高齢者に持たせる場合は、一度自宅付近やよく訪れる場所の回線状況を確認しておくといいでしょう。
実際にシニア世代に楽天モバイルを契約してみた口コミ・評判
実際にシニア世代に楽天モバイルの評判を契約してみた方たちの口コミ。
祖母の楽天モバイル乗り換えに付き添った。
80にもなったら何回言うても説明理解しよらへん!!
— 大龍薙 (@tairyunagi) August 11, 2022
去年7月に祖母用に契約した楽天モバイル
当初はパートナー回線(au)からの補助で良い感じに使えていたのが、今年に入ってから、電波の入る場所の方が少なくなってしまい、1日のほとんどが通信不能状態に。仕方なく解約して私も使っているahamo
2回線目😂端末移行も楽天モバイルの機種は使えず購入🤤 pic.twitter.com/slOq0CZ3J9
— アイ🌴 (@aimuaimam1860) July 29, 2022
高齢者への楽天モバイルは、スマホを初めて持つ場合でとりあえず試しに契約してみたという方が多かったです。
ただ、初めてスマホを持つ場合はどうしても操作がわからない高齢者が多く、最初は教えるのに苦労するかもしれませんね。どうしても使いこなせない場合は、電話の方法だけでも教えておくと安心ですよ。
また、田舎の方で住んでいる場合、回線がつながらないケースがありますね。実際に高齢者に渡す際は、予め回線を確認したほうがよさそうです。
また、2023年6月1日以降、楽天エリア外のau回線もデータ無制限で利用可能となります。これにより楽天エリア外であることが原因で通信環境が悪かった地域でも、比較的利用しやすくなるでしょう。
楽天モバイルは新規契約の際に代理人で契約することは可能?
シニアの方のスマホを考える際、不安になるのは「契約」に関することではないでしょうか。高齢の方だとご本人による契約が難しい場合もありますよね。楽天モバイルで代理人による契約が可能か調べてみました。
基本的には本人契約になりますが、以下にて対応可能です。
- 【WEBからのお申込み】申込み時に契約者本人と確認しながらであれば可能
- 【店舗でのお申込み】ご本人と一緒の来店であれば可能
必要な書類は以下の通り。
必要な書類
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座など
- 楽天モバイルMNO回線対応機種
- MNP予約番号(他社からのお乗り換えの方のみ)
- 楽天会員IDとパスワード
オンライン、店頭どちらでも一緒にいることで契約できます。代理で契約したいと考えているのであれば、参考にしてくださいね。
楽天モバイルのシニア向けおすすめスマホのまとめ
楽天モバイルではらくらくスマホは使えませんが、端末によってはらくらくスマホのようにシニアの方でも使いやすく設定することが可能です。今回の記事のまとめはこちら。
楽天アンリミットシニア向けスマホ
- oppo A55s 5G
- AQUOS sense7
- iPhoneSE(第3世代)
楽天モバイルでは、らくらくホンのような高齢者向けスマホはないですが、料金プランがわかりやすくて安いのはうれしいポイント。
楽天モバイルに乗り換えを検討しているシニアの家族の方は、今回紹介した機種などを参考にしてみてくださいね。